タカラ塗料のブログ
2025年1月10日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
モルクラフトを使ったスツールづくり。今回はパテで形を整えていきます。
造作がへたくそなのでパテでごまかしていきます。特に出っ張っちゃった天板がなだらかになるようにパテを盛りました↓
またねじの穴もパテで埋めました。この後のベースというものを塗るときにもねじ穴は埋まるそうですが、それもへたくそなので怖いからあらかじめパテで埋めました。
この後研磨してへたくそなパテ後も平らにします。
2025年1月9日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
モールテックスのようなマイクロセメント、モルクラフトのワークショップが好評なのですが、塗り板の塗り見本がありませんでした。
それではよくないと端材でスツールを作ることにしました。その工程をご紹介しようと思います。
今回は造作編です。
何かを作った後に残った9ミリのベニヤと35ミリ角の角材を組み合わせて角柱状にします。
こういう形を作ってコンクリートの塊のようなスツールを作ります。
その場合の注意点。
あとでパテで埋めるのですが埋めやすいようにビスはちょっと埋まるぐらいまで締めましょう。
また構造が弱いと板と板がずれたりしてひび割れの原因となるのでビスを打ちまくって頑丈にしましょう。
また角がぴんぴんに立っていると施工しにくいのでちょっとアールが付くぐらいまで角を落としましょう。
2024年11月15日 | CATEGORY:TAKARATORYO Original Paint Shop
コテDIYでニュアンスある美しいコテムラを作りながら防水性に優れた、タカラ塗料の左官仕上げ材 マイクロセメント「モルクラフト」。
特別な講習不要、扱いやすくシンプルな工程。一般的なマイクロセメントの施工よりも安価で短い工期で仕上げることができるので、店舗の什器に施工するにも適しています。
今回はタカラ塗料の「モルクラフト」でご自身の店舗の棚を施工されたお客様より、素敵なお写真をいただいたのでご紹介します。
長野県 taba 様
フルーツとワインのお店 Azumino Aoyagi
https://azumino-aoyagi.com/
非常に使いやすく、きれいに仕上がりましたとのこと。
これまでモールテックスなどのマイクロセメントを使われたことはなかったそうですが、お店の雰囲気にびったりのおしゃれな天板がお一人で、2日で完成。汚れや水に強いTOPコートなので、お掃除にも向いています。
タカラ塗料ではモルクラフトのお客様施工事例を募集しております。製品にご興味やご質問ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
モルクラフトの詳しい施工方法はこちらよりご覧いただけます。