タカラ塗料のブログ
2025年2月6日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
今日もインテリアのお話。
家のカラーを決めるときに家全体で統一感を持たせて同じカラーにするか、それとも階ごと、もしくは部屋ごとに色を変えてもいいか?というお話です。
結論、扉があれば色を変えてもいいと思います。
扉というものは空間を分ける意味が強く、扉で隔てると別の色を塗っても違和感がないそうです。
実際スタッフがプライベートでアメリカに行った際にお邪魔したお宅が部屋ごとに色が違いおしゃれだったそうです。
日本でもこれだけ色を楽しめればいいですね。
2025年2月5日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
今日はモルクラフトのワークショップでした。
そこでお客様とのお話の中で、
「日本人はやっと白以外の壁を使うようになってきたが、それでもまだまだグレーが多い」
って話になりました。
確かに。。。と思ったのですが、モルクラフトの色もグレーが基本。
モールテックスの色味もグレーが人気だそうです。
またワンポイントに塗料を壁に塗るよ、って言ってもグレー系の色が多いのです。
それらは欧米のインテリアのカラー事情を知るお客様にとってはまだまだ色味が少ないって話をされていました。
全くの同感です。
そう考えると去年から新色でグレー系しか出してないのでもっと色味の提案をしていかなくてはな、と反省をしました。
そんなインテリアのカラーを考えるセミナーが2/23にグランフロントであります。
ご興味がある方はこちら>>
2025年2月4日 | CATEGORY:イベント, 代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
2/23の日曜日、HDC春のインテリアセミナーというイベントでセミナーをさせていただきます。
題名は「ペイントDIYで暮らしを彩る! 壁を塗るオシャレな暮らしのご提案」というのですが、内容はペンキ塗らんかったらインテリアなんか楽しまれへんぞって内容です。ざっくりいうと。
その中で説明するの一つが、日本にはインテリア雑誌が少なく、欧米にはいろんな雑誌やハードカバーの本があるよって話題を話します。
これらアメリカに行ったときやふと洋書として見つけたときに買うのですが、日本にはこういった雑誌というかハードカバーの本って普通に手に入りにくくないですか?
そのあたりが日本はインテリアに対しては遅れてて、不自由なんだって話をします。
ご興味がある方はこちら>>