タカラ塗料のブログ

<質問>艶消しの車は雨染みが気になる なぜなのか?

株式会社タカラ塗料の大野です。
今回はアンケートにていただきましたご質問にお答えします。

Q.艶消しの車は雨染みが気になる なぜなのか?

A.艶消し剤の影響です。

ちょっと今回は難し目に説明させていただこうと思います。

まず塗料の主成分の話をしますと、塗料は顔料と樹脂からできていいます。
樹脂というのはほぼ透明なもので、それに顔料が混ざって色がついています。
顔料というのは色を付ける「着色顔料」と粘度を上げたりほかの機能性を持たせたりする「体質顔料」に分けられます。

艶を消す場合、この「体質顔料」の一種である艶消し剤を大量に塗料に入れることになります。
この体質顔料も種類があるのですが、やや多孔質の成分だと思ってください。

この艶消し剤をたくさん入れると、塗料が乾いていくにつれて水やシンナーが蒸発していき、塗料の膜の厚みが薄くなります。その時に艶消し剤が塗料の膜の表面に凹凸を作ります。
その凹凸で光が乱反射して艶感がなくなるのです。

さてこの多孔質の艶消し剤が表面にある状態で雨染みなどの汚れが入り込んだ場合、樹脂部分についた汚れは落ちるのですが艶消し剤の多孔質の中に入り込んだ汚れはそのまま出てこれなくなります。

ホワイトボードを想像してもらったらわかるのですが艶消しのホワイトボードはありませんよね?これも艶消しのホワイトボードを作るとホワイトボードのマーカーのインクが多孔質の艶消し剤の中に入り込み取れなくなってしまうので作れないのです。

ということで艶消しの塗膜の雨染みは取れにくいのです。。

ただタカラ塗料としましても雨染みが付きにくい艶消しの車用の艶消し剤や、そもそも汚れが付きにくい艶消し剤などの検討もしていきます。(気長にお待ちいただければと思います。。)

<ご質問>塗るのが楽なので、バランサーをあらかじめ混ぜておくことはできないのでしょうか

タカラ塗料代表の大野です。
先日から行っております「刷毛とローラーで車をDIYで全塗装しよう!」での新色アンケートでいただきましたご質問です。

Q.塗るのが楽なので、バランサーをあらかじめ混ぜておくことはできないのでしょうか

A.バランサーを水性塗料に入れると貯蔵性が悪くなるのです

バランサーは刷毛塗用の水性塗料に入れるととても塗りやすくなります。さらに仕上がりがとてもきれいになるのでもともと配合してほしい、というご意見です。

それも考えたことがあり長期の貯蔵性のテストをしたことがあるのですが、バランサーにはアルコール類が入っており、暖かい時期など1㎏から3㎏の塗料に使っている容器がパンパンに膨れてしまって破裂の恐れがあるのです。

また塗料は粘度を下げてしまいますと、そこに顔料分などの重たい成分がたまって固まってしまう場合もあります。
ですのでもともと混ぜずに販売をさせていただいております。

ちなみにアンケートはこちらになります。ぜひご回答くださいませ!

https://forms.gle/Qd5HKZWtxJ1QNfHY6
期限 9/4 23:59まで

<ご質問>タカラ塗料のワックスオフと一般に売っているシリコンオフは何か違いがありますか?

先日から行っております「刷毛とローラーで車をDIYで全塗装しよう!」での新色アンケートでいただきましたご質問です。

Q.タカラ塗料のワックスオフと一般に売っているシリコンオフは何か違いがありますか?

A.用途的には同じと考えていただいて大丈夫です。

ただタカラ塗料のワックスオフは労働安有機溶剤中毒予防規則非該当のものを使っております。
法律上の長期に使用すると発がん性等のある「特定化学物質」を含まないものです。

ですので一般の方が短時間扱うものではないと思いますが、より安全に使っていただけます。

ちなみにアンケートはこちらになります。ぜひご回答くださいませ!

https://forms.gle/Qd5HKZWtxJ1QNfHY6
期限 9/4 23:59まで

2時間塗り放題!京都髙島屋店のイベントの延長決定!

タカラ塗料代表の大野です。

先日京都髙島屋店での「2時間塗り放題イベント」のお話をさせていただいたんですが、こちらのイベント、8月末までと言っていたのですが9月末まで延長することになりました!

理由はコアなファンの方がいらっしゃいまして、要望をたくさんいただいたから、です。

ぜひこの機会に皆様もご利用くださいませ!
下記概要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お客様の作品です

【塗料使い放題イベント】

塗りたい物をご持参ください!
2時間、もしくは1時間店内の塗料を自由にお使いいただけます🎨

インテリア雑貨やスツールなど、3辺寸法が150cm以内で手で持ち運べるものでしたらなんでもOKです。
フォトフレームを3つなどまとめて上記大きさに収まる物でしたら複数個でも可能です。

お子さまの夏休みの工作やポスターづくりにも活用いただけると思います♩

キャンバスなどを持って来ていただいてももちろん構いません◎
塗料を使ったアートの製作や試作などにもご活用ください。

塗り方など疑問があればスタッフがお答えしますので、ペイントDIYをしたことがない!興味はあるけど1人で始めるのは不安…という方もぜひお気軽にご参加ください♩

期間:2024年7月22日〜9月30日まで

参加申込方法:参加希望の日時・希望のコース(1時間or2時間)を公式LINEへご連絡ください。
※希望日時に空きがなければご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。

時間:1時間 1,500円(税込)
   2時間 3,000円(税込)
※延長可能 1,000円(税込)/30分

注意事項:
・塗装物は3辺の寸法が150cm以内で手で持ち運べるものとします。
・ゴム手袋、エプロンは貸し出し可能です。
・養生用マスキングテープ、サンディングペーパーを使用する場合は別途ご購入をお願いいたします。
・刷毛やローラーなどの道具は貸し出し可能です。
・基本的には店内の全色をご利用いただけますが、塗料の在庫がない場合ご希望の色をお使いいただけない場合がございます。

▼TAKARATORYO京都高島屋S.C.[T8]店公式LINE
https://lin.ee/k5F130j

ご参加お待ちしております!

タカラ塗料おすすめの紫系のカラー

タカラ塗料の代表の大野です。
前回までに紫色の塗料は作るのも手に入れるのもなかなか珍しい、というお話を書きました。

ただタカラ塗料ではオリジナルカラーで何色か紫系の色をご用意しております。

前回書いた内容で紫色はあまり目にしないので紫色にしない人が多いというのをおしゃれなカラーをお作りし、塗ってみたくなるように、と考えています。

今回はそれらをご紹介します。

ミックスベリースムージー

ストロベリー、ブルーベリー、ラズベリーとミルクを混ぜたおいしそうな色

パープルカメリア

赤みのある紫色。一瞬目を引く妖艶な色合い

パープルスイートポテト

個性的なパープルカラー。こっくりとした深いさつまいもの色

ピンクジンジャー

ピンクジンジャーの花の色。少しくすんだ青みピンク

ダークフィグ

無花果の皮をイメージしたエレガントな赤紫

レッドオニオン

新鮮なレッドオニオンのような赤みのある紫

今回は僕のおすすめの6色をご紹介しましたが、タカラ塗料のオリジナルカラーにはまだまだ紫系の色があります。その他の色味は下記より見ていただけます。

ライトパープル系はこちら>>
ディープパープル系はこちら>>

またオリジナルカラー以外もおつくりできますのでお気軽にお問い合わせください。

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック