タカラ塗料のブログ
2024年9月19日 | CATEGORY:お客様の声
先日来店された方から「車の全塗装をしたけど、ムラが出来てしまった」とご相談を受けました。
詳しく聞くと、以下の状況下で塗装されたようです。
・塗料の種類は刷毛塗用水性
・真夏の最高気温38℃の日に塗装した(ガレージなので日向は当たらない)
・扇風機を回していた
・刷毛とローラーで2人で塗装
・車種はハイエース
おそらく「気温が高く、扇風機もまわしていたため乾燥がかなり早かった」のが原因です。
基本的に、弊社の車用塗料は艶消しのため、ムラは目立ちにくくはなっています。
ですが、暑い時期に塗装すると、乾燥が早いためムラが出てしまうことがあります。
そんな時におすすめなのが【バランサー】です!
こちらは水での希釈と比べて、乾燥を遅らせる希釈剤ですので、
気温が高い時の塗装でも、綺麗に仕上げることができます。
今回のお客様からも後日、「バランサーを使ってみると綺麗に塗れた!」とのお声をいただきました。
ちなみに弊社の社内研修等で車を塗装する際は、【暑い時期・寒い時期関わらず】常にバランサーを使用しています。
ワンランク上の仕上がりを求める皆さん!是非一度お試しください!
(今までは1.7Lの容量しか販売が無かったのですが、少量販売も開始しました。)
油性塗料も専用のリターダーシンナーがございますので、お気軽にお問い合わせください!
▼大阪本社ーアクセスー
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL 06-6659-2321/FAX 06-6659-2323
営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
店舗情報の詳細はこちら
2024年9月19日 | CATEGORY:お客様の声
タカラ塗料オリジナルカラーは全142色あります。
そのため、ネットで見ていると悩むと思います…
実際に先日ご来店いただいたお客様より、「壁の色をこれとこれとで迷ってるけど決めきれない」とご相談を受けました。
そこでお勧めした方法が「少量をいくつか試し塗りしてみる」です!
例えばですが、壁に塗る色を迷っている時、ネットで様々な事例を見ても、 「やっぱり実際塗ってみないとイメージが湧かない!」ってことありますよね?
そんな時は1回塗ってみることをお勧めします!
塗料は1回塗っても上から重ねれば消えますので、心配ありません。
濃い色を塗って、最終薄い色にしたいとなったときも、塗り重ね回数は必要ですが基本的には可能です◎
今回のお客様も、1回塗ってみるとのことで200gを2色購入いただきました。
オリジナルカラーの内部用水性でしたら、最少200gの販売がございますので、お試しいただき、 実際に塗ってみる色選びの楽しさを味わってみてください(^^)/
大阪の店頭に来てくださった場合、「LINEお友達登録で50gの塗料プレゼント」を実施していますので、 どんなテクスチャーか試してみたいといった方は是非ご来店ください!
※在庫状況により色が異なります。
▼大阪本社ーアクセスー
住所 〒557-0063 大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL06-6659-2321/FAX 06-6659-2323
営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
店舗情報の詳細はこちら
2024年9月17日 | CATEGORY:イベント, タカラ塗料京都高島屋S.C.店, 代表大野ブログ
タカラ塗料大野です。
昨日は、TAKARA TORYO 京都髙島屋S.C [T8] 店でライブペイントしてもらいました。
今回は京都芸大の学生さんにお願いいたしました。
前回のブログの「麻布の色の塗料を作る」で作った色がベースで、その上に書いていただきました。
ちなみに現在はゲリラ的に行っていますが、これも初めて行う学生さんにプレッシャーにならないようにと考えてのことです。同じ方に2回目やってもらうときはどんどん宣伝していこうと思っていますので、また見に来ていただければと思います。(ちなみに来週にまたやります!)
2024年9月13日 | CATEGORY:TAKARATORYO Original Paint Shop, 代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
週末に京都髙島屋店にてライブペイントをするのですが、そのライブペイントをしてくれる学生さんから壁を麻布の色のイメージであらかじめ塗っておいてほしいとリクエストいただきました。
麻布を検索して出てきたスクショの写真を送ってきてくれてたのですが、こういったリアルにある物質の色の場合は同じ物質の見本を手元において調色するほうがイメージ違いが起こりにくいので会社中麻布を探しました。
すると麻布はなかったのですが麻ひもで作った箒のオブジェがあったので、その麻ひもの色に合わせて調色しました。さあ実際にこの色を塗って麻布っぽくなるのか?!
ちなみに余談ですが、タカラ塗料には錆エイジングセットという錆を表現できる塗料セットがあります。
こちらの塗料は錆を見ながら調色して作ったので結構リアルな錆が表現できます。Amazonでも評価が高いです。
こちらの塗料を真似てある会社さんが同じような塗料を作ったのですが、「想像する錆」っぽい色でちょっと赤っぽく、「絵」っぽい色になっています。
ということでマニアの間ではタカラ塗料の錆エイジングセットは人気です。
TAGS:DIY エイジング塗装 調色
2024年9月12日 | CATEGORY:Q&A, 代表大野ブログ, 車刷毛塗り全塗装
タカラ塗料の大野です。
今日のご質問はこちら。
Q.刷毛やローラーで塗る用のラッカーの耐久性はもっと良くならないのか
A.なかなか難しいのです。。
こちらのお客様は水性、2液ウレタン、ラッカーとある中でもラッカーの質感がお気に入りだそうで、よくラッカーで塗られているそうです。
ただそのラッカーの耐久性があまりよくないということでの今回のご質問です。
ラッカーは硬さは出るのですが、もともと太陽光線に対する耐久性はあまり高くないです。
そこにさらにラッカーは塗料の膜が非常に薄い塗料なので、余計に耐久性に影響があります。
ただその薄さがあるので艶消し剤がいい感じに効き、いい感じマット感が強くなり根強いファンがいます。このマット感が2液ウレタンや水性塗料では出せないところなのです。
現在2液ウレタンは専用の耐候性の高い艶消し剤を入手できたので徐々に切り替えをしていっているのですが、ラッカーにはまだそういったものがなく、我々もいいものがないか探しているところです。
また性能があげれそうなら上げていきたいと思います。ご意見、ご質問ありがとうございます。