タカラ塗料のブログ

今日は入社式でした

タカラ塗料の大野です。

今日は4月1日ということで入社式でした。
今年も2人の新卒の方が入社し新たにメンバー入りをしました。

ぼくの両隣が新入社員です。
(なんかやたらぼくが大きく見えますね。。)

こちらの二人はそれぞれ本社と京都店でお客様担当となりますので、皆様と接する機会も多いと思います。
ぜひお声掛けいただければと思います!

DIYで壁紙を塗ることは何が失敗になる?・・・塗料のタレ編

タカラ塗料の大野です。

壁紙を塗ってみたいけれど、失敗したらどうしよう、ぐちゃぐちゃになったらどうしよう、と考えて一歩踏み出せない方もいらっしゃると思います。
そんな方に起こりうる失敗とその対策や対処について書いていきたいと思います。

今回は「塗料のタレ編」です。

塗ってみると刷毛やローラーで塗料を塗ることはかなり簡単なことに感じますが、それでもちょっとしたコツが必要です。
塗料のタレとは壁につける塗料が多い時におこるしずく状の塊ができてしまうことです。
これの対処方法は塗ってるときにタレが起こったら乾く前にすぐに刷毛やローラーで伸ばす、という作業が必要です。慣れてくるとタレそうな時がわかったり、タレをすぐに見つけて伸ばすことができます。

またタレができてしまった時は200番ぐらいの紙やすりでこするとすぐにわからないぐらいにすることもできます。

しかしこれも壁紙を塗るときにおいてはそんなに怖いことではないです。

中央付近にタレがあります

なぜなら壁紙はまっ平ではなく、凹凸がついておりもしタレが起きても目立たないのです。
ぜひ気になる方は壁紙の塗装をおためしください。

その他壁紙塗装の失敗のリカバリー方法などについてはこちら>>

コンクリートエフェクトペイントの難しさ

タカラ塗料の大野です。

今日は24卒内定者最後の内定後面談でした。
最後の内定後面談は恒例なんですがコンクリートエフェクトペイントを体験するというもの。
コンクリートエフェクトペイントはタカラ塗料の人気商品で3色でコンクリート風の壁を表現できる塗料です。

ただなかなかコツのいる塗料で、一色を前面に塗って乾かし、二色目は薄めてビニール袋でたたきながら塗り乾かす、そして三色目も薄めてビニール袋でたたきながら塗り、また乾けば一色目を・・・というように2周以上たたくときれいにな仕上がりになります。

今回は時間が足りず1周しかできなかったみたいです。
その難しさを知ってもらえればOKかなと。

コンクリートエフェクトペイントはこちらから

今日は車を塗りました

タカラ塗料の大野です。

今日は毎日出勤で使っている車「ユーガ」を塗りました。

青が塗り替え前、緑が塗り替え後です。

実はこちらの青が気に入ってなかったので、新たな新色を作り緑に塗り替えました。
今回かけた人数は5人弱といったところ。9時半ぐらいに始めて16時ぐらいには塗り終わりました。単色だったからかかなり早く仕上がりました。

じつは青に塗るときは一人で塗っていたのでめちゃくちゃ時間がかかってしまったので、今回複数人で塗ったのですが、5人中2人は車を塗ったことがない人。それでも早く終わりました。

この模様は車を刷毛ローラーで全塗装しよう!のサイトのブログに書いていく予定です。

今日はモルクラフトワークショップ

タカラ塗料の大野です。

今日はモルクラフトのワークショップでした。
遠くは熊本や愛知県からも来ていただいたようでうれしいです。

最近モルクラフトの見本を塗ったり自社物件に施工したりで触る機会が多いのですが、触れば触るほどそんなに難しい材料ではないな、と感じます。模様を出す出さないも自由自在になってきたという感じがします。
またその辺もブログにまとめていければなと思います。

タカラ塗料 モルクラフトワークショップの詳細・お申込みはこちら >>

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック