タカラ塗料のブログ
2023年12月8日 | CATEGORY:news
タカラ塗料長年のヒット商品である車用DIYペンキ「刷毛塗り全塗装セット」。
そのすべてがわかるムック本を発売いたします。
「車に塗れるペンキがあるなんて知らなかった」という方や、「自分で車を塗りたいけれどなかなか踏み出せない」という方に向けたバイブルのような一冊になっています。
本誌では、実際に車を塗装した方へのインタビューや車の塗り方の完全マニュアル、塗装した車の色別・車種別の事例集など、様々なコンテンツを盛り込みました。
「塗装して今まで巡り合えなかった理想の車にできた」「廃車にしようと思っていた車を塗装したら手放せない愛車になった」など、塗装した方のリアルな声も多数掲載しています。
また、「さっそく車を塗りたい!」という方のために、塗装する色を選ぶのに最適な「タカラ塗料オリジナルカラー23色」が揃った色見本とのセットも発売します。
このムック本を読めば、早く塗装したい! とワクワクすること必至です。ぜひ手に取ってご覧になってください。
■発売日 2023年12月8日
■仕 様 B5サイズ/フルカラー/90P
■価 格 1900円(税込)
↓↓ご注文はこちらから↓↓
2023年12月6日 | CATEGORY:お客様の声, item
本社から徒歩1分のところにある、タカラ塗料ショールーム「ペイントランス」。
「車用塗料の色選びに悩んでいる」「ペンキを使ったDIYの工程がよく分からない」等、
お客様の様々な塗料・塗装に関するお悩みに対し、経験豊富なスタッフが丁寧にお応えしています。
こちらのページでは、ペイントランスにお越しいただいたお客様のご相談事例を紹介していきます。
今回のお客様は、「ミニプランターにコンクリートエフェクトペイントをしたいが、うまくできるか不安」だと相談にご来店されました。
こちらのお客様は、今ある鉢の色(モルタル)とほかの鉢の色を統一させたいとのことで、コンクリートエフェクトペイントをご検討くださいました。
当店のコンクリートエフェクトペイントは3色を使って、コンクリート風に仕上げる商品となっております。
使う道具は、ローラー・ビニール袋・霧吹きのみですので、塗装手順や各工程のポイントをしっかりおさえれば誰でも簡単にコンクリートエフェクトペイントをしていただけます。
ナチュラルテイストなイメージの「コンクリートエフェクトペイント セメント」、モダンシックなイメージの「コンクリートエフェクトペイント シャドウ」の2つのセットを展開しております。
詳細は当店公式通販にてご紹介しております。是非以下よりご参考ください。
初心者でもうまくできるか不安という方は多くいらっしゃいますが、やってみたら「塗装に夢中になり楽しかった!」というお声も多くいただきます。
是非この機会にエフェクトやエイジングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
タカラ塗料では、様々なカラーの色見本を多数取り揃えております。
色選びや塗料・塗装についてじっくり相談したい・塗装後のイメージを知りたいという方は、ぜひお気軽にペイントランスへお越しください。
タカラ塗料店頭サービス、ショールームのご案内の詳細につきましては、こちらよりご覧ください。
TAGS:DIY コンクリートエフェクト エイジング塗装
2023年12月4日 | CATEGORY:車刷毛塗り全塗装, よくあるご質問, お客様の声
本社から徒歩1分のところにある、タカラ塗料ショールーム「ペイントランス」。
「車用塗料の色選びに悩んでいる」「ペンキを使ったDIYの工程がよく分からない」等、
お客様の様々な塗料・塗装に関するお悩みに対し、経験豊富なスタッフが丁寧にお応えしています。
こちらのページでは、ペイントランスにお越しいただいたお客様のご相談事例を紹介していきます。
今回のお客様は、純正色の名前やカラーコードから車用の塗料を調色できるか問い合わせくださいました。
結論からいうと、タカラ塗料では「車の純正色を把握しておらず、純正色の色名やカラーコードでは調色できません」。
ですが、当店までタッチアップペン等の実物の色見本をご送付いただけましたら、見本色合わせにて調色可能となっております。
そこで、ご注意いただくのが、見本色合わせにて調色することは可能ですが、
純正色のようなピカピカ・ツルツルの仕上がりではなく、艶消しのソリッドカラーでの仕上がりになるということです。
