タカラ塗料のブログ

タカラ塗料のオリジナルカラーのできるまで(他社の色との違い)…25.02.23HDCインテリアセミナー内容

タカラ塗料の大野です。

先日行ったセミナーでのエピソードの一部をご紹介します。

今回は
タカラ塗料のオリジナルカラーのできるまでと他社の色のできかたとの違いのお話
です。

日本でもDIY向けに各社オリジナルカラーというものを作っていますが、タカラ塗料のオリジナルカラーの決め方と他社との決め方の違い(想像)を説明します。

まず他社のオリジナルカラーの決め方(想像)です。
オリジナルカラーの企画を決める方がいらして(女性)、日本塗料工業会の色見本帳などから〇〇番と□□番の間でちょっと〇〇番より、みたいな方法で大まかな色を決めます。
そして調色する部署の人(多分男性)にその色に忠実に作ってもらい、A4サイズ程度の色見本を作ってもらいます。
出来上がった色を見て、おもったより濃いなぁとか鮮やかだなあと思ったら企画の方はまたもう少しこんな感じ、といって調色する人に伝えます。調色する人からするともうちょっと具体的に言ってほしい、なんなら日本塗料工業会の色番号で言ってほしいと注文をつけます。

上記のようなやり取りを何度もしないといけないのですが、調色する人になかなか色味が伝わらず、だんだん妥協してきて企画の人もこれでいいか。。と色が決定します。

それを上司に見せてみると「こんな色ではホームセンターに陳列したときに小さい見本しか展示できないので色が映えない。もうちょっと明るい、鮮やかにしろ」と言われてしまいます。
企画の人はそんな色にしたくないなぁと思いながらもまた妥協点を探し、色の指示を調色する人に出します。

とまあ想像で長々と書きましたが、色を決めるためにはこれだけの工程を踏まなくてはいけません。

対してタカラ塗料ではこのようにして決めます。

企画の人が大体の色を決めるまでは一緒ですが、そこで名前も一緒に考えています。

それを調色師がまず作り、その色を企画した人と一緒に壁に塗ってみます。そこで大体思ったより鮮やか、明るい、となり、「これは自分の部屋に塗りたいと思わない」となったらそのニュアンスを調色師が汲み取り、その場で色を調整してまた塗ってみます。それを何度か繰り返し、最初に決めた色の名前の範疇を逸脱しないけども部屋に塗ってみたい色、というところまで作りこみます。

この「部屋に塗ってみたい」と思うところがポイントで、あまり派手な色になってしまうと威圧感を感じるほどになりますし、幼稚なイメージも出てしまいます。
そしてその色がかなり鈍いイメージになってしまったとしても気にしません。

我々は大きな見本を店頭に置くこともできますし、ホームページでも色味を表現することができるからです。

このようにしてできたタカラ塗料の色はとてもいいので、ぜひ店頭に見に来ていただければと思います。

このセミナーお話ししたほかのエピソードはこちら>>

賃貸のコンクリート壁を塗装し、自分好みの色にDIYしたい!【タカラ塗料店頭相談事例】

「賃貸のコンクリート壁をペインタブルテープを使って10平米程度塗装しようと考えているので、
色選びをしに来ました」というお客様が、先日タカラ塗料大阪本社店頭にご来店くださいました。
ペインタブルテープとは、塗料が塗れる幅の広い塗装下地用マスキングテープです。
このマスキングテープの上から塗装すれば、原状回復が必要な賃貸物件の壁でも好きな色に変えられるんです✨

お客様は賃貸の壁の色が気に入らず、色を変える事が出来ないか悩んでいたところペインタブルテープの存在をネットで見つけて下さったそう。
ターコイズブルーのような色にしたいとのことでしたので、日塗工色見本帳の中から仕上がりイメージに近い色を何色かご提案させていただきました!
また、ペインタブルテープを使った塗装方法や、必要容量なども併せてご案内させていただきました😊
その後、「【59-70L】の色味が仕上がりイメージに近いかも!」とその場でご注文いただきました。


☝日塗工色見本帳

お客様は「仕上がりイメージに合った色を選ぶことが出来たし、塗装方法や必要容量も詳しく教えてもらうことが出来たので、
実際に店頭に相談しに来ておいてよかったです。また困ったことがあったら相談しに来ます!」とおっしゃってくださいました。

タカラ塗料大阪本社店頭では、様々な色見本を取り揃えています。
色で迷われているお客様は是非一度大阪本社店頭にご来店ください。
店頭に在庫している色見本から、仕上がりイメージに合った色をご提案させていただきます!
また、その場でご注文を承ることが可能でございます🌻

▼大阪本社ーアクセスー
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL 06-6659-2321/FAX 06-6659-2323

営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
店舗情報の詳細はこちら>>

公園や学校のタイヤの遊具を塗りたい

タカラ塗料の大野です。

公園や学校にあるタイヤの遊具によく色がついているのでタイヤに塗料を塗るのは簡単そうに見えますよね?

