タカラ塗料のブログ

水性塗料でも換気は必要?

屋内で水性塗料を塗る場合、換気は必要?水性だからいらない?とご質問をいただきます。
結論はというと換気は必要です。

水性はイメージ的には「水で溶かすことができる塗料」という意味で、もちろん水で溶かすことが出決まるのですが、水で溶ける溶剤も中に入っています。
それらの溶剤にはアルコールやアンモニアなども含まれています。それらが酔う原因となりますので、窓をあけて屋内の塗装を楽しんでくださいね!

Q&A カッティングシートの上から塗装できますか?

Q. カッティングシートの上から塗装できますか?

A.シート系のものは様々あり、塗装前に実験が必要です。
たいていの場合は、やすり掛けして、非鉄バインダーを塗装したの上に、大体の塗料で塗装ができます。
ただものによっては防汚作用があったり、塗料がつかない可能性もありますので一度実験いただくほうが無難です。

実験は目立たないところに塗ってみてよく乾かし、爪でかいてみたり、ガムテープをはってはがす、などではがれなければおおむね大丈夫です。

コンクリートエフェクトをテーブルやカウンターに塗りたい方へ

テーブルトップにコンクリートエフェクトを塗りたい!というお客様からのご質問を多数いただきます。
ただかなりハードルの高い部類の塗装になりますので、現在いろいろ検討中なのです。。
なぜ難しいかを、うんうんちくちくと書いていきますね。

テーブルトップはかなり塗料にとって過酷な環境です。
どんな過酷な環境かといいますと

1、水分のあるものが長時間乗っている可能性がある

2、人が持てる範囲の温度だけどとても熱いものを置かれる可能性がある

3、もともとのテーブルが家具屋さんが塗ったウレタンなどが塗られていて、それが結構上からの塗料が引っ付きにくい

これらが結構塗料にとっては過酷な環境で、耐えうる塗料は一般的には油性の2液ウレタンという硬化剤と混ぜて使うすごくにおいのする塗料しかないのです。
現在、手軽にコンクリートエフェクトの上に塗っていただけて、上記条件にすべて合致する水性塗料の選定と実験を進めています。
また商品化できそうな段階で発表させていただきますね。

ただ上記の1、2に気を付ける、という方でご自分の使用用途限定というのであれば、今のところコンクリートエフェクト後、床用の水性の3分艶(少し鈍い艶のある)を塗っていただくことを推奨しています。

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、 「こんな塗料が欲しい!」 「あんな商品があったらいいな」 というご意見を多数お聞きします。 それを叶えるために、色々とお調べしまして既製品を探すのですが、存在しないことも多々あります。 無いなら作ってしまえ!ということで、他のお店には無いオリジナル商品が多数あります。 そんな商品をご紹介します。

  • セメント風塗料材

  • チョークボードペイント

  • エイジング塗料のコンガリー

  • サビ風塗料