タカラ塗料のブログ
2025年7月2日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
大阪ではずいぶんな夏日で、暑い暑い日になんですが、今日は真冬に水性塗料を塗装したらどうなるか?という話です。
真冬に遮熱断熱塗料の話をしても興味を持たれなかったのに真夏に凍結の話をします。
というのも最近写真を整理していたら2020年に実験した塗り板の写真が出てきたのでこんな話題なのです。
水性の塗料を塗って、すぐに冷凍庫に入れた実験です。
水性塗料は凍らせてはいけない、といいますが、凍らすとどうなるか、です。
結果は写真のように塗膜がもろもろになってしまいます。
寒冷地では真冬に水性塗料の塗装は仕事にならないのでどうしても塗らない場合は油性で塗る、という話を聞いたことがあります。
ですので塗ったときは大丈夫でも乾燥過程で氷点下になるような場合も水性塗料は避けたほうがよさそうですね。
真夏に真冬のお話でした。
TAGS:塗料のうんちく
2025年7月1日 | CATEGORY:代表大野ブログ
さてお散歩中に見つけた光景を勝手に塗料を塗るなら?を考えるシリーズ。
今日のテーマはこちらのトタン壁です。
大阪の住宅密集地にはよくある光景で、おそらくですが、長屋タイプで昔はこのトタン部分に隣の家が引っ付いてたんですね。
お隣が取り壊すことになり共用やった部分にトタンを貼って事を収めたっていうイメージです。
そしてそのトタンですが一度は塗ってあるのでしょうか、そのトタンがちょっとうっすらサビてきています。ここで塗料屋ならどういうおすすめをするか、です。
まずプロが塗るなら、
1、全体的にケレン(錆落とし)
2、高圧洗浄
3、錆止めを塗る
4、上塗りを2回塗る
という工程になるかなと思います。
続きまして一般の方が自分の家をはしごを使って塗るなら、
1、軽く錆落としを兼ねて全体的にやすり掛け
2、ぞうきんで粉を拭く
3、全体的にラストブロックで錆を抑える、または部分的にラストブロックを塗る
4、錆止めを塗る(全体的にラストブロック塗ってたら省く)
5、上塗りを2回塗る
そしてこちらの壁は南向き。トタンの壁はすごく熱くなるのでできたらリフレクトサーモなどの遮熱断熱塗料がおすすめ。
めっちゃ涼しくなりますしクーラーも効くようになり光熱費も下がります。
リフレクトサーモはこちら>>
TAGS:遮熱断熱リフレクトサーモ
2025年6月30日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
決算前ということもありブログがちょっと飛んでしまいました。実は誰に言われたことではないですが、平日毎日書くぞ!というのを目標にしております。
前期の決算が終わるころに決意したので、今期は180本ぐらいの記事を書いたことになります。まあほかのサイトのブログも書いているので実際はもっと多いのですが。。
そんななかで困るのがブログのネタ探し。しかし外をちょっと散歩するとたくさんのネタの宝庫になっております。
こちらの木の壁をご覧ください。
これは同じベニヤでもなぜか上のほうは黄色みが強く、下のほうはグレーになっています。
なぜこのようになるのかというと上のほうは雨が当たらず、アクが出てきていて、下のほうはアクが雨で流れてグレーになっているのです。軒が深いとこのグレーが生まれにくくなります。
塗る場合はアクをしっかり止めて塗るか、木目を出す場合は一度漂白をして塗ったりしますね。
2025年6月26日 | CATEGORY:Q&A, 代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
街を歩いていたらこんな風景を見ました。
おそらく玄関扉をホームセンターで買ってきたブルーで塗り替えて、気が付けばタイルを汚してしまっていた、といったところでしょうか。
塗り終わって扉はきれいになってもがっかりすることになってしまいます。
塗料屋さんとしてアドバイスできるのは、
「ラッカーシンナーで掃除してみては?」
です。
塗られているのが油性にしても水性にしても結構日数が立ってしまっているので取れにくいかとは思いますが、まだタイルの上だということが救いです。
このタイプのタイルはシンナーで変色するなどは無いと思いますのでどんどんラッカーシンナーでこすったりして取ればよいかと思います。
取れにくければウエスをシンナーで浸して塗装膜の上に置き、上からビニール袋などをかけて乾燥しないようにして10分ぐらい置き、またこする、とか、こする際にもブラシ系を使うのもありかと思います。
塗料の膜は一番表面に酸素と酸化した膜があるので、それを物理的にも削れば一気に溶かして取ることができるかと思います。
どちらにしましてもラッカーシンナーは直接手で触らず、換気をよくしてお使いください。
ラッカーシンナーはこちら>>
シンナーの購入時には使用用途を備考欄にてお伝えください。
2025年6月25日 | CATEGORY:代表大野ブログ, 車刷毛塗り全塗装
タカラ塗料の大野です。
スタッフが刷毛とローラーで車を全塗装しよう!の新しいショート動画を2本作ってくれました。
本日はこちらをご覧ください。
塗ってみたくなりましたか??
塗りたくなったらこちら>>
ちょっと年度末やら来客やらでバタバタしてるのでこの辺で。。