タカラ塗料のブログ
2025年4月15日 | CATEGORY:調色屋ラッカースプレー館, 調色屋カラーセレクト館, 調色屋, 床塗り.shop, TAKARATORYO Original Paint Shop, Photo Design Board, news, How to paint, 車刷毛塗り全塗装
まことに勝手ながら、下記のとおりゴールデンウィーク休業とさせていただきますので、お知らせいたします。
お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご了承のほどお願いいたします。
大阪本社およびオンラインストア 休業期間
【 2025年4月29日(火)、5月3日(土)~5月6日(火) 】
※この期間は出荷業務を停止させていただきます。また、電話やメールのお問い合わせにもお答えできません。
※休業期間中にいただきましたご注文やお問い合わせ等に関しましては、休み明けより順次対応いたします。
ご了承いただきますようお願い申し上げます。
なお、京都高島屋S.C.[T8]店は上記期間中も通常どおり営業いたします。
※当日受け取り可能な商品は、店頭在庫に限りますことをご了承ください
※店頭在庫が無いの商品の受け渡しは、大阪本社の休業明け以降のご対応となります。
皆さまのご来店をお待ちしております。
2025年4月15日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
約20年塗り替えていない実家の塀の塗り替えリポート、下地処理編です。
はがれかけている塗料に新しい塗料を塗るのは砂漠の上に家を建てるようなもの
手で触る程度で剥がれてしまうような古い塗料の膜はできるだけはがす必要があります。全部はがすのは物理的に難しいのでとりあえずヘラではがせるような塗膜をできるだけはがしました。
今回の日程は古い塗膜はがしと高圧洗浄で半日、1週間後に塗装で半日ちょいの予定を組んでいます。
半日+半日ちょいなら一日で終わらせたらいいやん、って思われるかと思いますが、洗浄すると乾燥させないといけないので日にちを開ける必要があるのです。
はがしていくと何層かの色味と、下地のモルタル?が劣化したような砂っぽい層が見えてきます。
ヘラとこの後の高圧洗浄で落とせないようなものは落とさない方向でいきます。
高圧洗浄中。今回の作業は僕と妹で行っています。親父はちょっとだけ触ってるだけ。
高圧洗浄後のお肌。いろんな色が見えています。
おそらく先代が塗った色や別の色やらモルタルの色ですね。
とりあえず強力に汚れを落として完了。
ちなみに今回の塗装はDIYで40代兄妹が実家の塀を塗るって感じなので、皆様でも行っていただけるメニューとなっております。
つづく
TAGS:DIY DIY壁ペイント 実家の塀塗り2025
2025年4月14日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
正月の話、父親から
「実家の塀を塗ってくれ。おじいちゃん(タカラ塗料先代)が死んでから誰も塗ってくれない。」
といわれました。
父親はタカラ塗料を継いでいないため、塗料に関しては全くよくわからず、おじいちゃんが元気な時はよく塗ってくれたがもうボロボロだ、とのことです。
先代が亡くなってから約20年。ということはそれ以上塗り替えされていない塀はこちら。
あえてこの状態をさらします。めっちゃボロボロ。。
この塀の良くないところ
こちらの塀は見た感じこんな問題点があります。
■旧塗膜(前の塗料)がはがれまくってる
手で触るとボロボロ落ちるほど、古い塗膜はぼろぼろになっています。
■何を塗ったか定かではない
おそらく先代は適当に余った塗料をグレーにして、上から上から塗っていったと思われます。
■下から水が上がってきて剥がれたり、上から水が回ってはがれたり。。
今回の塗装メニュー
今回の塗装はこんな感じで行こうと決定。
・下地調整(剥がれる塗膜ははがして高圧洗浄をかける)
・全体に含浸シーラーを塗って固める
・雨が当たる上部は防水使用の塗装(ライトプルーフウレタン)
・塀の部分は通湿性のあるヨウヘキコート
とします。
つづく。
TAGS:DIY DIY壁ペイント 実家の塀塗り2025
2025年4月11日 | CATEGORY:お客様の声
「この春から高校に自転車で通学することになるので、中古で購入した自転車を娘の好きな色で春休み中に塗り替えてDIYするための色を選びに来ました。」というお母様と娘さんが親子でタカラ塗料本社店頭のご来店くださいました。
タカラ塗料の塗料でDIYした自転車を娘さんがSNSで見つけ、同じように通学用の自転車を好きな色で塗りたいと娘さんが、
お母様にお願いし、一緒に春休みに塗ろうとなった経緯で今回ご来店いただけたよう😊
自分で好きな色にDIYした自転車に乗って通学できるのは、とてもうらやましいですね✨
↑内部用水性【Milk tea Beige】の塗装事例
塗装方法や必要容量はネットで調べてきたとのことでしたので、店頭では塗装のコツをお話しさせていただき、
その後、大阪本社店頭にご用意している色見本板をご覧いただきながら、色を選んでもらいました。
ピンク系の色で塗りたいとお伺いしたので、内部用水性タカラ塗料オリジナルカラ―のピンク系の色をご提案し、
その中から「Old Rose」を気に入っていただき、お買い求めいただきました!
「今回塗る色と違う色にしたくなっても、上から塗り替えられるから何回もお気に入りの自転車にすることが出来ますよ」と、
お伝えさせていただくと娘さんが「毎年、春休みに塗り替えようかな!次は何色にしようかなぁ」とおっしゃっていました。
春に毎年塗り替えるというのは、新しいスタートが切れる気がしていいかもしれませんね!🌸
私も春に毎年何か塗り替えるようにしようかな~と思ったりしました🗯️
塗装方法やお色味のこと以外にも、この素材には塗れるの?どういう道具が必要なの?等など、
どんな些細なことでも大丈夫ですのでご気軽にご相談くださいませ!
▼大阪本社ーアクセスー
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL 06-6659-2321/FAX 06-6659-2323
営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
店舗情報の詳細はこちら>>
2025年4月10日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
DIYでも施工していただけるマイクロセメント「モルクラフト」の動画を作りました。
手の出演は僕でございます。
最近モルクラフトの話題ばっかりですが、刷毛とローラーで車を全塗装しよう!の車を塗る内容のブログはこちらで書いております。
現在タカラ塗料の社長専用車「光岡・ユーガ」の塗装遍歴を書き綴っておりますのでぜひそちらもご覧ください!
直近では刷毛塗用の水性塗料を塗った直後に洗車機に突っ込んでみたお話です。
TAGS:マイクロセメントモルクラフト