タカラ塗料のブログ

タカラ塗料では色を選んで相談して買える…25.02.23HDCインテリアセミナー内容

タカラ塗料の大野です。
先日行ったセミナーでのエピソードの一部をご紹介します。

今回は
タカラ塗料では色を選んで相談して買えるのお話
です。

前回日本のホームセンターでは塗料は買いにくい、アメリカは色から選んで相談して買える、タカラ塗料でも色から選んで相談して買える、というお話をしました。
ちょっとこのお話を深堀します。

アメリカ人国民一人当たりの塗料の消費量は、日本のそれと比べて4倍程と言われています。

それだけの塗料の先進国なら国民が迷わず塗料を購入できると思いきや、意外と今でも対面販売で注文して塗料を購入する、という方式なのです。合理的なアメリカなら自動的に自分で選んで購入できるようにしそうなものですが違うのです。
それだけ塗料の塗り方や塗料選びというのは難しく、プロフェッショナルが選ぶ必要があるのです。
このセミナーでもお客様に問いかけ、お風呂に絵を書きたいという方のご質問を受けました。
その際も4-5個質問をさせていただき、それならこれですね、とおすすめの塗料を選びました。

お風呂=この塗料!というわけではないのです。

それほどに塗料選びが難しいので日本には塗料販売店、というものがあり、さらにDIY向けにお答えできるというのお店はかなり少ないのかと思います。

ぜひ塗料、塗装にお悩みの際は店頭もしくはお電話やメールでご相談ください。

このセミナーお話ししたほかのエピソードはこちら>>

日本のホームセンターでの塗料の買いにくさ…25.02.23HDCインテリアセミナー内容

タカラ塗料の大野です。
先日行ったセミナーでのエピソードの一部をご紹介します。

今回は
日本のホームセンターでの塗料の買いにくさのお話
です。

なぜ日本のホームセンターの塗料コーナーは塗料が買いにくいのでしょうか??

ホームセンターの塗料コーナーに行くと腕を組んで塗料を選んでいる方をよく見ます。そして塗料を手にとっては棚に返し、手にとっては棚に返すを繰り返しておられます。
僕も家で塗料が必要になったとき、会社まで取りに行くのが面倒な時はホームセンターに行くのですが、やはり塗料に詳しい僕でもホームセンターで塗料を買うのは難しいです。
僕が感じるその理由を書いてみます。

気に入る色がない

ホームセンターの一種類あたりの色のバリエーションが少なく、欲しい色がないのです。(色が作れるので自分で混ぜて作ればいいのですが、それなら会社で作ります)

用途別に並んでいない

メーカー別、塗料の種類別に並んでいないので、色を探し求めて隣のコーナーに行ったとき、気に入った色があっても塗りたい場所の用途から外れてしまっている場合もあります。

必要な容量がない

物理的に仕方がないのですが、必要な色の必要な量がない場合が多いです。気に入った色があっても容量が小さいとたくさん買わないといけないので割高になります。また容量が大きすぎると捨てるのが難しい塗料が家にたまってしまいます。

相談できない

店員さんが塗料にそこまで詳しくないので相談できない場合が多いです。それに相談できても前述の種類の少なさなどで困ることも多いです。

対してアメリカのホームセンターはこれらをすべて満たしています。

色は豊富に展示され、相談して購入でき、その場で必要量の塗料を作ってくれます。

タカラ塗料でもアメリカのホームセンターほどすぐにお渡しできないですが、店頭なら相談して購入いただくことができ、AMのご注文で16時以降のお渡しをすることができます。

このセミナーお話ししたほかのエピソードはこちら>>

最近の実験・・・土にシーラーを混ぜる編

タカラ塗料の大野です。

最近はお客様から頂いた課題をよく実験したりして確かめています。
今回は土を含浸シーラーで固めてしまう実験をしました。

土によって混ぜられる含浸シーラーの量が違うので実際に混ぜてみないとわからないのです。
そしてよく引っ付いてはいるけどひび割れも一部出てしまいました。。

こういう模様を出したい方にはいいのかも。。

DIYの革命・・・身に余るお言葉をいただきました

タカラ塗料の大野です。

金曜日に刷毛・ローラーで車を全塗装しよう!のページの2024年に投稿していただいた塗装事例の中から一番かっこいい事例を選出する「カーメイクアップコンテスト2024」の発表をしました。

審査の流れは、
まず、社内1次審査:WEB部署の投票で、295台→30台までピックアップ
次に、社内2次審査:全社員の投票で、30台→10台までピックアップ
最後に、WEB一般投票:皆さんの投票で10台の中から、グランプリを決定します。

その厳しい選考を勝ち残った最優秀賞はこちらの沖縄県の「タケルの父ちゃん」様のプロボックスになりました。

選ばれたセレンゲッティオレンジと沖縄との青い空のコントラストもさることながら、グリルのワンオフのOKINAWAグリルなどかなりの方の印象に残る一台なのではと思います。

そのタケルの父ちゃん様とのメールのやりとりで、

ーーーーーーー

沖縄でもタカラ塗料を使ってオールペイントされた車が大分増えていますよ。
本当に、DIYの革命ですね。

ーーーーーーー

とのありがたいお言葉をいただきました。。ありがとうございます!

なかなかDIYというものが日本に根付きにくく業界的には苦慮しているところですが、その文化を根付かせる一助になっているのでは?と思わせていただけるこの一言に少し報われた気分になりました。。
ますます塗料の良さと塗る価値を伝える活動をすすめていきたいと切に思いました。

タケルの父ちゃん様のプロボックス事例も含めたカーメイクアップコントラストのページはこちら>>

最近の実験・・・モルクラフト編

タカラ塗料の大野です。

最近はセミナーで話したことばっかり書いていますが、リアルでは実験やら商談やらで大忙しです。
今日はWEBメディアの取材でECサイトの成り立ちなどをお話したりしてました。

本日はいろいろやってる実験のうちのモルクラフト関連のものをご紹介します。

まずはこちら。モルクラフトを自社で調色できるか?また色の出方はどうなのか?などを実験しました。茶色の写真は僕のハンチング帽の色を再現したものです。    

モルクラフトのプライマリーホワイトをステンレスごてやプラスチックごてで試したみた図。こんなに模様の出方が違うんですね。

モルクラフトのトップが固まってしまったの図。こうやって固まる2液型のトップです。

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック