タカラ塗料のブログ

マイクロセメント「モルクラフト」で店頭カウンターをモルタル調にする・・・材料調達編

タカラ塗料の大野です。

タカラ塗料の店頭に来られた方は見たことがあるかもしれませんが、店頭のカウンタートップはマイクロセメント「モルクラフト」を施工しています。

今回はこれを作った経緯をご紹介していければと思います。

ビフォアはこんな感じです。

水性の塗料が塗られており、この上に本当は施工をしたかったのですがこのカウンターめちゃくちゃ重く、運ぶのは困難です。
さらにここで施工するにはちょっと粉が飛んだり接客できなくなったりするので上にかぶせるカバーを作り、上にかぶせる案で進めることにしました。

材料調達してボンドとネイルで組み立てて完成。
結構簡単な作りです。2つあるのは一つは店頭の大カウンター用、もう一つは小さなカウンターもあるのでそれ用です。
9ミリのベニヤで作ったのでぐわんぐわんとたわむのですがモルクラフトはある程度歪みに追従する柔軟さがあるので全然大丈夫なのです。

この上にモルクラフトを塗っていくことにします。

車用塗料でDIYした軽トラについたシミを補修する方法を教えてほしい【タカラ塗料店頭相談事例】

先日「2週間前にタカラ塗料の車用水性塗料で軽トラを全塗装して、大満足な仕上がりになったんですけど、
雨に濡れたときに劣化したタイヤの汚れが塗装面に付き、黒いシミになってしまったので補修したい」と、
大阪市内にお住いの男性のお客様から大阪本社店頭でご相談いただきました。

せっかく綺麗に仕上げることができたのに、すぐに汚れてしまったらショックですよね💦
ですが、汚れてしまっても塗装した際に余った塗料を上から塗ることで綺麗に元通りにすることができるんです😎
もし塗料が余っていない場合でも、塗装した部品などの色見本を大阪本社店頭にお持ちいただければ、
見本色合わせにて補修用に同じ色で調色させていただきます!

このことをお客様にお伝えしたところ、「そうなんですね!削り落とさないとダメなのかと思ってた。塗料がまだ余っているので塗ってみます!」とのことでした。
何かトラブルがあった際は、最適な対処方法をご案内させていただきますので、是非一度店頭でご相談いただければと思います✨

また、大阪本社店頭に並んでいる車用塗料のタカラ塗料提案色の色見本を見て、
「次はこの色で塗り替えるのもいいな。また塗る時は店頭に色を選びに行きます!」と言ってくださいました。

↑タカラ塗料車用塗料オリジナルカラー色見本

塗料で車を全塗装するメリットの一つといたしまして、
何度も気分で色を塗り変えられるということがあります😉

補修方法やお色味以外のことでも、当店の接客スタッフは全員幅広い知識を持っておりますので、
どうやって塗るの?この場所には塗れるの?何が必要になる?等、
どんなことでも大丈夫ですので、是非、ご気軽にご相談くださいませ🌻

▼大阪本社ーアクセスー
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL 06-6659-2321/FAX 06-6659-2323

営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
店舗情報の詳細はこちら>>

京都高島屋店でコンクリートエフェクトのワークショップ開催中!

タカラ塗料の大野です。
今日は午前中京都高島屋店に行ってきました。

京都高島屋店には新入社員が入っており、さっそく現在開催中のコンクリートエフェクトペイントをティッシュケースに塗るワークショップの体験をしてもらっていました。

こちらのワークショップの練習をしていたところ通りかかった男性のお客様が「これ塗料?塗ってこんなにモルタルみたいになるの?」とびっくりされていました。

こちらのワークショップについて詳しくはこちら>>>

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、 「こんな塗料が欲しい!」 「あんな商品があったらいいな」 というご意見を多数お聞きします。 それを叶えるために、色々とお調べしまして既製品を探すのですが、存在しないことも多々あります。 無いなら作ってしまえ!ということで、他のお店には無いオリジナル商品が多数あります。 そんな商品をご紹介します。

  • セメント風塗料材

  • チョークボードペイント

  • エイジング塗料のコンガリー

  • サビ風塗料