タカラ塗料のブログ
2025年11月21日 | CATEGORY:代表大野ブログ, 車刷毛塗り全塗装
タカラ塗料の大野です。
前回に引き続き大阪モーターショーのことです。
2回連続で出展しますので前と全く一緒では面白くない、ということで今回の大阪モーターショー2025用に特典をご用意しました。これが大変なものなのですが、こちら。
こちらの刷毛とローラーで全塗装しようオリジナル色すべてを載せた色見本でございます。
これ実は刷毛とローラーで全塗装しよう!のサイト内で、アンケートを取らせていただいて、その時にプレゼントさせていただいた色見本です。
試作品で一度作ってみましたら思いの外良い感じになりそう!ってことで勢いで作ったもの。
こちら試作品。
こちらが本製品の制作風景。ちょっとかっこいい台紙になってます。
アンケートにお答えいただき、この色見本をお送りさせていただいたお客様からは、「届きました!」とわざわざご連絡いただいた方が多数おられ、中には額に入れて飾ってるというかたもおられましてうれしい限りです。
それに気をよくしまして、それなら1000ぐらい作って当日ライン登録してくれた方にプレゼントしよう!と無茶なことを言い、実際にスタッフの皆さんが必死に作ってくれています。。
1000もつくってますので是非皆さんライン登録してこちらゲットしていただけたらと思います。
詳しくはこちら>>
TAGS:大阪モーターショー2025
2025年11月21日 | CATEGORY:news, イベント, 車刷毛塗り全塗装
2025年12月5日(金)~7日(日)の3日間、インテックス大阪で開催される
「Japan Mobility Show Kansai 2025 第13回⼤阪モーターショー」への出展が決定しました。
タカラ塗料としては2度目の出展で、今回も刷毛塗り全塗装の魅力をしっかりお届けできるよう、社内で準備を進めています。
このブログでは、その準備の様子をご紹介していきます。
▼出展内容については、こちらをご覧ください。▼
【12月開催】西日本最大級「大阪モーターショー2025」への出展決定
■特大ローラー制作中
今回の展示では、前回よりも車両を増やし、2台を展示する予定です。
前回は、展示車両の上に乗せた全長4mの巨大刷毛が多くの来場者様にご好評いただき、今回も同じ刷毛を展示することになりました。
ただ、2台のうち片方にしかオブジェがないのは少し寂しいよね、という話に。
そこで、もう1台にもインパクトのあるオブジェを乗せようということになり、新たに巨大ローラーを制作することになりました。
設計から制作に至るまで、すべて代表の大野が行っています。
塩ビパイプをカットして骨組みをつくり、ローラーの毛の部分も、すべてゼロから作り出しています。
「これ本当に車に乗るのか…?」と思うほどのサイズ感ですが、少しずつ形が見えてきて、巨大ローラーらしい存在感が出てきました。
完成形はどうなるのか、スタッフもワクワクしながら見守っています。
■展示車両の補修もスタート
展示予定の車は、モーターショーに合わせて外装を塗り直す計画でした。
ところが準備が進む中で、まさかのトラブル発生。
駐車場の壁に当ててしまい、大きな傷と凹みが…!
モーターショーまであまり時間がない中でのアクシデント。
とはいえ、落ち込んでいる暇はありません。
すぐに補修作業に取りかかりました。
凹凸にはパテを埋めて平らにして、上から元の色と同じ色で塗り直す。
「できるところは自分たちで直す」は、タカラ塗料のDIY精神そのもの。
完成した姿はぜひ会場でチェックしてみてください。
■展示物のメンテナンス
前回の出展時に制作した「巨大刷毛とドラム缶」の展示物。
刷毛からドラム缶へ塗料が流れ落ちる様子を表現したもので、会場でも人気だった装飾です。
しかし、この2年でさまざまなイベントを回った結果、
・刷毛の塗装はがれ
・塗料の流れを表現した部分に細かいひび割れ
・ドラム缶には運搬中についた擦り傷
など、あらゆるダメージが蓄積。
このままではモーターショーにふさわしくないため、前回塗装した色と同じ色で、きれいに補修しています。
まだ作業途中ですが、すでに見違えるほど綺麗になってきました。
■色見本も手作りで準備中
会場でタカラ塗料「刷毛塗全塗装」公式LINEアカウントに登録いただいた方にお渡しするノベルティの色見本(非売品)も、スタッフの手作業で準備。
筆で実際の塗料を塗って仕上げることで、凹凸や刷毛目など「手塗りならでは」の仕上がりになっています。「世界に1枚だけの色見本」ぜひ会場で受け取ってみてください。
これらの展示物や車両は、すべて会場でご覧いただけます。
写真では伝わらないスケール感や質感を、ぜひ間近で感じていただけたら嬉しいです。
■イベント開催概要
【開催日時】
2025年12月5日(金)~7日(日)
各日9:00〜19:00(最終日は18:00まで)
【開催場所】
インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)
タカラ塗料ブース:6号館(6BCU-03)
【アクセス】
・大阪メトロ ニュートラム「中ふ頭」駅より徒歩約5分
・大阪メトロ 中央線「コスモスクエア」駅より徒歩約9分
【チケット】
・前売券:一般 1,800円 / 大学生・専門学生 1,300円
・当日券:一般 2,000円 / 大学生・専門学生 1,500円
※高校生以下は無料
▼チケットのご購入・イベント詳細はこちら(大阪モーターショー公式外部サイト)
2025年11月20日 | CATEGORY:代表大野ブログ, 車刷毛塗り全塗装
タカラ塗料の大野です。
久しぶりブログを書きます。ご無沙汰しております。
11/6のポストでもスタッフが書いてくれていますが、12月5日~7日にインテックス大阪である、大阪モーターショーに出展します。
現在その準備作業とその他イベントに追われております。
近年夏が暑く、暑さが秋にまでずれ込むのと運動会シーズンを避けるなどの理由からか11月にイベントごとが固まる傾向があり、私自身週末ほぼ休みがありません。。それはさておき。
おととしの開催の大阪モーターショーに初出展したのですが、連日大盛況でした。
ほかのブースの車の展示でうん百万の表示が続くからか、当ブースの「2万円でクルマを自分で塗り替える」というキャッチコピーはインパクトが強く、もっと早く知りたかった、すぐにでもやりたいというお声を多数いただきました。
一番うれしかったのは「このブースが今年一番収穫だ」というお言葉でした。
持って行ったパンフレットも足りなくなりまして、慌てて増刷をしたという慌てぶりでした。
その初出展から約2年がたち、たくさんの方がホームページから、店頭からで塗料をご購入いただきました。つい最近も京都店で「モーターショーで見た」とおっしゃってるお客様がいらしたそうです。
そんなモーターショーではカタログを2000部強配布したのですが、モーターショー全体の入場者数は20万人以上。ということは100人に1人以下しか配布できていない??
ということで今回はまだカタログをお渡ししていない残り198000人に向けて頑張ろうと思い当日に挑んでおります。
TAGS:大阪モーターショー2025
2025年11月19日 | CATEGORY:news, イベント
2025年11月14日(金)、大阪市立玉出中学校で職業体験の授業を実施しました。玉出中学校での実施は今回が初めてで、キャリア教育の一環としてご依頼をいただいたものです。
当日は、代表の大野が教壇に立ち、90分授業を2コマ担当しました。
会社紹介と「調色」実演
前半は、塗料販売店の仕事紹介からスタートしました。
スライドを使い、業界の役割や「調色」という専門業務を中心に解説。
単なる塗装ではなく、ペンキが建物の価値や印象にどう影響するのか、そして「ペンキで資産価値を守る」という観点についても具体的に説明しました。
後半は、塗料販売店の代表的な業務である調色の実演。
今回は教室の壁色に合わせて実際に色をつくり、白の原料に少量ずつ色を足しながら壁に試し塗りをして微調整する工程を見てもらいました。
「まだ少し赤い?」「もう同じに見える」など、色の違いに対する生徒の反応が多く、壁の色と完全に一致した瞬間には教室から拍手が起こりました。
調色した塗料で壁を補修
完成した塗料は、その場で教室の壁のタッチアップに使用しました。
荷物の擦れ跡や手の跡が残っていた箇所を、生徒が自分で塗料を塗って補修する工程を体験しました。
「ここ、自分が塗ったところ」と確認し合う姿もあり、作業の流れや仕上がりの変化を自分の目で確かめながら取り組んでいました。
今回の目的は、塗料販売店の仕事を実際の作業を通して体感してもらうことにあります。
調色の難しさ、色が合った瞬間の手応え、塗る工程の理解など、販売店として日常的に向き合う知識や判断の一部を共有しました。
塗装作業そのものは塗装業者の専門分野ですが、塗料販売店としてお客様へ説明する上で、基本的な工程は自分たちでも理解しておく必要があります。
そのため、塗る工程を体験してもらうことは、販売店の仕事を知ってもらううえでも意味があります。
また、塗料を使えば身の回りの環境を自分たちの手で整えられるという点にも軽く触れました。
手を動かした範囲がその場で変わっていく体験は、職業体験の中で得られる副次的な学びとして位置づけています。
90分という限られた時間でしたが、「もっとやってみたい」という声も聞かれ、職業理解につながる内容になりました。
参加した生徒の皆さん、先生方に感謝いたします。今後も地域の教育活動への協力を続けていきます。
2025年11月18日 | CATEGORY:news, メディア掲載
住宅リフォーム業界の専門紙『リフォーム産業新聞』(2025年11月17日号)にて、タカラ塗料のスタッフによるペイントリノベーションされた社屋と、それに伴う採用活動の成果が「職場を塗装して採用活動が好転」と紹介されました。