タカラ塗料のブログ

発泡スチロールで出来たミニチュアをコンクリート風にエフェクト塗装したい!!【タカラ塗料店頭相談事例】

先日「仕事で発泡スチロールのビルのミニチュアを作ることになったのですが、
コンクリートエフェクトペイントを発泡スチロールに塗装することは可能ですか?」と男性のお客様が
タカラ塗料大阪本社店頭でご相談くださいました。

コンクリートエフェクトペイントとは、3色の塗料を塗り重ねていくだけで簡単にコンクリート風の表現ができる、
タカラ塗料オリジナルのエフェクト塗料なんです😉

コンクリートエフェクトペイントは水性塗料ですので、発泡スチロールへの塗装が可能です◎
ご来店いただいたお客様には、塗ることができるとお伝えさせていただいた後、
コンクリートエフェクトの塗り方が書かれたリーフレットをお見せしながら、塗装時のポイントを詳しくお伝えしました!
「まずは少量で一度試してみようかな」とのことで、最少の50gセットをお買い求めくださいました。


☝コンクリートエフェクトペイント50g

お客様は、お帰りになる際に「塗れるかどうか不安だったので、塗ることができると聞けて安心しました。
塗装時のポイントまで詳しく教えてもらうことができ、店頭に来て相談しておいてよかった!」と言ってくださいました😊

この素材に塗れるのかや、塗装方法が分からないとお悩みの方は是非一度タカラ塗料大阪本社店頭でご相談ください!
全員幅広い知識を持った接客スタッフが最適な塗装方法をご案内させていただきます✨

▼大阪本社ーアクセスー
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL 06-6659-2321/FAX 06-6659-2323

営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
店舗情報の詳細はこちら>>

砂壁塗りのサンプルづくり

タカラ塗料の大野です。

先日京都髙島屋のお店のディスプレイのために砂壁を塗りました。

水と練ったらすぐに使えるという砂壁材料をホームセンターで買ってきてスタッフと塗りました。
なかなか硬くて難しく・・・

結局乾くとひび割れてしまい一度はがしてやり直しをしました。

やってみてわかったのが水が足りなかった!
2回目はわりと簡単に塗れました。

塗ってみてわかったこと。
・砂壁は水をかければはがせる(でもすごいゴミがでる)

・一ミリぐらいの厚みしかつけない

・平らに塗るのは難しい

以上のことからなぜ含浸シーラーを塗れば砂壁が固まるのか、また特に通気性なども考えなくてもよいということも見えてきました。

やってみるとわかることがありますね。

パリの百貨店ではワンフロアDIY商品である

タカラ塗料の大野です。

昨日はモルクラフトのワークショップでした。
そこでフランスに住んでおられたお客様からのお話。

・日本では住宅に関しての選択肢が少ない

・工務店に相談しても材料や職人がいなくてできないと言われることが多い

・フランスの人はDIYが盛んで、パリの百貨店のワンフロアがDIYの商材が並ぶほど

だそうです。

以前からフランスの女性の趣味ランキングで、
1位 ガーデニング
2位 DIY
3位 ペンキ塗り

と住に関することばかりと知っていたのですが、本当にそうっぽいです。

日本はまだまだですね。。

テーブル天板に塗料で木目模様を描きたい!【タカラ塗料店頭相談事例】

先日「石膏ボードのテーブル天板にタカラ塗料オリジナルカラーのWoodで、
木目の模様を描ける方法はありますか?」と大阪市内にお住まいの男性のお客様が、
大阪本社店頭でご相談くださいました。

木目模様を描く方法としていたしましては、
塗料に混ぜることで乾燥を遅らせ塗料を動かすペイントテクニックが、
可能になる乾燥遅延剤の【グレイズ】という商品を使って描く方法がございます。

今回ご来店いただいたお客様には
グレイズの商品説明と併せてテーブル天板への塗装方法もご案内をさせていただきました。

「自分が想像していた仕上がりイメージになりそう!まず少量でグレイズを試してみます!」と言い、
Woodと併せてグレイズを少量の200gお買い求めくださいました。

⇑タカラ塗料オリジナルカラーWood

仕上がりイメージに合った塗装方法のお問い合わせ以外にも、
どんな塗料で塗ればいいの?この場所には塗れるの?何が必要になる?
こんな色が欲しいんだけど作ってもらえるの?等など、
どんなことでも大丈夫ですので、ご気軽にご相談くださいませ🌻
当店の接客スタッフは全員幅広い知識を持っております!

▼大阪本社ーアクセスー
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL 06-6659-2321/FAX 06-6659-2323

営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
店舗情報の詳細はこちら>>

DIYで壁紙を塗ることは何が失敗になる?・・・養生の失敗編

タカラ塗料の大野です。

壁紙を塗ってみたいけれど、失敗したらどうしよう、ぐちゃぐちゃになったらどうしよう、と考えて一歩踏み出せない方もいらっしゃると思います。

そんな方に起こりうる失敗とその対策や対処について書いていきたいと思います。

今回は「養生の失敗編」です。

まず塗装とかの作業をされたことない方にとっては「養生(ようじょう)」という言葉が聞きなれないと思います。

一般に養生は調子が悪い人が横になったり、健康に対して気を付けたりっていうイメージがあると思いますが、建築・作業系では「乾く前のコンクリを人が踏まないように養生する」とか「塗ってはいけないところを養生する」というように保護することをいいます。

つまりマスキングテープなどでマスキングしたりすることです。

養生をしっかりすることが塗装成功のカギと言えます。
と言いますのも、プロになればなるほど塗ってはいけないところを汚さないのです。

壁紙を塗るときに汚してはいけない物というと、

・床
・天井を塗らないときは天井
・一面だけ塗るときはほかの面
・窓や扉の枠
・家具など

ですね。これらを養生すれば完璧です。

そして失敗はどういうことかと言いますと、

・養生をしていないところに塗料が落ちる
・養生が甘く塗料がにじんだり漏れたりしてしまう
・塗料がついたらとれないところに塗料がついてしまった

これぐらいでしょうか。

これらはしっかりと養生することによって未然に防ぐことができます。

その他壁紙塗装の失敗のリカバリー方法などについてはこちら>>

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック