タカラ塗料のブログ

白と赤と黄色、どれが一番透けやすい??

タカラ塗料の大野です。

昨日も塗料の透けの実験のことを書きましたが、こんな板も作ってみました。

白い板にドット柄をつけて、その上に水性のアクリル塗料を原液のまま短毛ローラーで塗っていき、何回塗りで隠ぺいするかの実験。

白、赤、黄色は隠ぺいが悪いのですが結果は白>赤>黄色の順で黄色が一番隠ぺいが悪かったです。
こういった色を塗るときは下地にグレーなどを塗ることをお勧めします。

この実験はまた最適な下地色を探す実験に続きます。。

端材をエイジング塗料でこんがりと焼けた雰囲気のアートパネルにリメイク!

先日左官屋を営んでいる男性のお客様がタカラ塗料大阪本社店頭にいらっしゃいました!
お客様から「仕事で出た端材を黄色っぽいムラのある風合いのアートパネルにリメイクしたいんですけど。
そういった塗料はある?」とご相談いただきました。

タカラ塗料オリジナルのエイジング塗料【コンガリー】をおすすめ🦘
こちらの塗料はアンティーク風の黄ばみや、こんがりと焼けた温かみのある風合いを表現することができます。

↑コンガリー色見本

店頭に在庫しているコンガリーの色見本板をご覧いただきながら、塗り方のご案内もさせていただきました!
最初は「どの色をどのタイミングで付けるのか分からなくなりそう…」と不安そうでしたが、

色の塗り重ねによる効果と併せて、塗り方をご案内させていただくと、

「だからこのタイミングで付けるのか!できそうな気がしてきた!」とおっしゃってくださいました!

最終的には「コンガリーの存在を知らず、タカラ塗料に相談しに来たけど、
自分がイメージしていた通りの商品に出会うことができてよかった。塗ってみるのが楽しみ!
また違うものを塗る時にも店頭に相談しにきます😊」とおっしゃってくださいました。

大阪本社店頭ではアンティーク風の黄ばみを表現できるコンガリーの他にも、
その他のエイジング塗料やタカラ塗料オリジナルカラーなどたくさんの色見本を在庫しております!
イメージが定まっていなくても大丈夫です!色見本で実際の色をご覧いただきながら、
幅広い知識を持った接客スタッフがお客様の仕上がりイメージに沿って、色選びのお手伝いをさせていただきます✨

▼大阪本社ーアクセスー
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17

営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝

店舗情報の詳細はこちら>>

第7回「特殊塗装」すご技職人養成塾のご紹介

大人気の特殊塗装すご技職人養成塾の講座お申込み受付が開始しました。
今回も、初めて受けられる方と以前受けられた方それぞれに対応した内容となっております。

特殊塗装の技術を身に付けませんか?

東西大手テーマパークはもちろん、商業施設などにもよく採用されている特殊塗装(デコラティブペイント)。
その技術を業界レジェンドから直接学べる講座に参加しませんか?

・受注先の拡大や、施工単価アップをしたい
その道の成功者から、技術や経営ノウハウを直接学びたい
特殊塗装を習得し、職人としての可能性を広げたい

という方におすすめです。

特殊塗装(デコラティブペイント)とは

サビ・カスレといった経年変化や、木目・大理石・金属などの質感をペンキでリアルに表現する塗装技術のことです。当店でお馴染みの錆エイジング塗料やコンクリート風塗装もこれに含まれます。

<塗料を用いて描かれた木目(左)と石目(右)・疑似塗装(フォーフィニッシュ)>
<デコラティブペイントの制作風景・雲のアートペイント>

この度、特殊塗装の施工を行われている株式会社ARACOにて、特殊塗装(エイジング塗装、デコラティブペイント)の技術が学べる短期集中型講座『第7回「特殊塗装」すご技職人養成塾』が開催されます。特殊塗装のやり方を手を動かしながら学べる講座で、当店の塗料も講座でご使用いただいております。

デコラティブペイントの巨匠である、荒木俊成氏(株式会社ARACO 代表取締役会長)による直接指導の下、今求められている特殊塗装の技術を実践で身に着けられます。
さらに、特殊塗装の技術を用いた案件の進め方などの経営ノウハウも学ぶことができます。

半年に1回の貴重な講座ですので、ぜひこの機会にご参加くださいませ。

講座概要

講座名
『第7回「特殊塗装」すご技職人養成塾』

日時
2025年4月18日(金) 、4月19日(土)
※参加日数を選択可能

主催・会場
株式会社ARACO 
〒614-8204  京都府八幡市戸津蜻蛉尻20-2(とうづとんぼじり)ARACO 作業場

[アクセス(電車、バス、タクシー)]

  • 電車最寄駅:京阪電車「石清水八幡宮駅」
  • 最寄りのバス停:京阪バス「蜻蛉尻」(上奈良、西戸津)
  • タクシー:京阪電車「石清水八幡宮駅」から約4キロ(約11分)

▼第7回講座の詳細・お申込みについては、下記バナーから特設サイトをチェック▼

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、 「こんな塗料が欲しい!」 「あんな商品があったらいいな」 というご意見を多数お聞きします。 それを叶えるために、色々とお調べしまして既製品を探すのですが、存在しないことも多々あります。 無いなら作ってしまえ!ということで、他のお店には無いオリジナル商品が多数あります。 そんな商品をご紹介します。

  • セメント風塗料材

  • チョークボードペイント

  • エイジング塗料のコンガリー

  • サビ風塗料