タカラ塗料のブログ
2017年3月12日 | CATEGORY:item, 代表大野ブログ
よくある(?)DIYですが塩ビパイプをアイアン風に見立てて、ライトを作ってみました。
今回の縛りは塗料は下地塗料の非鉄バインダーをのぞいて、ブラックスケールメタリックのみで行うということにします。
さて、どうやって塩ビパイプをアイアンに見せるのか?
なんでもそうだと思っているのですが、見慣れた形を見た人は元のものを想像してしまうと思います。
もちろん色もそうだと思います。
いかにも塩ビパイプ!という色をブラックスケールメタリック色にすることで、認識を変えていきます。
まずは材料。
これが継手。
これをアイアンにしていくのですが、やはりわかる人には形をみて「塩ビパイプの継手!」とわかってしまいます。
そこで一工夫。
継手のパイプが刺さる部分の長さを短くしました。
左がカット前。
右がカット後。
長さがL字に曲がった部品が短くなっているのがわかるでしょうか?
実際鉄の配管の継手は短めです。
細かい話ですが、すべての継手を今回1センチぐらいカットしました。
これが一応完成の形。
でもこれからやっぱり気になったのでもうひと手間。
いかにも継手にエッジ(角)が出ているとっプラスチック部品っぽい。
鉄の部品は鋳物などで、結構角はでていませんので面取りをしていきます。
今回は鉄のやすりでごしごしとエッジを落としました。
写真上が切りっぱなしで、したがゴリゴリ削ってみたもの。
(シールぐらいはがしてからすればよかった)
ちなみに塩ビパイプの一番細いものは13㎜というのがありますが、今回20㎜のもので作っています。
それも細いものだと頼りなさそうに見えたり、少したわんでしまったらプラスチック感がでてしまいそうだったので、しっかりとした太いものを使っています。
こちら完成予想図。
ここからライトのユニットの装着と配線をしました。
ホットボンドでとめています。
スイッチはトグルスイッチで、ペットボトルのキャップにつけました。
はんだごてで穴をあけました。
これをまたホットボンドで接着。
シンナーでシールをはがしています。初めにしておけばよかったですね。。
少し全体にペーパーで足つけ後、非鉄バインダーをスプレーでうっすら塗装。
やっとブラックスケールメタリックを塗っていきます。
細かいところは刷毛や筆で、全体は刷毛目がでないようにスポンジで置くように塗っていきます。
そして冒頭の写真になりますが、完成。
ブラックスケールメタリックは真っ黒ではなく、ほどよいアイアン感とマットな色で、よりリアルな仕上がりになります。
2017年3月7日 | CATEGORY:news, 代表大野ブログ
スタッフ募集のお知らせです
タカラ塗料では一緒に働く仲間を募集します!
小さな塗料販売店での接客・軽作業・梱包作業・清掃のお仕事です。
塗料の色を合わせる調色作業や、簡単な事例作成のための塗装作業、HPからの通信販売、オリジナル商品の開発も行っております。
多くのお客様の色のニーズにお応えしています。
残業が無いのでプライベートとの両立が可能です。
経営との距離もお客様との距離も近いのも魅力のひとつです。
たくさんの仕事の種類を経験していただくとてもやりがいのある仕事です。
また1年以上の勤務で正社員としてのキャリアアップも可能です。
私たちと一緒にお仕事しませんか?
職種
アルバイトパートスタッフ
業務内容
・店頭での接客販売
・在庫管理
・出荷梱包
・調色補助
・塗装事例の作成
・清掃
などなど
勤務地
株式会社タカラ塗料
大阪市西成区南津守4-3-17
地下鉄四つ橋線北加賀屋から徒歩15分
雇用形態
アルバイト・パート
※仮採用期間(1ヶ月間)後、再面談のうえ本採用の決定を行います。
勤務時間
営業時間9:00~17:00までの間の5時間程度 週3日~応相談
(土日祝定休)
待遇
時給883円~
・交通費支給、労災完備
・各種社会保険完備
・昇給・社員登用制度あり
・有給休暇有り
・従業員割引有り
・その他手当有り
フリーター歓迎
既婚者歓迎
未経験者歓迎
長期歓迎
芸術系学校生・卒業生/ネットショップ・ブログ経験者/日曜大工が趣味の方歓迎
応募方法
下記の住所に履歴書をお送りください。
履歴書送付先
557-0063 大阪市西成区南津守4-3-17 株式会社タカラ塗料 採用係
※履歴書、職務経歴書を同封の上送付して下さい。書類選考のうえ面接予定者の方のみ電話連絡を致します。
※メールやインスタ、FBからのご連絡には対応しておりません。
2017年2月16日 | CATEGORY:Q&A, 代表大野ブログ, 車刷毛塗り全塗装
よくメタリックカラーは調色できないのか??というご質問をいただきます。
残念ながら当店ではメタリックやパールの調色は行っておりません。。
今日はその理由について書いてまいりたいと思います。
当店の色合わせ(調色)の方法
当店で行っている調色は建築用、工業用の塗料を機械ではなく「目」で調色をしています。
色を目で見て、これは白と黄色と赤系と黒が少し入っているなぁとその要素を入れて色を作っていきます。
よく早さと正確さから機械で調色しているのかと思われますが、意外とアナログな方法で作っております。
料理で例えますとレシピを見ずに、味を舌で覚えて料理を再現しているのです。
扱う原色(材料)も多くありませんのでそれができるのです。
(余談ですが多くないといっても、水性塗料の艶ありだけで9色持っています)
車両用塗料での調色の方法
メタリックやパール系を扱う車用の塗料はメタリックやパール系を除いたソリッドカラー(赤・青・黄色など)の原色だけで50色以上あります。
ちなみにメタリックやパール系の原色は70色以上!
これらの120以上の色の組み合わせで車の色ができているのですが、これではもうレシピがないと作れないのです。
板金塗装屋さんなどはメーカーのレシピをみて調色し、細かいところは現車合わせで調色するのです。
ちなみに車の色ができるまで、上記の120の原色の中から5色以上混ぜ合わせてできています。
とてもではありませんが目で見てメタリックやパールの種類まで言い当てることができません。。
なぜ色の3原色以外にそんなに原色があるのか・・・
色の三原色というと赤・青・黄色ですし、プリンターのインクなどでは黒とマゼンタとシアンとエローだけなのに、なぜ建築系の塗料でも9色、車系の塗料でソリッドカラーで50色もあるのでしょうか?
まず白と黒です。
白は何もない状態で表しますが、印刷なら紙が白いのでそれでいいですが、白の塗料は必要です。
それ以外の色では本当に理想的な混じりっ気のない赤・青・黄があればいいのですが、赤なら黄色っぽい赤、青っぽい赤、より紫っぽい赤などがあります。
一般的に紫を作りたい場合青と赤を混ぜればいいじゃないかと思われますが、青の中に微妙に黄色の要素、赤の中にある微量の黄色の要素が混ざり合い、きれいな紫になりません。
ですので紫っぽい赤と紫っぽい青を混ぜたりして作ります。
さらに車の原色ではそこにシルバーやパールを混ぜなくてはなりません。
例えば黒にシルバーを同じ用量だけ足すと青っぽくなったり黄色っぽくなったりと色が違います。それも考慮にいれなくてはいけないのです。
それを色足といいシルバーを入れる前にほとんど同じ黒でも、色足によって色が違います。
シルバーやパールにあうソリッドカラー
色足以外に重要な要素に透明性があります。
基本的に工業用、建築用の塗料は早く目的の色に対象物が染まるように透明性が低いです。
裏を返せば隠蔽性(隠してしまう力)が高く、すぐに色を付けることができます。
ですが透明性の低い色はメタリックのギラギラ感をつぶしてしまいます。
ギラギラ感も隠蔽してしまい、メタリックが入っているということがわかりにくく仕上がってしまいます。
車用の原色の中には極度に隠蔽性の低い、透明性の高い塗料があり、シルバーに混ぜられるのが前提のような原色があります。
それらがきれいなメタリック感を演出し、宇宙に漂う星のような仕上がりになるのです。
当店で扱う塗料は建築用工業用で透明性の低いものが多く、ギラギラ感が消えやすく残念な結果になってしまいます。
ですので残念ながらメタリック系の調色を断念し取扱をしていないのです。。