タカラ塗料のブログ

最近の実験・・・モルクラフト編

タカラ塗料の大野です。

最近はセミナーで話したことばっかり書いていますが、リアルでは実験やら商談やらで大忙しです。
今日はWEBメディアの取材でECサイトの成り立ちなどをお話したりしてました。

本日はいろいろやってる実験のうちのモルクラフト関連のものをご紹介します。

まずはこちら。モルクラフトを自社で調色できるか?また色の出方はどうなのか?などを実験しました。茶色の写真は僕のハンチング帽の色を再現したものです。    

モルクラフトのプライマリーホワイトをステンレスごてやプラスチックごてで試したみた図。こんなに模様の出方が違うんですね。

モルクラフトのトップが固まってしまったの図。こうやって固まる2液型のトップです。

ボロボロになったウッドデッキを塗り替えて綺麗にしたい!

先日、タカラ塗料大阪本社店頭に「ボロボロになったウッドデッキを自分好みの色に、
塗り替えて綺麗にしたい」という大阪にお住まいの主婦のお客様がご来店くださいました。

日差しや雨風にさらされて所々白くなっていたり、素足で歩くとザラザラして気持ち悪い…等、
古くなったウッドデッキのことで悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

↑ウッドデッキ塗装のbefore/after

古くなったウッドデッキでも、自分好みの仕上がりにDIYすることが出来ます!
ご来店いただいたお客様には、ウッドデッキへの塗装に適した塗料や、
塗装方法などを詳しくご案内させていただきました✨

お客様は「一度家で家族に共有してみて、検討します!」とおっしゃってくださいました🌼

今回のようにこんな素材に塗りたいというご相談以外にも、
こんな色で塗りたい!どうやって塗ったらいいの?等、
どんなことでも大丈夫ですので、ご気軽にご相談くださいませ!
タカラ塗料の接客スタッフは全員幅広い知識を持っております😎

▼大阪本社ーアクセスー
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL 06-6659-2321/FAX 06-6659-2323

営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
店舗情報の詳細はこちら>>

大阪高島屋でのイベントにご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

2月27日(木)~3月3日(月)の5日間、大阪高島屋で開催された「HOME&INTERIOR FAIR」に出展しました。

タカラ塗料のブースでは、アートパネル作りのワークショップや壁塗り体験のほか、一部商品の販売も実施し、連日多くのお客様にお越しいただきました。ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

アートパネル作りワークショップでは、20cm角のキャンバスにオリジナルのアート作品を制作。アート系のワークショップに慣れている方から、初めて挑戦する方まで、幅広いお客様にご参加いただきました。

初めての方でも安心して楽しめるよう、塗装方法を実演しながらレクチャー。「そんな順番で塗るんですね」と驚かれたり、「思ったよりうまく仕上がった!」と満足そうな表情を見せてくださったり、大盛況となりました。

今回は、2月にグランフロント大阪で開催したインテリアセミナーの参加者や、昨年10月の大阪高島屋のイベントでワークショップを体験された方が再び訪れてくださる場面も多く、リピーターの方が増えていることを実感しました。

このワークショップを通じて、塗料の魅力をさらに知っていただけたのではないかと思います。

また、壁塗り体験会も実施。スタッフが「塗ってみませんか?」と声をかけると「やってみたい!」と即参加されるお客様も多く、「思ったより簡単!」「これなら私でも出来そう」と楽しんでいただけました。

実際に壁塗りを試していただくことで、その魅力を実感していただけると改めて感じました。「自分の家も塗ってみよう!」と購入を決めた方もいらっしゃり、塗料の魅力がしっかり伝わったのではないかと思います。

この壁塗り体験のみならず、ワークショップをきっかけに塗料をご購入されるお客様も多くいらっしゃいました。色選びを楽しむ姿や、「うちの壁も塗ったらきれいになるかな?」とワクワクした様子を見て、私たちもとても嬉しくなりました。

さらに、今回は家具ブランドとのコラボブースも展開。

設置する家具に合わせた色で壁を塗装しました。真っ白なパーテーションが並ぶ会場内でひときわ目を引き、多くのお客様が足を止めてくださいました。

このブースはタカラ塗料の人気商品「ペインタブルテープ」を貼った上から塗っているので、イベント終了後に元のパーテーションに戻せる仕組みとなっていて、その手軽さに興味を持ってくださるお客様も多くいらっしゃいました。

搬入時にペインタブルテープを貼って色を塗り、撤収時にはすべて剥がす。

この手軽さのおかげで、どのイベント会場でもブランドイメージに合ったブースを作ることができます。他の出展企業の方からも、「うちの店舗のショールームでも使えそう」という嬉しいお声をいただきました。

今回のイベントを通じて、これまで開催してきたイベントの成果が少しずつ表れてきていると実感しました。

今後もこのようなイベントを通じて、塗料の魅力を発信し、日本の塗料普及につなげていきます。

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、 「こんな塗料が欲しい!」 「あんな商品があったらいいな」 というご意見を多数お聞きします。 それを叶えるために、色々とお調べしまして既製品を探すのですが、存在しないことも多々あります。 無いなら作ってしまえ!ということで、他のお店には無いオリジナル商品が多数あります。 そんな商品をご紹介します。

  • セメント風塗料材

  • チョークボードペイント

  • エイジング塗料のコンガリー

  • サビ風塗料