タカラ塗料のブログ

なぜ車の色褪せが起こる?色褪せが起きたら? その4 なぜバンパーとフェンダーで色が違ってくる?

タカラ塗料代表の大野です。
今回も色があせたりするのはなぜ起こるのかシリーズです。どんどん話がマニアックになっていきます。

前回なぜバンパーとフェンダーで色が変わってくるのか?という話で引っ張りましたが、これが根の深いお話でして。僕が考えてることがあってるかどうかをメーカーにも確認して満を持して書いていきます。

まずそもそも、金属であるフェンダーと樹脂であるバンパーでは塗り方が違う、という問題があります。
違う塗料が違う方法で塗られているというのが現状です。
塗料が違うと同じ味を目指して天津飯を作っても使う卵が鶏とダチョウでは仕上がりが違ってしまうというイメージです(このたとえ、わかりますか?わかりませんか??)

まずボディ部分は金属であるため、電着塗装という方法とられます。
電着塗装はボディに電気を流してボディを塗料のプールにつけたり、吹き付けて、電気の力で均一に塗料をつけていきます。
そして最後にボディを焼き、塗装を定着させます。

対してバンパーは樹脂なので電気が通らないので静電塗装という方法がとられます。
こちらは樹脂パーツに対して静電気を帯びさせて均一に塗っていく方法です。
そして樹脂パーツは熱をかけるとゆがんだりしやすいため、熱をかけずに常温乾燥(とはいえ多少の熱をかける)をします。

そして最たる違いはボディはメーカーで塗装をして、バンパーなどの部品は下請け工場で塗装をします。
近年の塗装はほとんどがパールかメタリックです。これらの顔料は丸い粒ではなくって板状だったり鱗片状だったりします。
これらの顔料は吹付のやり方で板っぽいものが立ったり寝たりします。それだけで色が違って見えるので塗る環境や人や機械によっては色が変わって見えてくるのです。

ですのでボディとバンパーでは塗ってる塗料も方法も人も場所も違うのです。
もちろんメーカーも色を合わせる努力をしているのですが、人間の目はかなりシビアに色を見分けることができるのでそれらの違いを見えてしまうのです。

さて、長くなるので続きます。。。

オフィスの汚れた壁紙を「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その4

こんにちは、タカラ塗料の総務を担当している西野です。

当社では、毎年新卒採用の会社説明会に先立ち「クリーンアップ作戦」を実施し、社内をきれいに整えています。この取り組みは、当社まで足を運んでくださる学生の皆さんに、少しでも気持ちよく説明会に参加していただきたいという思いから始まりました。

これまでの取り組みでは、会議室や階段を社員が塗装し、職場環境の改善を通じて新卒採用活動で応募者に良い印象を与えることを目指してきました。今回は、壁紙の話です。経年劣化による汚れや過去の喫煙の痕跡など、意外と気になっている方も多いのではないでしょうか。

皆さんのオフィス、大丈夫ですか?

▲Before

上の写真は、当社がオフィス拡張候補として検討していた物件の内見時のものです。以前は別の会社が使用していました。ご覧の通り、壁紙は黒ずんでおり、とても清潔とは言い難い状態でした。もし新卒の学生がこのオフィスで面接を受けたとしたら、どんな印象を持つでしょうか?

『このオフィスで働くのか…』

新卒の学生なら、誰もが新しいスタートを切るにあたり、期待と不安を抱いているはずです。ピカピカのオフィスで、成長したいと夢見ていることでしょう。

しかし、このオフィスでは、その期待が一瞬で打ち砕かれてしまうかもしれません。働く環境のせいですぐに辞めてしまうなんてことになれば、本人にも会社にも大きな損失です。

企業のイメージは、オフィス環境によって大きく左右されます。社員がどれだけ明るく元気に挨拶しても、オフィス環境が整っていなければ、会社の成長性に疑問を持つ学生も少なくないでしょう。

