タカラ塗料のブログ
2024年12月5日 | CATEGORY:item, TAKARATORYO Original Paint Shop, 代表大野ブログ
本日は壁画を仕事とされている方がいらっしゃいました。
壁画用のミューラルペイントをご案内。耐候性がいいのに発色がいいですね、と気に入っていただけました。
通常壁画も絵具のようなもので描かれる方も多いのですがそれだと太陽光線に当たるとすぐに色飛びが起きてしまいます。
またキロ単価が高く、絵をかくのにとても材料代がかかってしまいます。
その点こちらの商品は大きな容量もあるのでとても安価です。
ミューラルペイントはこちら>>
2024年12月5日 | CATEGORY:お客様の声
先日、大阪府の河内長野からご来店いただいた男性のお客様より、
「以前軽自動車をタカラ塗料の車用塗料で塗装したけど、夏場の塗装だったからかムラがが残ってしまった。
今回違う色で塗装に挑戦しようと考えているんですけどコツとかってあるんですか?」と、
大阪本社店頭でお問い合わせいただきました。より詳しくお話を聞いていると、
刷毛で全塗装を行ってくださったそうで刷毛跡が気なるとおっしゃっていました。
まず、夏場の暑い時期に塗装すると、乾燥が早すぎて刷毛やローラーの跡が残ったり、
塗装面がボコボコになりやすいんです💦
対策といたしましては、水よりさらに乾燥を遅らせることができる、
乾燥遅延剤「バランサー」の使用をお勧めいたしております。
夏場に限らず冬場の寒い時期でも、塗料をゆっくりと乾燥させることで、
塗装面が滑らかになり、塗装の失敗を減らすことが可能になる魔法アイテムなんです✨
もう一つムラになってしまった原因としては、【刷毛だけ】で全塗装したことが考えられます、🥲
車を塗装する際の刷毛の使用用途としては、ローラーでは塗りにくい細かいところを刷毛で塗る方法をお勧めしています。
刷毛はローラーに比べて跡が残りやすいので、広い面はローラーで塗ってみてくださいとご案内させていただきました!
ご来店いただいたお客様は「1回目から店頭で直接塗り方聞いておけばよかった~。
2回目はうまく行く気がしてきたわ」とおっしゃってくださいました。
塗料で車のDIYに挑戦てみたいとお考えの方は是非一度大阪本社店頭に相談しに来てみませんか?
塗り方以外にも、色見本や弊社の車用塗料で塗装した車を実際にご覧いただだくこともできます😎
⇧タカラ塗料の社用車
⇧タカラ塗料の車用オリジナルカラー色見本
車の塗装以外の質問でも是非一度大阪本社店頭でお気軽にご相談くださいませ🌷
この塗装をするのに必要な道具は?この素材には塗れるの?
この色の塗料が欲しい等、どんなことでも大丈夫です!
スタッフ一同、沢山のお客様のお悩みを解決していきたいと思っております!
▼大阪本社ーアクセスー
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL 06-6659-2321/FAX 06-6659-2323
営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
店舗情報の詳細はこちら>>
2024年12月4日 | CATEGORY:タカラ塗料京都高島屋S.C.店, ワークショップ, 代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
秋は忙しかったアピール第7弾としましては、京都の髙島屋のワークショップが人気!なことです。
詳しくはこちらです。
僕が京都でワークショップしてるわけではないのですが、この木を僕が切ってるのです。結構細かく切るのが大変なのですが、人気なのでどんどんセットがなくなって行くので焦ります。
でも先日1日かけてかなりの人数分をカットしましたので、皆さん押しかけてくださいね!
随時受け付けております。
2024年12月3日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
秋は忙しかったアピール第6弾としましては、ご縁ありましてロイヤルホームセンターの千葉北店に車用の塗料をおいてもらえることになり、その展示物やらを作っていました。
今まで車用の塗料はホームセンターにおいてもらえるという話が何度かあったのですが、やはり説明が必要な商品でなかなか実現にはなりませんでした。そしてお客様の使用時に何かしらのミス等で失敗があったとき、クレームにつながりやすい商品なのです。
なので本当にしっかり説明してくれるショップさんのみに業務販売をしていまして、店頭において接客をしないホームセンターはお互いのためにも、ってことで販売は避けていました。
しかしロイヤルホームセンターの担当者のお話をお聞きしているとそのあたりをしっかりしてくれそうだったのでおいていただくことになりました。
ロイヤルホームセンター千葉北店のアストロプロダクツという車のパーツをたくさん置いてるコーナーにおかれているそうですので、ぜひ見に行ってみてください。
2024年12月2日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
秋は忙しかったアピール第5弾としましては同業の塗料販売店の会社見学が2件入りました。
同業といっても1組は7名全員が自動車系の塗料販売店、もう1組は建築系の塗料販売店さんです。塗料販売店といっても調色をやっていないところもあるし、扱う分野が違うと全く違う販売店といっていいぐらい別の商材を扱っているお店になります。
そんな塗料販売店さんがタカラ塗料を視察して共通の感想は、
・とてもおしゃれ
・塗料をめっちゃいろんなところに塗ってる(意外と塗料販売店は塗料を使わないことがあります)
と、事前にHPやSNSを見てわかることももちろんおっしゃるのですが、
・なぜこんなに若い子が採用できるのか
・なぜこんなに女性が多いのか
・なぜこんなに楽しそうなのか
と来てみないとわからないとこもよく言われます。
まあスタッフたちがめっちゃ楽しいかといわれるとそれぞれだとは思いますが、仕事の楽しさは少しは伝わっているかな、と思います。