でも実はタイヤって塗料を塗るにはちょっと注意が必要なんです。
タイヤの中にはゴムをやわらかくする可塑剤(かそざい)などさまざまな添加剤が入っているので塗るといろいろと塗膜の邪魔をしてきます。
ですのできれいに、ピカピカに、塗料の耐用年数通りに長持ちさせることは結構技術的には難しいのです。

どんなトラブルがあるかといいますと下記のようなことが考えられます。

・いつまでもべたつく(乾かない)

・タイヤが固くなる

・塗料にタイヤの成分が移り黄色っぽくなる

実はいちど実験で社用車のタイヤを白の塗料で塗ってみたことがあるのですが、アフターの写真は撮り損ねてますが白の塗料が黄ばんでしまいました。
・・・といろいろ書きましたが、上記を考慮したうえで遊具のタイヤの側面なら多少べたついたとしても服に移るなどはありませんし、黄ばんでも固くなっても大丈夫のような気がします。

ということで水性の塗料あたりをあくまで試しに塗ってみてはいかがでしょうか・・・
(また機会があれば実験します)

タカラ塗料では色を選んで相談して買える…25.02.23HDCインテリアセミナー内容

タカラ塗料の大野です。
先日行ったセミナーでのエピソードの一部をご紹介します。

今回は
タカラ塗料では色を選んで相談して買えるのお話
です。

前回日本のホームセンターでは塗料は買いにくい、アメリカは色から選んで相談して買える、タカラ塗料でも色から選んで相談して買える、というお話をしました。
ちょっとこのお話を深堀します。

アメリカ人国民一人当たりの塗料の消費量は、日本のそれと比べて4倍程と言われています。

それだけの塗料の先進国なら国民が迷わず塗料を購入できると思いきや、意外と今でも対面販売で注文して塗料を購入する、という方式なのです。合理的なアメリカなら自動的に自分で選んで購入できるようにしそうなものですが違うのです。
それだけ塗料の塗り方や塗料選びというのは難しく、プロフェッショナルが選ぶ必要があるのです。
このセミナーでもお客様に問いかけ、お風呂に絵を書きたいという方のご質問を受けました。
その際も4-5個質問をさせていただき、それならこれですね、とおすすめの塗料を選びました。

お風呂=この塗料!というわけではないのです。

それほどに塗料選びが難しいので日本には塗料販売店、というものがあり、さらにDIY向けにお答えできるというのお店はかなり少ないのかと思います。

ぜひ塗料、塗装にお悩みの際は店頭もしくはお電話やメールでご相談ください。

このセミナーお話ししたほかのエピソードはこちら>>

ラッカー塗料と同じ色を、水性塗料で調色してほしい!【タカラ塗料店頭相談事例】

「今手元にあるラッカー塗料の色と同じ色の水性塗料が欲しいんですけど、
作ってもらうことは出来ますか?」と先日、大阪本社店頭でご相談いただきました。

お答えといたしましては、可能でございます!✨
塗料や塗り板、また部品や塗装の破片等の色見本となるものを、
店頭までお持ちいただけましたら、お手持ちの色見本の色に合わせて調色させていただきます。 

このことをお客様にお伝えさせていただいたところ、
後日、お手持ちのラッカー塗料を店頭にお持ちくださいました。

見本色合わせの調色以外にも、大阪本社店頭では様々なカラーの色見本を多数取り揃えておりますので、
色選びに悩んでいる方はぜひ一度大阪本社店頭にご来店くださいませ😊

今回のように、調色のご相談以外にも、どうやって塗ればいいの?何が必要?
この素材には塗れるの?等、どんなことでも大丈夫ですので、ご気軽にご相談くださいませ🌻
これからもスタッフ一同、沢山のお客様のお悩みを解決していきたいと思っております!

▼大阪本社ーアクセスー
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL 06-6659-2321/FAX 06-6659-2323

営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
店舗情報の詳細はこちら>>

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック