タカラ塗料のブログ
2024年8月9日 | CATEGORY:お客様の声
【意外と使える!ゴールドメタリック塗料!】
塗料を選ぶ際になんとなく避けがちなゴールドメタリック系の塗料。
しかし、タカラ塗料のゴールドは「タカラ塗料のゴールドは発色が良い!」
「ゴールドも4種類あるので、アンティークやスチームパンクなど多彩な表現が出来る」
等の声をいただくほど好評なんです!
ーーーーーー
先日、新しく開店するお店のドアにロゴやサインを描きたいというお客様
が来店され、TAKARATORYOのドアに塗られているロゴを見て、
こんな風にしたい!とおっしゃっていました。
こちらが【ゴールド】で描かれているロゴです!
ゴールドメタリック塗料は全8種類!50gから販売しているのでサインやロゴを
描くのにぴったりなサイズになっています。
お客様も「このサイズならいくつか買って試しながら描けるなぁ」
とおっしゃっていました🌷
各色単品の50gは店頭限定サイズです!
是非店頭で見てみて下さいね!
ーーーーー
ゴールドやシルバーだと明るすぎて使いずらいなぁ…というお客様は、
ブラックスケールメタリックという塗料もございます。弊社の換気扇もブラックスケールメタリックで塗装しているんです!
小さな小物や家具もゴールド系の塗料で塗れば高級感あふれるインテリアに
生まれ変わります!
こちらはランタンにゴールドを塗っています。
屋内外でも使用でき、また退色しにくく臭いの少ない水性塗料ですので、安心してお使いいただけます。
ドアやランタンの他にもゴールドメタリックで塗られた壁や見本が店頭に並んでいるので
ぜひ実物を見てみてくださいね。
この機会にぜひ、ゴールドメタリック塗装を楽しんでみてはいかがでしょうか!
2024年8月9日 | CATEGORY:総務ブログ
こんにちは、タカラ塗料の総務広報担当、西野です。
当社では毎年、新卒採用の会社説明会に先立ち「クリーンアップ作戦」を実施し、社内をきれいに整えています。この取り組みは、当社に足を運んでくださる学生の皆さんに、少しでも気持ちよく説明会に参加していただきたいという思いから始まりました。
このクリーンアップ作戦シリーズでは、私たちが社内営繕の一環として実践してる環境改善の取り組みをご紹介しています。今回は、社内の備品に焦点を当ててみたいと思います。
汚れた脚立、どうしてますか?
▲Before 作業場で使っている脚立、気づけばこんな感じに汚くなっていませんか?
特にうちのような塗料屋だと、ペンキ汚れがつきやすく、あっという間に使い古された感じになってしまいます。皆さんの会社の脚立はどうでしょうか?
新卒採用の会社説明会で学生さんに社内を見学していただく際、こんな脚立が目に入ると「行き届いていない会社だな」と思われてしまうかもしれません。細部にまで気を配ることで、会社の印象を大きく向上させることができます。
そこで、今回はこの汚れた脚立をペンキでリメイクすることにしました。
掃除よりリメイク!ペンキで劇的変身
何度かこのブログシリーズをご覧いただいている方は、すでにご存知かもしれませんが、洗剤とスポンジでゴシゴシ掃除するよりも、汚れの上からペンキを塗る方が早くてきれいに仕上がります。
さらに、ペンキを使えば汚れを隠すだけでなく、おしゃれでカッコよく仕上げることができるんです。
▼After 今回選んだ色は「オリーブカーキ」。作業場の一角に置かれたあの汚い脚立が、まるでインテリアの一部のようにおしゃれに変身しました。
ペンキで職場の印象アップ!
ペンキで色を加えれば、職場のイメージに合わせて、作業場をミリタリー調やインダストリアル調にカスタムすることもできます。ただきれいにするだけでもいいですが、雰囲気に合わせたカスタマイズを加えることで、さらに魅力的な空間に生まれ変わります。
きれいで整った職場環境は、従業員の満足度を高めるだけでなく、求職者にも好印象を与えます。特に新卒採用では、職場の雰囲気や清潔感が重要視されます。営繕活動で社内備品をきれいに保つことで、採用活動にも良い影響を与えていると感じています。
今回の脚立リメイクを通じて、社内備品の見た目を改善し、採用活動において会社の印象を向上させることができました。皆さんの会社でも、古びた備品をペンキでリメイクして、職場の雰囲気を一新してみてはいかがでしょうか?
気になる方は、お気軽にお問い合わせください
タカラ塗料では、住宅や店舗、オフィスの内外壁向けペンキなど、DIY用からプロユースまで幅広い塗料を取り揃えています。ペンキの種類や選び方、塗り方や施工手順も詳しくご案内しておりますので、DIYで社内のリノベーションをお考えの方は、店頭やメール、お電話でお気軽にご相談ください。
タカラ塗料の「クリーンアップ作戦」は、今後も継続していきます。次回のシリーズ第6弾では、別の場所の環境改善についてご紹介しますので、お楽しみに!
▼過去の記事はこちら
白い壁についた黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その1
階段の靴ゴムの黒い汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その2
作業場の床汚れを「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その3
オフィスの汚れた壁紙を「なんとかしたい!」新卒採用前クリーンアップ作戦その4
TAGS:DIY 社内クリーンアップ作戦 社内営繕
2024年8月8日 | CATEGORY:代表大野ブログ, 車刷毛塗り全塗装
タカラ塗料代表の大野です。
お盆休み前にたくさんのご注文ありがとうございます。
毎年この時期にはたくさんのご注文をいただくのですが、今年は特に「車をDIYで塗り替えよう!」のご注文をたくさんいただいています。
今のところ出荷のほうは滞りなく対応しておりますので、もしまだお盆休みに塗りたいという方で間に合うかな?と思われている方はこっそりご注文をいただければ間に合うかも?!しれません。
ただ間に合わない場合もありまして、その場合はいらない場合は備考欄に「間に合わなければキャンセル」とご記入いただきましたら、間に合わない場合はキャンセルとさせていただきます。
よろしくお願いします。
2024年8月7日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料代表の大野です。
先日住之江しごと博物館というイベントに参加させていただきました。
タカラ塗料では、京都髙島屋店でやっている壁塗り体験を通りゆく方々にお勧めして塗っていただくという仕事をお子様方に体験してもらうというのをやりました。
(まあ僕はオリンピック観戦疲れでうつらうつらしてただけなんですけど)
まずは壁を塗る手順を教えて、それを通りゆく方やお母さんにお声がけして一緒に壁を塗ってもらうという手順です。
お子さんに塗ってもらうことは簡単で、さらにお子さんと大人が一緒に塗るというのも問題なかったのですが、知らない人に声をかけてもらうというのがとても難しそうでした。
あとになって思ったのですが「知らない人に声をかけられてもついていったらだめ」と教えられている昨今に、知らない人に声をかけろというハードルの高さがあったかな、と。
女の子は結構台本通りにやってくれるのですが、男の子が結構ハードルが高かったようです。
実際京都髙島屋のお店でも新卒の社員さんに知らない人に声をかけて体験してもらって、というのは結構最初はハードル高いようです。
ただお声がけが成功して塗ってもらうととても喜んでもらえるのです。本当にお客様の顔がとても明るくなります。それを知るとどんどんおすすめできるようになるんですけどね。
またこちらの体験は2024年10月27日に西成区民センターで西成しごと博物館でもさせていただきます。
ちなみに僕は棺桶に入る体験をしてみました。ぐっすり眠れそうでした。
スタッフが書いた住之江しごと博物館の記事はこちら>>
2024年8月6日 | CATEGORY:news, 床塗り.shop
お客様からの床塗装に関する沢山のご相談・ご要望にお応えし、
この度、タカラ塗料運営の新規オンラインショップ床用塗料専門サイト【床塗り.shop】がオープンいたしました。
床塗り.shop オープンの背景
今まで、床用塗料が販売されている通販サイトは、我々塗料のプロが見てもどの商品を選べばよいのか分かりませんでした。
当店の周辺工場のお客様も昔はお盆休みやお正月休み前に床用塗料を買っていただいていたのですが、
リーマンショック後に塗装することをやめてしまったり、床塗装の担当の社員さんが辞めてしまったりで、塗り方が分からず床の塗り替えを辞めてしまった工場がとても多いです。
床を塗ると休み明けにとても清々しい気持ちになるのはもちろんですが、
来客されるお客様にも明るくきれいな印象を与え、近年ではきれいな工場は採用の増加にも繋がると言われています。
床塗装に詳しい人がおらず、工場や倉庫を塗装したいが何を選べばいいか分からないといったお客様からのお問合せを多数いただいておりました。
床塗り.shop の特徴
塗りたい場所の条件を選べば、塗装する床に最適な下塗り塗料・上塗り塗料・塗装道具が全てセットでご注文いただけます。
ご自身で必要なものを用意したり塗り方を調べたりといった手間が必要ありません。
ぜひ【床塗り.shop】をご覧ください。
▼床を自分で塗るなら「床塗り.shop」詳細はこちら▼
https://yukanuri.shop/