タカラ塗料のブログ
2025年2月26日 | CATEGORY:イベント, 代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
いよいよ明日から大阪髙島屋でのイベントで2月27日(木)~3月3日(月)の5日間「HOME&INTERIOR FAIR」に出展します。
家具やらセミナーやらいろいろあるイベントで、人気のアートパネルのワークショップをします。
今回家具とのコラボとのことでソファや家具を置く前提で壁の色を選び、塗るというチャレンジをさせていただいております。
用意していただいた簡易壁にペインタブルテープを貼り、家具に合わせたダークフィグという色を塗りました。
結構肉眼ではパキッとしたコントラストできれいなんですけどどうでしょう?
さらにこちらもあります。
こちらは右がマスタード、左がステムリリーという色です。これも実際に見るとそれぞれ面白い感じになってます。ちなみに手前のソファは140万です。。前で塗って緊張しました。
イベント・ワークショップについて詳しくはこちら>>
TAGS:ペインタブルテープ
2025年2月25日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
先日グランフロント大阪北館 HDC大阪 C terraceで行われた、
HDC春のインテリアセミナー
~ペイントDIYで暮らしを彩る!壁を塗るオシャレな暮らしをご提案~
でお話ししましたエピソードをご紹介します。
今回は
賃貸の一軒家の原状回復をめぐって前借主、大家、現借主全員が損したお話
です。
あるDIYの商品を扱う、DIYアドバイザーでもある店主さんが一軒家を借りていました。
一軒家ということもあり好き放題にかっこよくDIYしていたのですが、別の家に住むことになったので引っ越すことになりました。DIYアドバイザーの彼は、大家さんとは話ができる仲だったようで大家さんに、このままでもいいか?と家を見せて聞くと、原状回復しないと人に貸せないから、原状回復してほしいといわれたそうです。
かなり古材などをこだわって使っていたので捨てるのはもったいないけど、次の家ではテイストを変えたかったそうで、泣く泣くそれらを処分したそうです。
その家はすぐに次の借り手がきまり、大家さんは世間話のつもりで「この家は前住んでた人がこうやってDIYしていた」と何気に原状回復前の写真を見せたそうです。
すると次の借り手の方は
「この家のほうがよかった」
と言ったそうです。
これって三人損をしていませんか?
DIYアドバイザーの方は「処分代」と「労力」
現借り手の方は「かっこいい家に住める可能性」
大家さんは「もうちょっと家賃がとれる可能性」
を失ったのではないかと思います。
もちろんDIYアドバイザーという素人ではない人が行ったDIYであるというのも前提ですが、こういう話が日本ではたくさんありそうです。
欧米の方は資産価値を上げるためにDIYをしているという話に続きます。
TAGS:HDCインテリアセミナー25.02 セミナー 塗料のうんちく
2025年2月21日 | CATEGORY:メディア掲載, 代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
先日ペインタブルテープを共同開発させていただいたマスキングテープで有名なmtことカモ井加工紙さんから取材を受けまして、ペインタブルテープの開発秘話的なお話をmt STYLE MAGAZINEに載せていただきました。
内容としましては、ペンキを塗りたいけど賃貸やから…という言い訳を無くすために開発しました!というお話です。
TAGS:ペインタブルテープ
2025年2月20日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
先日京都髙島屋のお店のディスプレイのために砂壁を塗りました。
水と練ったらすぐに使えるという砂壁材料をホームセンターで買ってきてスタッフと塗りました。
なかなか硬くて難しく・・・
結局乾くとひび割れてしまい一度はがしてやり直しをしました。
やってみてわかったのが水が足りなかった!
2回目はわりと簡単に塗れました。
塗ってみてわかったこと。
・砂壁は水をかければはがせる(でもすごいゴミがでる)
・一ミリぐらいの厚みしかつけない
・平らに塗るのは難しい
以上のことからなぜ含浸シーラーを塗れば砂壁が固まるのか、また特に通気性なども考えなくてもよいということも見えてきました。
やってみるとわかることがありますね。
2025年2月19日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
昨日はモルクラフトのワークショップでした。
そこでフランスに住んでおられたお客様からのお話。
・日本では住宅に関しての選択肢が少ない
・工務店に相談しても材料や職人がいなくてできないと言われることが多い
・フランスの人はDIYが盛んで、パリの百貨店のワンフロアがDIYの商材が並ぶほど
だそうです。
以前からフランスの女性の趣味ランキングで、
1位 ガーデニング
2位 DIY
3位 ペンキ塗り
と住に関することばかりと知っていたのですが、本当にそうっぽいです。
日本はまだまだですね。。