壁紙の張り替えは大変?そんな時に役立つのが塗料

皆さんのオフィスも、ここまでひどくないかもしれませんが、経年劣化による壁紙の汚れや黒ずみ、過去の喫煙の痕跡があるかもしれません。きれいにしたくても壁紙の張り替えは素人には難しい作業ですよね。壁紙を剥がすだけでも大変ですし、大量のごみが出るのも悩みの種です。

「壁紙を剥がさずに、何か良い方法はないか…」

実は、壁紙の上から直接ペンキを塗ることで、簡単にオフィスをリフレッシュできるのです。

私たちも、あの汚い壁を壁紙を剥がさずにペンキを使って塗り替えました!「サマークラウド」という白に近い色で塗っただけですが、あの汚いオフィスが明るく清潔な空間に生まれ変わりました。

▼After:塗料で生まれ変わったオフィス!

プロに依頼する?DIYでリノベーション?

オフィスをリノベーションする方法は、プロに依頼するか、DIYで自分たちの手で作り上げていくか、大きく分けて2つあります。プロに依頼すれば、確実で美しい仕上がりが期待できますが、費用がかかるのがネックです。一方、DIYなら費用を抑えられますが、「専門的な知識が必要なのでは?」と不安に思う方も多いでしょう。

しかし、ペンキを使ったDIYリノベーションは、想像以上に簡単です。ハケやローラーを使って塗るだけなので、特別な技術は必要ありません。当社では、初めてDIYに挑戦する方でも安心して取り組めるよう、ペンキの種類選びから塗り方まで、丁寧にサポートいたします。

気になる方は、お気軽にお問い合わせください

タカラ塗料では、住宅や店舗、オフィスの内外壁向けペンキなど、DIY用からプロユースまで幅広い塗料を取り揃えています。ペンキの種類や選び方、塗り方や施工手順も詳しくご案内しておりますので、DIYで社内のリノベーションをお考えの方は、店頭やメール、お電話でお気軽にご相談ください。

タカラ塗料の「クリーンアップ作戦」は、今後も継続していきます。次回のシリーズ第5弾では、別の場所の環境改善についてご紹介しますので、お楽しみに!

▼過去の記事はこちら

白い壁についた黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その1

階段の靴ゴムの黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その2

作業場の床汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その3

社員の家族を対象とした社会見学会を開催

2024年7月31日(水)、タカラ塗料では社員のご家族を対象に社会見学会を開催しました。大人から幼稚園の子どもまで、総勢9名にご参加いただきました。

見学会では、塗料を使ったワークショップを実施。原色を混ぜ合わせて自分だけのオリジナルカラーを作る調色体験や、小さな貯金箱に色を塗る塗装体験を通じて、色の楽しさを学びました。

毎年夏休み期間中に開催している本イベントは、子ども達の自由研究の題材としても活用されています。参加された皆さん思い思いの色を塗り、世界に一つだけの個性的な作品が完成。お家ではなかなか体験できない、壁に大きく絵を描く姿はとても生き生きとしていました。

調色体験では、1色作るだけでも苦戦した様子。仕事の難しさを実感していただけたのではないでしょうか。

また、普段は立ち入ることができない社内をツアー形式で見学し、お父さん、お母さん、パートナーがどのような仕事をしているのかを間近で見学。子どもたちは、働く親の姿を目の当たりにし、仕事に対する理解を深めた様子でした。

小さい子どもから大人の方まで、調色、塗装、社内見学を楽しんで体験していただきました。

タカラ塗料では、社員の家族にも塗料に触れてもらう機会を作って親しみを持ってもらい、身近なところから日本中に塗料を普及させることにつなげています。

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、 「こんな塗料が欲しい!」 「あんな商品があったらいいな」 というご意見を多数お聞きします。 それを叶えるために、色々とお調べしまして既製品を探すのですが、存在しないことも多々あります。 無いなら作ってしまえ!ということで、他のお店には無いオリジナル商品が多数あります。 そんな商品をご紹介します。

  • セメント風塗料材

  • チョークボードペイント

  • エイジング塗料のコンガリー

  • サビ風塗料