友安フェスタのお手伝いをしました
2024年11月26日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。ご無沙汰しております。
いろいろとバタバタしておりましてなかなかブログを書けずにいました。
またぼちぼちと書いていこうと思います。
忙しかった理由その① 友安フェスタのお手伝い
12月16,17日に阿倍野であった友安フェスタのお手伝いに行きました。
途中までなんですが動画をどうぞ。
2024年11月26日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。ご無沙汰しております。
いろいろとバタバタしておりましてなかなかブログを書けずにいました。
またぼちぼちと書いていこうと思います。
忙しかった理由その① 友安フェスタのお手伝い
12月16,17日に阿倍野であった友安フェスタのお手伝いに行きました。
途中までなんですが動画をどうぞ。
2024年11月26日 | CATEGORY:お客様の声
「部屋のステンレスのドアノブを、落ち着いた雰囲気のゴールドで塗りたいんですけど、
ステンレスにも塗料を塗ることできるんですか?」と大阪本社店頭の近くに、
お住いの女性のお客様からお問い合わせいただきました。
お答えといたしましては...塗装いただけます!!
一見塗料と密着しないんじゃないかと思うツルツルとした素材のステンレスですが、
塗料との密着をよくする下塗りさえ塗れば、塗装が可能になります!
⇧Before
⇧After
ドアノブに弊社提案色のゴールド塗料を塗装する場合の注意点といたしましては、
ドアノブは手でよく触れる場所なので、皮脂などの影響でべた付きがおきてしまいます、💦
なので、皮脂によるべたつき(軟化)を防ぐために、上からべたつきを抑えるクリアで保護いただくことをお勧めしております!
ご来店いただきましたお客さまにも上記の注意点をお伝えさせていただいたら、
「塗料が塗れるか塗れないかだけではなくて、塗った後のトラブルについても教えてもらうことができ、
来店し相談ができて本当によかったです!ネットで調べたほうが手間は少ないけど、
専門的な知識を持った人に、直接聞いた方が失敗がなくなりますね!」というお言葉をいただくことができました。
相談してよかったと言ってもらえる接客をできたことを大変嬉しく思います🥰
確かに、店頭で直接相談するよりも、ネットで検索したら情報を早く知ることができるので、
調べる方が楽な場合が多いかもしれないです。私も普段は基本的にはなんでもネットから調べたりしています。(本当に便利ですよね笑)
ただ、塗料は種類を様々な要因から選定していたり、塗る場所・素材によって塗装方法が違ってくるんです。
なので、自分がしたいことに合っている塗装方法や塗料を選定することが重要になります。
これはネットではなかなか難しいんじゃないかなと思います🥲
お色味については、落ち着いたラメ感のゴールドをご希望とのことでしたので、
古びた金貨のようなアンティークな色味の、弊社提案色の【AntiqueGold/アンティークゴールド】を選定させていただきました!
その後、ご案内させていだいた下塗りとクリアを併せてお買い求めくださいました✨
どうやって塗るの?この場所には塗れるの?何が必要になる?こんな色が欲しいんだけど等、
どんなこと些細なことでも大丈夫ですので、是非、ご気軽にご相談くださいませ🌻
スタッフ一同、沢山のお客様のお悩みを解決していきたいと思っております!
▼大阪本社ーアクセスー
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL 06-6659-2321/FAX 06-6659-2323
営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
店舗情報の詳細はこちら>>
2024年11月25日 | CATEGORY:news, イベント
11月22日(金)、マイドーム大阪にて「OSAKAビジネスフェア2024」が開催されました。中小企業・小規模事業者をはじめ、様々な分野から169社の企業・団体が出展する中、タカラ塗料も初出展し、多くのお客様にブースを訪れていただきました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
出展ブースでは、塗料やラッカースプレーの見本に加え、調色作業で使用した原色の缶を展示しました。また、調色風景を映した動画には多くの方が足を止めて見入るなど、大きな注目を集めました。
会場内にはスーツ姿の男性が多い中、エプロン姿で接客するスタッフとカラフルな展示は一際目立ち、特に、調色用の缶や、塗料がついたエプロンには「これは販売していないんですか?」といった声も。普段から見慣れたスタッフにとっては、新たな価値を見出す機会になりました。
また、レンタル事業で取り扱う車いすのタッチアップや、特殊素材への塗装に関する具体的なご相談もいただきました。これまで参加してきたイベントでは得られなかった企業のリアルなニーズを知ることで、新たな販路拡大につなげられるきっかけとなりました。
さらに、会場入り口に設置された「我が社のイチオシ!」コーナーにも塗料の見本や調色用の缶を展示。これをきっかけにブースを訪れるお客様も多く、多方面で注目を集めることができました。
今回のイベントを通じて、塗料が業種を問わず幅広く活用されていることを改めて実感しました。一方で、タカラ塗料の仕事内容や、私たちが提供できるサービスや技術について、まだ十分にお伝えできていない部分があることも痛感しました。
企業向けイベントへの初出展という新たな挑戦の中で、多くのご質問や新鮮なご意見を直接伺うことができたのは、大きな収穫でした。普段の業務では気づけない課題や可能性に目を向けるきっかけをいただき、今後の活動に生かせるヒントがたくさん得られました。
これからも、タカラ塗料の技術やサービスをわかりやすくお伝えし、塗料の可能性を広く知っていただけるよう努めてまいります。お客様のニーズに応えながら、さらに成長していけるよう取り組んでいきます。
当店では、お客様との距離が近い分、 「こんな塗料が欲しい!」 「あんな商品があったらいいな」 というご意見を多数お聞きします。 それを叶えるために、色々とお調べしまして既製品を探すのですが、存在しないことも多々あります。 無いなら作ってしまえ!ということで、他のお店には無いオリジナル商品が多数あります。 そんな商品をご紹介します。
sitemap