タカラ塗料のブログ
2025年4月16日 | CATEGORY:代表大野ブログ, ワークショップ
タカラ塗料の大野です。
昨日はタカラ塗料の所有する物件のキッチンの壁と玄関土間にマイクロセメント「モルクラフト」を施工するワークショップでした。
近くは京都の方もいらっしゃいましたが、埼玉、愛知、山口からの参加者も!大変恐縮です。ありがとうございます。
まずはいつも通りA3の板で練習してから実際に土間班とキッチン班に分かれて施工しました。
出来上がりはトップを塗ってからになるのでその写真がなくて申し訳ないですが、またアップします。
実際めっちゃ疲れましたが(笑)ずっとしゃべりっぱなしの4時間でした。楽しんでいただいて、またたくさんご質問いただいてよかったです。
通常のワークショップはまた4月は満席なのですが、次は5月からはまだまだ空席があります。
ぜひご興味あればご参加ください~
タカラ塗料 モルクラフトワークショップの詳細・お申込みはこちら >>
TAGS:マイクロセメントモルクラフト
2025年4月15日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
約20年塗り替えていない実家の塀の塗り替えリポート、下地処理編です。
はがれかけている塗料に新しい塗料を塗るのは砂漠の上に家を建てるようなもの
手で触る程度で剥がれてしまうような古い塗料の膜はできるだけはがす必要があります。全部はがすのは物理的に難しいのでとりあえずヘラではがせるような塗膜をできるだけはがしました。
今回の日程は古い塗膜はがしと高圧洗浄で半日、1週間後に塗装で半日ちょいの予定を組んでいます。
半日+半日ちょいなら一日で終わらせたらいいやん、って思われるかと思いますが、洗浄すると乾燥させないといけないので日にちを開ける必要があるのです。
はがしていくと何層かの色味と、下地のモルタル?が劣化したような砂っぽい層が見えてきます。
ヘラとこの後の高圧洗浄で落とせないようなものは落とさない方向でいきます。
高圧洗浄中。今回の作業は僕と妹で行っています。親父はちょっとだけ触ってるだけ。
高圧洗浄後のお肌。いろんな色が見えています。
おそらく先代が塗った色や別の色やらモルタルの色ですね。
とりあえず強力に汚れを落として完了。
ちなみに今回の塗装はDIYで40代兄妹が実家の塀を塗るって感じなので、皆様でも行っていただけるメニューとなっております。
つづく
TAGS:DIY DIY壁ペイント 実家の塀塗り2025
2025年4月14日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
正月の話、父親から
「実家の塀を塗ってくれ。おじいちゃん(タカラ塗料先代)が死んでから誰も塗ってくれない。」
といわれました。
父親はタカラ塗料を継いでいないため、塗料に関しては全くよくわからず、おじいちゃんが元気な時はよく塗ってくれたがもうボロボロだ、とのことです。
先代が亡くなってから約20年。ということはそれ以上塗り替えされていない塀はこちら。
あえてこの状態をさらします。めっちゃボロボロ。。
この塀の良くないところ
こちらの塀は見た感じこんな問題点があります。
■旧塗膜(前の塗料)がはがれまくってる
手で触るとボロボロ落ちるほど、古い塗膜はぼろぼろになっています。
■何を塗ったか定かではない
おそらく先代は適当に余った塗料をグレーにして、上から上から塗っていったと思われます。
■下から水が上がってきて剥がれたり、上から水が回ってはがれたり。。
今回の塗装メニュー
今回の塗装はこんな感じで行こうと決定。
・下地調整(剥がれる塗膜ははがして高圧洗浄をかける)
・全体に含浸シーラーを塗って固める
・雨が当たる上部は防水使用の塗装(ライトプルーフウレタン)
・塀の部分は通湿性のあるヨウヘキコート
とします。
つづく。
TAGS:DIY DIY壁ペイント 実家の塀塗り2025
2025年4月10日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
DIYでも施工していただけるマイクロセメント「モルクラフト」の動画を作りました。
手の出演は僕でございます。
最近モルクラフトの話題ばっかりですが、刷毛とローラーで車を全塗装しよう!の車を塗る内容のブログはこちらで書いております。
現在タカラ塗料の社長専用車「光岡・ユーガ」の塗装遍歴を書き綴っておりますのでぜひそちらもご覧ください!
直近では刷毛塗用の水性塗料を塗った直後に洗車機に突っ込んでみたお話です。
TAGS:マイクロセメントモルクラフト
2025年4月9日 | CATEGORY:タカラ塗料京都高島屋S.C.店, 代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
今日は1週間ぶりの京都店。
前々から京都店スタッフにここの什器をモルクラフトで作ってほしいといわれておりました。
この缶で高さを出した板の台です。
こんなのができました。
造作したのは僕ですが、塗ったのは今年入社のスタッフです。
ぜひ京都店に見に来てください~!
TAGS:DIY マイクロセメントモルクラフト