また、画像データ・お写真・ メタリックやパールの入った塗料の調色はお受けしておりませんのでお気をつけください。
当店の刷毛塗り全塗装のサイトにて、見本色合わせについてご注文方法など記載しておりますので、是非ご覧ください。
カスタムカラーのご注文に関する詳細はこちら>>>
タカラ塗料では、様々なカラーの色見本を多数取り揃えております。
色選びや塗料・塗装についてじっくり相談したい・塗装後のイメージを知りたいという方は、ぜひお気軽にペイントランスへお越しください。
タカラ塗料店頭サービス、ショールームのご案内の詳細につきましては、こちらよりご覧ください。
TAGS:DIY
2023年12月1日 | CATEGORY:よくあるご質問, お客様の声, 車刷毛塗り全塗装
本社から徒歩1分のところにある、タカラ塗料ショールーム「ペイントランス」。
「車用塗料の色選びに悩んでいる」「ペンキを使ったDIYの工程がよく分からない」等、
お客様の様々な塗料・塗装に関するお悩みに対し、経験豊富なスタッフが丁寧にお応えしています。
こちらのページでは、ペイントランスにお越しいただいたお客様のご相談事例を紹介していきます。
今回のお客様は、「真夏に車を塗装したら表面がデコボコになってしまった」と問い合わせくださいました。
塗装後の表面にデコボコとした凹凸が残った状態のことを「ゆず肌」と言います。
このゆず肌の原因は、気温が高く、塗料が早く乾きすぎてしまっていることが挙げられます。
車体が日光等で熱くなっていると、ローラーや刷毛目、吹きつけた塗料の山が表面張力で収まる前に乾燥してしまい、そのムラがとても目立ちます。
ゆず肌になってしまうことを防ぐ対策として、3点が挙げられます。
・適量、あるいは適量より少し多めにうすめ液を入れて薄める
・乾燥の遅い希釈剤を使用する(水性塗料の場合はバランサー、油性塗料の場合はラッカー、2液ウレタンそれぞれに対応するリターダー)
・薄くカスカスに塗り重ねる
また、ゆず肌になってしまった時の対処法は、以下の通りです。
①しっかり乾燥させたのち、凹凸をサンドペーパーでヤスリがけして平らにする
②やすって出た粉を布で優しく拭き取り、毛足の短いローラーもしくは刷毛で上から薄く塗り直します。
塗り直しの際のポイントは、上から塗り直す用の塗料を適量のうすめ率よりも少し多めに薄めてから塗る事です。
ゆず肌の対策と対処法の詳細は、当店「刷毛塗り全塗装」サイトにて説明しております。
よろしければご覧ください。
凸凹(ゆず肌)・垂れや塗り跡の対策と対処法はこちら>>>
タカラ塗料では、様々なカラーの色見本を多数取り揃えております。
色選びや塗料・塗装についてじっくり相談したい・塗装後のイメージを知りたいという方は、ぜひお気軽にペイントランスへお越しください。
タカラ塗料店頭サービス、ショールームのご案内の詳細につきましては、こちらよりご覧ください。
TAGS:DIY
2023年11月29日 | CATEGORY:よくあるご質問, お客様の声
本社から徒歩1分のところにある、タカラ塗料ショールーム「ペイントランス」。
「車用塗料の色選びに悩んでいる」「ペンキを使ったDIYの工程がよく分からない」等、
お客様の様々な塗料・塗装に関するお悩みに対し、経験豊富なスタッフが丁寧にお応えしています。
こちらのページでは、ペイントランスにお越しいただいたお客様のご相談事例を紹介していきます。
今回のお客様は、マンセル値からの調色は出来ますかと、お問い合わせくださいました。
「マンセル値」とは色を表す数値のことで、「2.5Y8/12」や「5B8/2」、「N4.5」などの表記があります。
色相・明度・彩度を表しており、例えば「2.5Y8/12」の色であれば、「2.5Y」が色相、「8」が明度、「12」が彩度を表しています。
日塗工の色見本帳掲載がないマンセル値の色は、弊社にも見本がない色となります。
実際の見本のない色の為、色見本をお送りいただくか、弊社に色味をおまかせして頂けるようであれば調色可能です。
また、日塗工番号、マンセル値のほかにも、PANTONEやDICなど様々な色見本のお色から、調色することも可能です。
タカラ塗料では、様々なカラーの色見本を多数取り揃えております。
色選びや塗料・塗装についてじっくり相談したい・塗装後のイメージを知りたいという方は、ぜひお気軽にペイントランスへお越しください。
タカラ塗料店頭サービス、ショールームのご案内の詳細につきましては、こちらよりご覧ください。
TAGS:調色