タカラ塗料のブログ

なぜドアノブの周りの塗料は黒ずんだり剥げてしまう?

タカラ塗料の大野です。

今日はなぜドアノブの周りのドアの塗料が黒ずんだり剥げてしまうのか?というお話です。

写真はある百貨店のバックヤードのたくさんスタッフさんが通るドアのドアノブ周辺の写真です。
まあ「ある百貨店」ってわかる人にはわかる画像なんですが。。

実はこれはある程度仕方がないことなんです。

まずこの現象のことを「皮脂軟化」と言います。
皮脂軟化は手の油分が塗料にちょっとずつしみこんで柔らかくなる現象でほとんどの塗料で起こります。
基本的は2液硬化型のウレタンか焼付塗料など硬い塗料だとこの皮脂軟化は起こりにくいといわれています。逆に普通の水性塗料や油性の塗料などではこれは非常に起こりやすく、早くこの状態になります。

さてこれになってしまったらどうしたらいいか?
対処方法はあるのでしょうか?

対処方法1

しっかりと柔らかくなってしまった部分をやすり落とし、2液型の塗料を塗る

対処方法2

しっかりと柔らかくなってしまった部分をやすり落とし、皮脂軟化を防ぐ系の水性塗料を塗る

対処方法3

しっかりと柔らかくなってしまった部分をやすり落とし、普通の水性塗料を塗って皮脂軟化を防ぐクリアを塗る

ざっと書きましたがこのような対処になります。

扉を塗るのはそんなに難しい話ではないので、もし塗ってみたいと思ったらぜひお問い合わせくださいませ。

発泡ウレタンは塗れるのか?(硬質発泡ウレタン)

タカラ塗料の大野です。

「発泡ウレタンは塗れますか?」
と京都店のスタッフから質問がありました。お客さんに聞かれたそうです。

結論から申し上げますと「硬い硬質タイプなら塗れます」です。

柔らかいのはスポンジ状のもので、あまり柔らかいと塗料が追従しません。
まあ追従するような塗料もあるのですが、ケースバイケースですね。

硬質タイプでも塗料によっては、溶けてしまうのでは?とも言われますが、発泡ウレタンは2液硬化型の素材なので化学的にしっかり結合しているので溶ける心配はありません。

ネットで見てみると発泡ウレタンは本来の断熱目的以外にもアート的に使われたり、造形の下地に使われたりと様々な使い方をされてます。
そしてその上から塗料を塗っているのですが気にせず塗ったりしておられますので、問題なく塗れるのではと思います。

調色師のエプロンがバッグになる?!めっちゃアートなバッグが話題だそうです

タカラ塗料の大野です。

ビジネスマッチングフェアで知り合いました栗山縫製さんからのご提案で、うちの調色師のこってこてのエプロンがバックになりました!(試作)

まさに同じ柄!

こちらのバックは別のビジネスマッチングフェアに出展されたそうなんですが、そこで数あるブースの中で一番人気があったという噂です。

こういうのを通じて調色師という職業が広がればいいなと思う今日この頃です。

色褪せた木製ベンチを手軽に早くDIYしたい【お客様店頭相談事例】

先日、大阪にお住まいの主婦のお客様が、長年使用しているベンチの塗装についてご相談に来られました。
お話を伺うと「南向きのベランダで日差しや雨風にさらされ、ステイン塗装が剥がれてしまったベンチを夏までに綺麗にしたいのでペイントDIYに初挑戦したい!」とのこと。
暖かい季節になると、ベランダでおうちBBQやごはんを楽しみたいという素敵なご計画があるそうです✨

お客様に現在のベンチの状態を詳しく教えていただいたところ、元々は水性ステイン塗料で塗装されていたことが分かりました。
ステイン塗装とは、木部に浸透して着色するため、木の質感を活かした仕上がりが魅力の塗料です。
アンティーク風やナチュラルな雰囲気が簡単に表現できる塗装方法として人気があります。

今回も木目を活かした自然な仕上がりをご希望とのことで、
タカラ塗料オリジナルの【水性ステイン】をご案内しました。
塗装方法についても、DIY初心者の方にも分かりやすいよう丁寧にご説明しました😊

その後、色見本をじっくりとご覧いただき、最終的に選ばれたのは、
「ブラウンチェスト」という上品で落ち着いた雰囲気のお色味。
木目を活かしながらも、シックで高級感のある仕上がりになるカラーです。

「息子と一緒にDIYに挑戦してみます!楽しんでくれるといいな~」と笑顔でお帰りになったお客様。

後日、お客様から完成したベンチの写真を送っていただきました!

夏のベランダBBQがさらに楽しい時間になりそうですね🌞

タカラ塗料では、塗料選びや塗装方法について幅広い知識を持つスタッフが丁寧にサポートいたします。
「こんな雰囲気にしたい」「この色味は再現できる?」など、どんな疑問でもお気軽にご相談ください!

ぜひ一度、大阪本社店頭にお越しください。スタッフ一同、お待ちしております!

▼大阪本社 ‐ アクセス情報 ‐
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL 06-6659-2321/FAX 06-6659-2323

営業時間  9:00~17:00
定休日 土・日・祝
詳細な店舗情報はこちら>>

現物の色見本がない色をマンセル値に合わせて調色してほしい!【お客様店頭相談事例】

先日、調色をご希望の男性のお客様が大阪本社店頭にご来店されました。
「依頼したい色の現物がないけれど、マンセル値を調べました。
それを元に色を作ってもらうことはできますか?」といったご相談をいただきました。

結論…【マンセル値から調色は可能です!】
ただし、タカラ塗料にも色見本がないマンセル値の場合は、弊社に色味を一任していただく〈マンセル一任〉にて調色いたします。

今回のお客様にもこの説明をさせていただいたところ、「マンセル一任でお願いするかどうか悩みます」とのことでした。
そこで、店頭にご用意している色見本帳をご覧いただくことにしました。

すると、日塗工色見本帳の中から(65-70L)の色が理想に近い!ということで、
最終的にはマンセル一任ではなく、日塗工番号でご注文いただくことになりました。

「実際に色見本を見てみて良かった!」とおっしゃっていただき、
仕上がりイメージに合った色を見つけるお手伝いができたことをとても嬉しく思います😊

このように、色見本を見てから色を変更されるお客様は多くいらっしゃいます。
調色や塗料選びの場合、実物の色見本を確認することが大切なんです。
モニター上で見て色を決めたけれど、実際の色がかなりイメージと違ったというご相談をいただくことも少なくありません💦

今回ご来店いただいたお客様から「自分の仕上がりイメージに合った色を見つけるためには、一度店頭で相談するのがいいですね」と言っていただきました。

タカラ塗料では、塗料選びや色選びだけでなく、塗装方法についても幅広い知識を持つスタッフが丁寧にサポートいたします。
「こんな雰囲気にしたい」「この色味は再現できる?」「何が必要になる?」など、どんな疑問でもお気軽にご相談ください!

▼大阪本社 ‐ アクセス情報 ‐
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL 06-6659-2321/FAX 06-6659-2323

営業時間  9:00~17:00
定休日 土・日・祝
詳細な店舗情報はこちら>>

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック