冬季休業のお知らせ
2022年11月28日 | CATEGORY:How to paint, news, Photo Design Board, TAKARATORYO Original Paint Shop, 未分類, 調色屋, 調色屋ラッカースプレー館, 車刷毛塗り全塗装

休業期間:2022年12月28日~2023年1月4日
休業期間中にいただきましたご注文やお問い合わせ等に関しましては、1月5日以降より順次対応いたします。
2022年11月28日 | CATEGORY:How to paint, news, Photo Design Board, TAKARATORYO Original Paint Shop, 未分類, 調色屋, 調色屋ラッカースプレー館, 車刷毛塗り全塗装
休業期間:2022年12月28日~2023年1月4日
休業期間中にいただきましたご注文やお問い合わせ等に関しましては、1月5日以降より順次対応いたします。
2022年11月10日 | CATEGORY:news, イベント, ワークショップ, 採用情報
2022年11月6日大阪市西成区民センターにて「西成しごと博物館」が開催されました。
西成区や近隣の子どもたちを対象に、地域の様々な企業が出展。
地元の企業で働く人たちの姿や製品を見たり体験を通して、地域への愛着を持っていただく取り組みです。
昨年に続き、タカラ塗料では塗料に触れて楽しんでいただけるよう、お子様に人気の「ティッシュケースに好きな色を塗ってみよう」ワークショップを行いました。
今回の「西成しごと博物館」のイベントには当店スタッフの他、インターンシップの学生の方々にも参加していただきました。
お子様がワークショップを楽しんでもらえるように事前のディスプレイの制作・飾りつけや、当日はワークショップのサポート役に。子どもたちの笑顔を見て、塗料普及への喜びをインターンシップの学生の方々にも感じていただけたようです。
タカラ塗料では現在、2024年卒向けの短期インターンシップを行っております。
ネットショップやSNSを運営するための要ともいえる「WEBライティング」のインターンシップ。
塗装体験をして、記事に書く実践的なプログラムです。
第四回 1day【12/20】テーマ『打ちっぱなし風コンクリートは「塗れる」!』エントリー受付中
2024年卒向けインターンシップの詳細やエントリーは
下記バナーのインターンシップ特設サイトよりご覧ください。
2022年10月18日 | CATEGORY:Q&A, 代表大野ブログ, 調色屋
先日2液型塗料はちゃんと硬化剤をいれないといけないよって記事を書きましたが、今回はその続きで実際に実験してみましたという記事です。
今回の実験では4対1で主剤と硬化剤を混ぜるウレタンの艶有黒を使用していろんな比率で混ぜてみます。
・4:1(カタログの比率)
・硬化剤なし
・1:1
・2:1
・8:1
本当は上記を屋外暴露(外に長い間置く)実験をしたほう面白いのですが時間がないので、しっかり乾燥させた後、先端にラッカーシンナーに20分つけるという実験をしました。
これで耐薬品性がどうなったのかがわかります。
結果、下のようになりました。
やはりカタログ通りなので問題ありませんでした。溶けた様子もなかったです。
当たり前ですが硬化剤がないので乾いているだけなので、シンナーで溶けてしまいました。
おそらくですが主剤と出合うことができなかった硬化剤が溶けてしまっているのだと思われます。
これは予想外だったのですが、4:1と同様特に問題ありませんでした。このあたりは許容の範囲なのだと思います。
たまにお客様で「硬化剤を多く入れたら乾くのが早くなるか?」とご質問される方もいらっしゃいますが、おおむねの塗料についてはそのようなことにはならないので、多く入れないようにお願いします。
ちなみにポリエステル樹脂系(ポリパテとかFRPの樹脂とか)は硬化剤を多く入れると早く硬化するので、それとごっちゃになられてるのかと思います。
やはり予想通り、もろもろになってしまいました。硬化剤の量が少なく、硬化しきっていない主剤がシンナーにやられてしまったのだと思います。
実験中はドキドキしながら「本当に今まで伝えてきたどおりの結果になるだろうか?」と心配だったのですが、思ってた通りの結果になり満足です(笑)
2:1に関しては「やっぱりそうだったんだ」と納得するところもありました。それについてはちょっとマニアックな話なのでまた時間があれば書きます。
とにかく、硬化剤はしっかりカタログ通りいれましょう!
2022年10月17日 | CATEGORY:Q&A, 代表大野ブログ
よく2液型の塗料というのは硬化剤を測って混ぜるのが面倒という理由で、
「硬化剤を混ぜなくても固まります?」
という質問をいただきます。
結論から申し上げますと
「硬化剤を必ず混ぜて使ってください!」
と、ご説明させていただいております。
硬化剤をいれなくても乾くことは乾くものもあるのですが、中に入っている溶剤(シンナーや水など)が蒸発しているだけで、2液型塗料として固まっているわけではありません。
ですのでシンナーをかけたり水をかけたりしたら戻ってしまうこともありますし、設計上の硬度もでていないのです。
実際に当方で調色しています2液ウレタンを硬化剤なしで塗ると、
・やわらかい
・シンナーをかけるとすぐ溶ける
・艶が出にくい
などの弊害があります。
とにかく2液型塗料の主剤と硬化剤のリッター単価でいうと、必ず硬化剤のほうが単価が高いです。。
ですので使わないなんてもったいないです。。
2022年10月13日 | CATEGORY:news, 採用情報
10月3日、来春入社する内定者の4名を迎え内定式を行いました。
当店の内定式のユニークな特徴といえば、車を1台を刷毛とローラーで全塗装すること。
タカラ塗料の人気商品のひとつである車用の水性塗料を、お客様の気持ちになって実際に使用する体験ができる点。
そして先輩スタッフと一緒に1台の車を塗り上げる達成感が得られる点。この2点から毎年恒例で、タカラ塗料の内定式では車を全塗装するプログラムを行っています。
内定者の皆さんにとって忘れられない1日となったことと思います。
真剣な面持ちで先輩スタッフの塗装レクチャーを受ける4名の内定者の皆さん。
車を刷毛とローラーで塗るのは初めての経験ですね。ちなみに今回塗装することになった車は、スタッフのご家族の自家用車。
最後は記念撮影。無事完成!の達成感に満ちた皆の明るい笑顔が素敵ですね。
お疲れさまでした!来春より一緒に働けることをスタッフ一同楽しみにしております。
当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。
sitemap