タカラ塗料のブログ
2025年5月9日 | CATEGORY:Q&A, よくあるご質問, 代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
壁紙を塗ってみたいけれど、失敗したらどうしよう、ぐちゃぐちゃになったらどうしよう、と考えて一歩踏み出せない方もいらっしゃると思います。
そんな方に起こりうる失敗とその対策や対処について書いていきたいと思います。
今回は「塗装のス編」です。
前回タレについて書きましたが、それは塗料を塗るときに分厚く塗ると起きるトラブルでした。
今回の塗装のスは塗料がどちらかというと少ないときにおこるトラブルです。まあトラブルというよりは「まだ塗れてない」だけなんですが。。
塗装のスは見つけにくい
塗装のスとはこういう状態のときのことです。
よくわからないですよね。拡大しますと・・・
さらにコントラストをつけると・・・
中のほうに塗れていない白い部分があるのが見えると思います。これがスです。
「塗れた!」と思っていても乾いてみたらこのようにスがあった、ということが多いです。
白から白へ塗り替える場合は目立ちにくいですが、色をつけると結構目立ったりします。
なぜこのようなことになるのでしょうか?
スができるメカニズム
なぜこのようにスが入ってしまうのでしょうか?
へたくそな絵で紹介します。
■毛の短いローラーで塗ったときに壁紙の凹凸に入り込まず、そもそも塗れていない場合
短毛(4ミリほどの毛の長さ)のローラーで塗ると壁紙の奥に入り込まずに塗れていない、ということがあります。
■塗料の膜ができて塗れてると思っても乾いたら塗れていない場合
塗料のスができないように気を付けて押し込みながら塗っても乾いたらスができてる場合があります。
その場合はこのように膜状になっていて塗れていないことに気づかず、乾いたときに膜がとれて前出のような状態になっていることもあります。
スができたらどうしたらいい?
スができたらどうしたらいいか?
答えは簡単でもう一度そこの部分を塗ってください!
まあ気を付けることとしては、乾く前に塗料やローラーを片付けずに待ち、乾いてスが見えなかったら片づける、とすれば大丈夫です。
壁紙塗装の際は「スを探す」を心がければ大丈夫です。
その他壁紙塗装の失敗のリカバリー方法などについてはこちら>>
TAGS:DIY壁ペイント 壁紙塗装の失敗
2025年5月8日 | CATEGORY:代表大野ブログ, 調色屋
タカラ塗料の大野です。
先日「カラーミューズを使ってモールテックスの色を調べる」という記事を書きましたが、ほかにもこんな使い方があります。
気になる色を測って・・・
作れそうな色を見つけて・・・
その日塗工の色にだいたい近づけて・・・
乾かして比色してみて・・・
色を再度調整して・・・
また色を測ってみてというのを繰り返して・・・
塗って乾かして現地で見てみたらほぼ同じ色!
ということができます。色を持ち運び出来、調色技術と組み合わせると色が再現できたしまうのです。
これらをやったインスタのリールを貼っておきますね。
カラーミューズはこちら>>
TAGS:カラーミューズ
2025年5月8日 | CATEGORY:お客様の声
「今乗っている車の色に飽きたのでイメージを変えるためにDIYしたいけど、全部塗るのは大変そうだからルーフだけ塗装したい。塗装方法や必要容量、塗料の種類について詳しく教えて欲しい。」という、男性のお客様が大阪本社店頭にご来店くださいました。
まず初めに、店頭にある車の全塗装用のリーフレットを見ていただきながら、塗装方法を説明させていただきました。
次に、どういったことを重視して塗料を選びたいかをお伺いし、お客様の希望に合った塗料を選定いたしました。
今回のお客様は「塗装初心者なので、塗りやすい塗料がいい!」と、お話しされていたので【水性塗料】をお勧めさせていただきました。
水性塗料は、弊社人気ナンバーワンの車用塗料でタカラ塗料の車用塗料で車をDIYする8割程度のお客様に選ばれています👑✨
その後、塗料の必要量の算出方法をご案内させていただきました😎
平米数から必要容量を算出するのですが、今回のお客様は「平米数が今は分からないので、
ちゃんと平米数を測って、必要量が分かったら店頭にもう一度来ます!とこの日は店を後にされました。
後日、平米数から必要容量を算出してきたので、塗料を買いに来ましたと再来店いただきました。
色は前からこの色と決めていたという、タカラ塗料車用塗料オリジナルカラーの【キャトルネイビー】をお買い求くださいました!
