タカラ塗料のブログ
2025年5月14日 | CATEGORY:ワークショップ, 代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
今日はモルクラフトのワークショップでした。
みなさまからたくさんご質問いただき、ご納得いただきました。
ワークショップの参加メンバーさんの属性によって毎回盛り上がるポイントはやや違うのですが、お話をしていると結構モルクラフト以外の塗料やお悩み事の話題で持ちきりになることがあります。
モルクラフトワークショップの参加者さんは皆さん熱心にいろんな情報収集をされている方が多いので、ワークショップ終了後は情報交換の場になったり、僕がマニアックな塗料の話をしたりするので、アフターの会が結構長引いてしまいます。そしてそれが楽しみであったりもします。
その中でもよく話題に上がるのが
「ジョリパットの乾燥を遅くできないのか?」
です。
結構困っておられる方が多いようですので、各所に聞いているのですがいい回答策はなく・・・
ただこのようにニーズをうかがえるのはとてもうれしいです。
今回も有益で楽しい会でした!
モルクラフトワークショップのお申し込みはこちら>>
2025年4月16日 | CATEGORY:ワークショップ, 代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
昨日はタカラ塗料の所有する物件のキッチンの壁と玄関土間にマイクロセメント「モルクラフト」を施工するワークショップでした。
近くは京都の方もいらっしゃいましたが、埼玉、愛知、山口からの参加者も!大変恐縮です。ありがとうございます。
まずはいつも通りA3の板で練習してから実際に土間班とキッチン班に分かれて施工しました。
出来上がりはトップを塗ってからになるのでその写真がなくて申し訳ないですが、またアップします。
実際めっちゃ疲れましたが(笑)ずっとしゃべりっぱなしの4時間でした。楽しんでいただいて、またたくさんご質問いただいてよかったです。
通常のワークショップはまた4月は満席なのですが、次は5月からはまだまだ空席があります。
ぜひご興味あればご参加ください~
詳しくはこちら>>
2025年4月10日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
DIYでも施工していただけるマイクロセメント「モルクラフト」の動画を作りました。
手の出演は僕でございます。
最近モルクラフトの話題ばっかりですが、刷毛とローラーで車を全塗装しよう!の車を塗る内容のブログはこちらで書いております。
現在タカラ塗料の社長専用車「光岡・ユーガ」の塗装遍歴を書き綴っておりますのでぜひそちらもご覧ください!
直近では刷毛塗用の水性塗料を塗った直後に洗車機に突っ込んでみたお話です。
2025年4月9日 | CATEGORY:タカラ塗料京都高島屋S.C.店, 代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
今日は1週間ぶりの京都店。
前々から京都店スタッフにここの什器をモルクラフトで作ってほしいといわれておりました。
この缶で高さを出した板の台です。
こんなのができました。
造作したのは僕ですが、塗ったのは今年入社のスタッフです。
ぜひ京都店に見に来てください~!
2025年4月8日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
DIYで塗れるマイクロセメント「モルクラフト」で店頭カウンターのカバーを作る、の最終回です。
全員が左官初心者という状態で作れるか、というチャレンジですが今回は完成編です。
まず前回まででベースを塗りました。その上に主材を塗ります。
ベースはひび割れを防止したり、素地を強化したりの役割がありますが、主材は色と模様をつけるために塗ります。
まず全体に色を付け、完成後の模様を想像しながらやや凹凸をつけて全面に塗ります。
細かいところは刷毛で塗りました。
乾燥させます。
乾いたら主材の2回目を塗ります。
全面に塗れたらこすりながら模様を出していきます。1回目塗りの凹凸を露出されるように削りながら塗ります。
黒い部分がコテ焼けといって模様になってきています。全面にこすり終わったらこんな感じ。
雰囲気が出てきました!これを一晩しっかり乾燥させ、トップを塗ります。
しっかり乾燥させたら完成です。店頭のカウンターに設置してみます。
ビフォアと並べるとイメージが変わりました!