2025年4月3日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
タカラ塗料の店頭に来られた方は見たことがあるかもしれませんが、店頭のカウンタートップはマイクロセメント「モルクラフト」を施工しています。
今回はこれを作った経緯をご紹介していければと思います。
ビフォアはこんな感じです。
水性の塗料が塗られており、この上に本当は施工をしたかったのですがこのカウンターめちゃくちゃ重く、運ぶのは困難です。
さらにここで施工するにはちょっと粉が飛んだり接客できなくなったりするので上にかぶせるカバーを作り、上にかぶせる案で進めることにしました。
材料調達してボンドとネイルで組み立てて完成。
結構簡単な作りです。2つあるのは一つは店頭の大カウンター用、もう一つは小さなカウンターもあるのでそれ用です。
9ミリのベニヤで作ったのでぐわんぐわんとたわむのですがモルクラフトはある程度歪みに追従する柔軟さがあるので全然大丈夫なのです。
この上にモルクラフトを塗っていくことにします。
2025年3月26日 | CATEGORY:ワークショップ, 代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
今日はモルクラフトのワークショップでした。
遠くは熊本や愛知県からも来ていただいたようでうれしいです。
最近モルクラフトの見本を塗ったり自社物件に施工したりで触る機会が多いのですが、触れば触るほどそんなに難しい材料ではないな、と感じます。模様を出す出さないも自由自在になってきたという感じがします。
またその辺もブログにまとめていければなと思います。
2025年2月5日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
今日はモルクラフトのワークショップでした。
そこでお客様とのお話の中で、
「日本人はやっと白以外の壁を使うようになってきたが、それでもまだまだグレーが多い」
って話になりました。
確かに。。。と思ったのですが、モルクラフトの色もグレーが基本。
モールテックスの色味もグレーが人気だそうです。
またワンポイントに塗料を壁に塗るよ、って言ってもグレー系の色が多いのです。
それらは欧米のインテリアのカラー事情を知るお客様にとってはまだまだ色味が少ないって話をされていました。
全くの同感です。
そう考えると去年から新色でグレー系しか出してないのでもっと色味の提案をしていかなくてはな、と反省をしました。
そんなインテリアのカラーを考えるセミナーが2/23にグランフロントであります。
ご興味がある方はこちら>>