タカラ塗料のブログ
2025年9月5日 | CATEGORY:総務ブログ, news
「職場を整えると採用もうまくいく」
そんな気づきをもとに、中小企業のタカラ塗料が実際に行ってきた、塗装による職場改善の取り組みを毎週ひとつずつお届けするメルマガを始めました。
■社員DIY塗装による職場改善に取り組んだきっかけ
「求人を出しても応募が来ない」
「会社説明会に学生は来るけれど、反応はいまひとつ」
私たちも、かつて同じように採用に悩んでいました。
当時の社屋は、塗料販売店でありながら、外壁の塗装が剥がれ、サビも目立つ状態。
「塗料を扱う会社なのに、この外観では説得力がないのでは?」という社員のひと言をきっかけに、シャッターや会議室など、社内のあちこちを自分たちの手で塗り直し始めました。
その結果、会社説明会には毎年60~80名の学生が応募するようになり、実際に来社した際の反応も大きく変化。結果的に、毎年2~5名の新卒採用に成功するようになりました。
この経験から、「塗装で職場を変えられる」ということをもっと伝えていきたいと考えるようになりました。店の看板が色あせたときに「ペンキで塗り直そう」と自然に思えるような未来につながれば。そう思い、このメルマガを始めました。
「ペンキで塗るのは初心者には難しいのでは?」「普通の会社で塗る場所なんてあるの?」
そう思う方にも、塗料という選択肢を知っていただきたい。
だからこそ、専門的なノウハウではなく、塗装初心者の社員がDIYで行った実際の事例と職場のリアルな変化を、写真とともに毎週お届けします。
▼タカラ塗料社屋のBefore→After
■採用成功につながった職場改善の実例
・写真で見るビフォー、アフター
毎回、写真も添えて「言葉だけじゃ伝わらないところ」もお見せしています。
▼タカラ塗料会議室のBefore→After
・塗ったことで、どんな変化があったか
外観や社内を塗り直してから、どのような反応や変化が起きたのかをお伝えします。
・新卒採用の会社見学に来た学生のリアルな声
会社説明会や見学に来た学生さんから聞こえた、実際の感想などもご紹介します。
■よろしければ、読んでみてください
タカラ塗料は特別な会社ではなく、ごく普通の中小企業です。
そんな私たちが「塗料を使った小さな改善」で職場を整えたことで、採用がうまくいった実例を毎週お届けします。
採用活動に頭を悩ませる前に、まずは職場環境を少し整えてみませんか?
タカラ塗料が実際に経験した 「塗装で職場を改善し、採用を成功させた事例」 を毎週無料で配信しています。
▼メルマガ登録はこちら
2025年6月2日 | CATEGORY:総務ブログ, news
タカラ塗料は、文章を通じた発信に特化したメディアプラットフォーム「note」にて、公式アカウントを開設しました。
「note」は、気軽に記事を読むことができるコンテンツ配信サービスで、企業や個人のリアルな取り組みを知ることができるメディアとして注目されています。
タカラ塗料ではこのnoteを活用し、採用や職場づくりに悩む中小企業の皆さまへ向けて、当社の職場改善の実践事例と、それが採用にどうつながったのかを具体的に発信しています。
私たちも数年前までは、「新卒採用がうまくいかない」「応募があってもマッチしない」といった課題を抱えていました。
そんな中で取り組んだのが、オフィスや作業場といった職場環境の改善です。
社員が自ら塗装などのDIYに携わり、少しずつ職場をきれいに整えていくことで、採用活動の成果が大きく変わっていきました。
このnoteでは、取り組みの背景や具体的なステップ、そして実際に得られた効果について、リアルな事例とともにご紹介していきます。記事は会員登録不要・無料でご覧いただけます。
ぜひ以下よりご覧ください。noteのフォローもお待ちしております!
【タカラ塗料 note公式アカウント】
【noteで発信していく内容】
環境改善が採用に与える影響
学生の反応や説明会での変化など、採用現場でのリアルな成果をお伝えします。
職場環境と採用の関係性
“見た目”や“雰囲気”が採用にどう影響するのか。学生目線からその理由を探ります。
DIYでできる職場リノベ
社員が参加しやすく、コストも抑えられる塗装プロジェクトの事例を紹介。
写真で見るビフォー・アフター
「どこをどう変えたか?」を写真で比較。手間や効果もあわせて紹介します。
TAGS:DIY 社内営繕
2024年9月4日 | CATEGORY:社屋リノベーション, 総務ブログ
こんにちは、タカラ塗料の総務広報担当、西野です。
当社では毎年、新卒採用の会社説明会に先立ち、「クリーンアップ作戦」として社内の美化活動を行っています。これは、当社に足を運んでくださる学生の皆さんに、より快適に説明会に参加していただきたいという思いから始まった取り組みです。
このシリーズでは、私たちの実際の環境改善活動を紹介しています。今回は、【倉庫エレベーターのシャッター】の塗り直しについてお話しします。
汚いシャッター、そのままにしていませんか?