⇑大阪本社店頭のキャトルネイビー色見本
これから塗る車のお写真を見せていただいたのですが、純正色がホワイト系のお色味の軽自動車でしたので、
マットなネイビーカラーと純正の艶感のあるホワイトの塗り分けで色や質感も対照的なので、コントラストが生まれ印象がガラッと変わりそうな気がします🔥
「また違うものを塗りたくなったら、塗った車で店頭にきますね!」とおっしゃってくださいました💛
車の塗装以外のことにも、こんな色が欲しいんだけど作ってもらえる?この場所には塗れるの?何が必要になる?、
どうやって塗るの?こんな仕上がりになる塗料を探しているんだけど等どんなことでも大丈夫ですので、
是非、ご気軽に大阪本社店頭でご相談くださいませ🌻
当店の接客スタッフは全員幅広い知識を持っております!
▼大阪本社ーアクセスー
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL 06-6659-2321/FAX 06-6659-2323
営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
店舗情報の詳細はこちら>>
2025年5月8日 | CATEGORY:お客様の声
「ニトリの木製ダイニングテーブルを家の雰囲気が合うように、もう少し重厚感のある仕上がりにDIYしたいんです。」
と、大阪本社店頭のお近くにお住まいの主婦のお客様がご相談くださいました
最初に「塗料でDIYしたら水をこぼしてしまったり、少し熱いものを置くとかしたらいけないのかな」と心配されていたので、
タカラ塗料オリジナル商品の中から、重厚感のある質感を表現でき、塗料では対応の難しい水まわり等の、
特殊な環境でも対応が可能な「モルクラフト」をご提案させていただきました。
モルクラフトは、塗料ではなく左官材のセットです!左官材と聞くと難しそうと感じる方も多いかもしれないのですが、
コテ初心者の方でもとても扱いやすく、DIYにも取り入れやすい商品なんですよ😎
⇑木製テーブル天板にモルクラフト(シャドウ)を塗装した事例
お客様には、モルクラフトで施工するメリットや色展開、塗装方法について詳しく説明させていただきました。
「タカラ塗料は塗料の販売のみだと思っていたから、塗料でのDIYを考えていたけど塗料以外のオリジナル商品もあるんですね!モルクラフトの方が仕上がりイメージに近いかも。一度家族に共有して検討させてもらいます!」と、
お話されていたのでモルクラフトのカタログをお渡しさせていただきました。
お帰りになる際に「自分の仕上がりイメージに沿った提案をしてもらえて、選択肢が広がったので店頭に相談しに来てよかった。」と言っていただくことができました✨
弊社の接客スタッフは全員幅広い知識を持っておりますので、是非一度大阪本社店頭にご来店いただければと思います😊
商品の選定以外のことでも、こんな色が欲しいんだけど作ってもらえる?この場所には塗れるの?何が必要になる?、
どうやって塗るの?等どんなことでも大丈夫ですので、是非、ご気軽にご相談くださいませ🌻
▼大阪本社ーアクセスー
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL 06-6659-2321/FAX 06-6659-2323
営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
店舗情報の詳細はこちら>>
2025年5月7日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
GWはいかがお過ごしだったでしょうか?気候も良かったのでたくさんの方がDIYやペイントを楽しまれたと思います。
タカラ塗料は暦通りで営業しておりまして、連休中にたまっていたご注文も順次出荷しております。
第二工場からの出荷だけでもこれだけのお荷物。
本社からの調色品や、倉庫からの出荷もたくさんあります。
制作、出荷しておりますので今しばらくお待ちくださいませ!