家づくり情報サイト『PlaNavi(プラナビ)』にゴールド&メタリックの施工事例が紹介されました
2025年8月12日 | CATEGORY:メディア掲載

家づくりを検討されている方向けの情報サイト『PlaNavi(プラナビ)』にて、建築家のプロによる「住宅レシピ」として、タカラ塗料のゴールド&メタリックシリーズ「ブラス」をインテリアに合わせた鉄部に、「シルバー」をキッチン壁面の塗装に採用された事例をご紹介いただきました。
記事はこちら >>
2025年8月12日 | CATEGORY:メディア掲載

家づくりを検討されている方向けの情報サイト『PlaNavi(プラナビ)』にて、建築家のプロによる「住宅レシピ」として、タカラ塗料のゴールド&メタリックシリーズ「ブラス」をインテリアに合わせた鉄部に、「シルバー」をキッチン壁面の塗装に採用された事例をご紹介いただきました。
記事はこちら >>
2025年6月19日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
先日いろいろな実験のために屋上に上っていますと忘れていた缶を発見しました。


それがこちら。多肉が詰まっていますけど、ゴールドの缶なのです。
これを塗ったときの写真を探したんですけどスマホを持っている時代ではなく、おそらく2010年頃にパール顔料のゴールドの粉を手に入れ、当時は水性に混ぜるっていう発想はなく2液のウレタンに混ぜて空き缶に吹き付けた覚えがあります。
そして耐候性を確かめるために土をいれて植木鉢にして屋上に放り出して10年以上たっていると思います。
やや褪せてる感はあるもののゴールドっぽさは失われることなくまた2液ウレタンなので艶も残ってますね。
ちなみに当時は2液ウレタンに混ぜたゴールドはちょっと保管すると沈殿してカチカチになってしまい(ハードケーキングといいいます)貯蔵安定性が悪いので発売には至りませんでした。
その後水性の相性がいいクリアが見つかり、それに混ぜることで水性アクリルゴールドが完成。現在も人気の商品となっております。
そしてこの缶は回収することなく更なる耐候性試験のため屋外に放置されています。
2024年7月4日 | CATEGORY:item, 代表大野ブログ
タカラ塗料の代表大野です。
色鮮やかなゴールド系の塗料は金が入っているんじゃなくって、金ではないものでゴールドを表現しています。
昔はブロンズ系の顔料で作られていて、添加剤とかを混ぜても3ヶ月ぐらいで色が褪せてしまうものでした。またのゴールドと名のついていてもシルバーに黄色い色を付けているものだったりしたのです。
ですので屋外に置くと色がとんでしまうのが常識でした。
しかーし、あるとき顔料メーカーから退色しないゴールドのパール顔料ができたといって持ってこられました。パール顔料とは車の塗装にも使われるぐらい強く、褪色しません。
それならばとタカラ塗料の独自配合で作ったのが水性アクリルのゴールドになります。
ただタカラ塗料としてはメーカーのいうことをそのまま信じることなく、必ず塗って確かめてみるのです。
(そのため新しい製品がでたといわれたら必ずサンプルをもらって塗って実験します)

大昔の実験ですが、上記のように塗って屋内保管用の塗り板も作りました。このようにタカラ塗料の塗り板は右下で、(みればわかっちゃいますが)そのほかは別のメーカーのゴールドです。

このようにあるメーカーのものはくすみ、黒ずみ、そしてシルバーになってしまったものもありました。
対してタカラ塗料のものはしっかりとゴールドの色味を残したままの輝きを維持しています。
ちなみにこの板は現在どこに行ったか分からなくなってしまいました(泣)
がタカラ塗料の本社の看板の文字はこのゴールドから作った「アンティークゴールド」という色味になっていますが、こちらも2017年に塗ってから2024年の今もゴールドの色を保っていますので十分な耐候性があると思います。

