タカラ塗料のブログ
2025年1月15日 | CATEGORY:代表大野ブログ, 未分類
タカラ塗料の大野です。
前回まではプライマーを塗りました。いよいよベースを塗っていきます。
継ぎ目のない天板などを塗るときはベースはいらないのですが、今回ベニヤを突き合わせて作っていますので、ひび割れのを防ぐために継ぎ目にメッシュテープをふせこんでいきます。
ベースは粉状で、水を混ぜて使います。
ケーキに生クリームを塗っているような感覚です。
継ぎ目にはメッシュテープをふせこんでいきます。
こういうようにメッシュテープを埋め込んでいくことを「ふせこむ」といいます。
角の出角(デズミ)用のコテもあります。これを使うと角の処理がとても楽です。
またこのベースであまり凹凸が付きすぎるとどんどん後々の凸凹模様がついてしまいますので、うまい人を除いてできるだけ平らに塗っていきましょう。
もし平らにならなくても大丈夫。
このモルクラフトのベースはとても研磨しやすく、乾燥後やすりで整えることができます。
ちょっとした毛羽立ちも軽くやすればわからなくなります。
いよいよ次回から色が付きます。
TAGS:DIY マイクロセメントモルクラフト モルクラフトスツールづくり
2025年1月14日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
今回はモルクラフトで作るスツールのプライマー塗り編です。
プライマーを塗っていくのですがプライマーには「上塗りを良く引っ付ける」効果はありますがアクを抑える効果はないそうです。
ですので、
・素地を固める
・アクを抑える
効果がある含浸シーラー必要を下塗りします。
無色透明な液体ですので絵面が地味ですが塗っています。
シーラーが乾いたらこの上にモルクラフトプライマーを塗っていきます。
後で気付いたですが金属用の強力プライマーを塗っていました。。
強力プライマーは砂のようなものが入っていてより上塗りしていく材料が引っ付くようにできているようです。
左官系の材料はあんまり使ったことないので工程を守っていきます。
次回はベース編です。
TAGS:DIY マイクロセメントモルクラフト モルクラフトスツールづくり
2025年1月10日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
モルクラフトを使ったスツールづくり。今回はパテで形を整えていきます。
造作がへたくそなのでパテでごまかしていきます。特に出っ張っちゃった天板がなだらかになるようにパテを盛りました↓
またねじの穴もパテで埋めました。この後のベースというものを塗るときにもねじ穴は埋まるそうですが、それもへたくそなので怖いからあらかじめパテで埋めました。
この後研磨してへたくそなパテ後も平らにします。
TAGS:DIY マイクロセメントモルクラフト モルクラフトスツールづくり
2025年1月9日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
モールテックスのようなマイクロセメント、モルクラフトのワークショップが好評なのですが、塗り板の塗り見本がありませんでした。
それではよくないと端材でスツールを作ることにしました。その工程をご紹介しようと思います。
今回は造作編です。
何かを作った後に残った9ミリのベニヤと35ミリ角の角材を組み合わせて角柱状にします。
こういう形を作ってコンクリートの塊のようなスツールを作ります。
その場合の注意点。
あとでパテで埋めるのですが埋めやすいようにビスはちょっと埋まるぐらいまで締めましょう。
また構造が弱いと板と板がずれたりしてひび割れの原因となるのでビスを打ちまくって頑丈にしましょう。
また角がぴんぴんに立っていると施工しにくいのでちょっとアールが付くぐらいまで角を落としましょう。
TAGS:DIY マイクロセメントモルクラフト モルクラフトスツールづくり
2025年1月9日 | CATEGORY:お客様の声
先日、DIYが趣味だという女性がタカラ塗料大阪本社店頭に来店されました。
「何も塗られていない木の棚を何かで塗装したいけど、木目が気に入っているので木目を生かして塗装をしたい!」とのこと。
そこで水性ステインをおすすめしました🌸
水性ステインは木目を活かした塗装が可能なんです✨
基本の色味は6種類ですが、レジューサーという水性ステイン専用の薄め液を使用すると
雰囲気をガラッと変えることができ、さまざまなニュアンスを表現できます☺
お客様は大阪本社店頭に在庫している上記写真の色見本を見て「レジューサー入れた方が好みかも」とのことで、
最終的にはレジューサーで薄めたオールドキャビネットとクラシックホワイトの色味で迷われていました。
その結果、「今の色が白っぽい木なので雰囲気変えるために茶色にしようかな」とレジューサーで薄めたオールドキャビネットで塗装することに決定✨
水性ステインのオールドキャビネットと専用のうすめ液レジューサーを併せてお買い求めくださいました。
お客様は「塗料を塗ってしまったら木目が消えてしまうかもしれないと思っていたので綺麗に残る塗料があって良かった!」
とおっしゃっていました。
水性ステインで木目を生かした塗装を行ってみませんか?
色見本などをご覧になりたい方は是非タカラ塗料大阪本社店頭へお越しくださいね♪
営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
店舗情報の詳細はこちら>>