毎日の荷物の搬入出で酷使される倉庫エレベーターのシャッター。塗装が剥げたり、錆びが目立ったりしており、来社する学生たちに見せるには少し恥ずかしい状態になっていました。
▼Before
「自分たちでできる改善」から始める職場リノベ
タカラ塗料では、職場環境の改善を積極的に進めています。その際に「自分たちでできることは自分たちでやる」という方針を大切にしています。
もちろん、大規模な工事が必要な場合は専門業者に依頼しますが、今回のように手の届く範囲であれば、社員自身がDIYで改善を試みます。今回も業者に頼まず、社員がDIYでペンキを使ってシャッターを塗り直しました。
ペンキを使ってシャッター全体を塗り直すことで、倉庫の印象を大きく変えることができました!
▼After
DIYが生む意外な効果と学生の声
ペンキを使った塗り直しは、単なる美化活動に留まらず、新卒採用活動にも好影響を与えます。
説明会に参加した学生からは、
- 「社員の方々が自分たちで職場をきれいにしているのを見て、職場を大切にしているんだなと感じました」
- 「こんな環境で自分も働きたい」
といった嬉しい声が寄せられました。
このような小さな取り組みが、採用にも良い影響をもたらしています。
小さなDIYが職場を大きく変える
今回のシャッター塗り直しは、一見すると小さな取り組みかもしれませんが、確かな効果を実感しました。
環境改善は、自分たちでできることから始めることで、コストを抑えつつも大きな変化を生み出せます。小さな変化の積み重ねが、社内の雰囲気や意識を確実に変えていくのです。
もし、皆さんの職場でも同じような改善が必要なら、ぜひペンキを使ったDIYに挑戦してみてください。思いがけない効果が得られるかもしれません。
気になる方は、お気軽にお問い合わせください
タカラ塗料では、住宅や店舗、オフィス向けにDIY用からプロユースまで、さまざまな塗料を取り揃えています。ペンキの種類や選び方、塗り方、施工手順についても詳しくご案内していますので、DIYで社内のリノベーションをお考えの方は、ぜひ店頭やメール、お電話でお気軽にご相談ください。
「クリーンアップ作戦」は今後も継続していきます。次回のシリーズ第8弾では、別の場所での環境改善についてご紹介しますので、お楽しみに!
▼過去の記事はこちら
白い壁についた黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その1
階段の靴ゴムの黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その2
作業場の床汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その3
オフィスの汚れた壁紙を「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その4
汚れた脚立を「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その5
出荷用の汚れたカゴ台車を「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その6
TAGS:DIY 社内クリーンアップ作戦 社内営繕
2024年8月22日 | CATEGORY:総務ブログ
こんにちは、タカラ塗料の総務広報担当、西野です。
当社では毎年、新卒採用の会社説明会に先立ち、「クリーンアップ作戦」として社内の美化活動を行っています。この取り組みは、当社に足を運んでくださる学生の皆さんに、少しでも気持ちよく説明会に参加していただきたいという思いから始まりました。
この「クリーンアップ作戦」シリーズでは、私たちが社内営繕の一環として取り組んでいる環境改善の様子をご紹介します。今回は、出荷作業で大活躍している「カゴ台車」の汚れをきれいにしたお話です。
カゴ台車だって見逃せない
これまでに脚立や什器など、社内のさまざまな備品をペンキできれいにしてきましたが、カゴ台車も見逃せないアイテムのひとつです。毎日使っている既製品の白い台車は、時間が経つと汚れや錆が目立ち、ちょっと残念な見た目に…。
▼Before
オフィスや作業場がカッコよく整っていても、こうしたアイテムがそのままだと、全体の統一感が損なわれてしまいますよね。
色の統一で社内のブランディングを強化
タカラ塗料では、オリジナルカラー「ファニチャーブラウン」という色で什器や棚、カウンターの色を統一しています。この色は、温かみのある落ち着いた雰囲気を持ちながら、高級感も演出できるのが特徴です。オフィス全体をこの色で統一することで、私たちのブランドイメージを象徴する空間が完成します。
店舗だけでなく、バックオフィスや作業スペース、社内備品の色も統一することで、ブランドイメージの一貫性を保つことができます。こうした統一感は、店舗に訪れるお客様だけでなく、社内を見学する学生にも「細部にまで気を配る企業姿勢」を印象づけます。
この細やかなこだわりが、求職者に対して良い印象を与える重要なポイントだと私たちは考えています。
▼After
今回、ペンキで塗り直したカゴ台車を見れば、その違いは一目瞭然です。
汚れていた台車が生まれ変わり、まるでインテリアの一部のように洗練された雰囲気を持つアイテムに変身しました!…と言うのは少し大げさですが、既製品のカゴ台車も少しおしゃれになり、雑然としていた出荷場にも統一感が生まれました。
ペンキで会社の印象をアップ
社内備品をきれいに保つことは、従業員の士気を高めるだけでなく、外部から訪れる方々にも良い印象を与えます。特に新卒採用においては、職場環境の整備が採用活動に与える影響は無視できません。
今回、私たちはこのカゴ台車のリメイクを通じて、細部にまでこだわることで会社全体のイメージアップを図りました。皆さんも社内の備品を一度見直してみてはいかがでしょうか。これまで見過ごしていた汚れや傷に気づくかもしれません。
ペンキを使って、職場環境の改善とブランディングの強化を目指してみませんか?