ぜひ本社に見に来ていただければと思います。
2023年11月17日 | CATEGORY:item, お客様の声
本社から徒歩1分のところにある、タカラ塗料ショールーム「ペイントランス」。
「車用塗料の色選びに悩んでいる」「ペンキを使ったDIYの工程がよく分からない」等、
お客様の様々な塗料・塗装に関するお悩みに対し、経験豊富なスタッフが丁寧にお応えしています。
こちらのページでは、ペイントランスにお越しいただいたお客様のご相談事例を紹介していきます。

今回のお客様は、「作成中のオブジェを金属風に見せたい!どの色を使用したらいい?」とご相談くださいました。
お客様はアンティーク風なゴールドにしたいとのことでしたので、弊社のオリジナル商品「アンティークゴールド」と黒皮鉄風の色を表現できる「ブラックスケールメタリック」と茶系のお色の、3色使用をおすすめいたしました。
シルバー系の金属の風合いを出したい場合は、シンプルな「シルバー」に、鉛のような鈍い輝きのある「PBシルバー」と「ブラックスケールメタリック」の3色の組み合わせがおすすめです。
さらに、錆風に見せる「錆エイジング塗装」や、骨材入りの「セメントテクスチャーグレー」を使うと古びた感じに表現できます。
塗料で色んな表現をすることができますので、皆さんもぜひやってみてください。
当店では、アンティーク風や青錆風など、表現したいものにあわせてエイジング塗装でリメイクした見本のご用意がございます。是非、ご相談ください。

タカラ塗料では、様々なカラーの色見本を多数取り揃えております。
色選びや塗料・塗装についてじっくり相談したい・塗装後のイメージを知りたいという方は、ぜひお気軽にペイントランスへお越しください。
タカラ塗料店頭サービス、ショールームのご案内の詳細につきましては、こちらよりご覧ください。

2023年5月18日 | CATEGORY:news, イベント, item

5月27日・28日の2日間、大阪市立旭区民センターにて開催される、関西最大級スチームパンクアートイベント・ハンドメイドマーケット「アリスと歯車6」にて、タカラ塗料がゲストクリエイターとして出展させていただくことになりました。
アリスと歯車とは、”19世紀産業革命の立役者となった蒸気機関が発展した世界”という想像のジャンル「スチームパンク」のレトロフューチャーな世界観と、「不思議の国のアリス」の独特でダーク・アンティークな世界観が融合したアートイベント。
会場内ではスチームパンクをモチーフにしたオリジナル・ハンドメイド作品の販売や、アート・グッズの展示。イベントを象徴するような大型写真撮影ブースも設けられており、記念撮影が可能です。
ステージでは大道芸人の方の圧巻パフォーマンスが行われるなど、ここでしか味わえない不思議で特別な2日間となっています。
2020年~2022年は、新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため開催が中止となっていましたが、今回3年ぶりの開催となりました。当店は、3度目のイベント参加となります。
前回と同様に、今回も写真撮影用の巨大壁画の展示、そしてゴールド&エフェクトペイント塗料・錆エイジング塗料の販売も行います。


物販は、下記画像のとおり会場大ホール内の「d」スペースで出店いたします。

当日は物販販売スペースにて当店スタッフが常駐しておりますので、塗料や塗装についてのご質問はお気軽にご相談くださいませ。
このイベントは、スチームパンクをはじめ、不思議の国のアリスやゴシックが好きな方も大いに楽しめる内容となっております。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
【 イベント詳細 】
「アリスと歯車6」
日時:2023年5月27日(土)28日(日)11:00~18:00(両日共)
主催・会場:大阪市立旭区民センター
〒535-0003 大阪市旭区中宮1-11-14
入場料:大人(中学生以上)500円・小人(小学生以上)200円・幼児(5歳以下)無料
※当日再入場可
※R-15指定:15歳未満保護者同伴にて入場可
▼アリスと歯車6 公式HP・詳細はこちら▼
当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。
sitemap