気になる方は、お気軽にお問い合わせください
タカラ塗料では、住宅や店舗、オフィスの内外壁向けペンキなど、DIY用からプロユースまで幅広い塗料を取り揃えています。ペンキの種類や選び方、塗り方や施工手順も詳しくご案内しておりますので、DIYで社内のリノベーションをお考えの方は、店頭やメール、お電話でお気軽にご相談ください。
タカラ塗料の「クリーンアップ作戦」は、今後も継続していきます。次回、シリーズ第7弾では別の場所の環境改善についてご紹介しますので、お楽しみに!
▼過去の記事はこちら
白い壁についた黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その1
階段の靴ゴムの黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その2
作業場の床汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その3
オフィスの汚れた壁紙を「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その4
汚れた脚立を「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その5
TAGS:DIY 社内クリーンアップ作戦 社内営繕
2024年8月9日 | CATEGORY:総務ブログ
こんにちは、タカラ塗料の総務広報担当、西野です。
当社では毎年、新卒採用の会社説明会に先立ち「クリーンアップ作戦」を実施し、社内をきれいに整えています。この取り組みは、当社に足を運んでくださる学生の皆さんに、少しでも気持ちよく説明会に参加していただきたいという思いから始まりました。
このクリーンアップ作戦シリーズでは、私たちが社内営繕の一環として実践してる環境改善の取り組みをご紹介しています。今回は、社内の備品に焦点を当ててみたいと思います。
汚れた脚立、どうしてますか?
▲Before 作業場で使っている脚立、気づけばこんな感じに汚くなっていませんか?
特にうちのような塗料屋だと、ペンキ汚れがつきやすく、あっという間に使い古された感じになってしまいます。皆さんの会社の脚立はどうでしょうか?
新卒採用の会社説明会で学生さんに社内を見学していただく際、こんな脚立が目に入ると「行き届いていない会社だな」と思われてしまうかもしれません。細部にまで気を配ることで、会社の印象を大きく向上させることができます。
そこで、今回はこの汚れた脚立をペンキでリメイクすることにしました。
掃除よりリメイク!ペンキで劇的変身
何度かこのブログシリーズをご覧いただいている方は、すでにご存知かもしれませんが、洗剤とスポンジでゴシゴシ掃除するよりも、汚れの上からペンキを塗る方が早くてきれいに仕上がります。
さらに、ペンキを使えば汚れを隠すだけでなく、おしゃれでカッコよく仕上げることができるんです。
▼After 今回選んだ色は「オリーブカーキ」。作業場の一角に置かれたあの汚い脚立が、まるでインテリアの一部のようにおしゃれに変身しました。
ペンキで職場の印象アップ!
ペンキで色を加えれば、職場のイメージに合わせて、作業場をミリタリー調やインダストリアル調にカスタムすることもできます。ただきれいにするだけでもいいですが、雰囲気に合わせたカスタマイズを加えることで、さらに魅力的な空間に生まれ変わります。
きれいで整った職場環境は、従業員の満足度を高めるだけでなく、求職者にも好印象を与えます。特に新卒採用では、職場の雰囲気や清潔感が重要視されます。営繕活動で社内備品をきれいに保つことで、採用活動にも良い影響を与えていると感じています。
今回の脚立リメイクを通じて、社内備品の見た目を改善し、採用活動において会社の印象を向上させることができました。皆さんの会社でも、古びた備品をペンキでリメイクして、職場の雰囲気を一新してみてはいかがでしょうか?
気になる方は、お気軽にお問い合わせください
タカラ塗料では、住宅や店舗、オフィスの内外壁向けペンキなど、DIY用からプロユースまで幅広い塗料を取り揃えています。ペンキの種類や選び方、塗り方や施工手順も詳しくご案内しておりますので、DIYで社内のリノベーションをお考えの方は、店頭やメール、お電話でお気軽にご相談ください。
タカラ塗料の「クリーンアップ作戦」は、今後も継続していきます。次回のシリーズ第6弾では、別の場所の環境改善についてご紹介しますので、お楽しみに!
▼過去の記事はこちら
白い壁についた黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その1
階段の靴ゴムの黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その2
作業場の床汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その3
オフィスの汚れた壁紙を「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その4
TAGS:DIY 社内クリーンアップ作戦 社内営繕