タカラ塗料のブログ

欧米人がDIYをする理由

タカラ塗料の大野です。

先日アメリカ人がDIYをするためには資産価値を上げるため、というお話を書きました。

彼らは一生のうちに家を3回買う、と言われています。なぜかというと、子供がいないとき、子供ができたとき、夫婦2人になった時とそのステージに合わせて家を買うのです。

日本では大金持ちでもない限り、そんなことはまずしないですが、なぜ彼らが3回も家が買えるかというと、今住んでいる家を買った時と同じ、またはさらに高く売ろうとするからです。
欧米諸国では中古物件の売買が全体の売買の8割を超え、ほとんどの方が中古物件を買うそうです。

それだけに家の資産価値を下げないためのメンテナンスに対する意識がとても高く、買った時のまま、ということをしないためにDIYするんですね。

ちなみに日本は昔は2割中古、8割新築だったものが、最近では半々ぐらいになりつつなるそうです。

日本でもDIYが文化になるように頑張ります。

日本人が考えない、塗料の新しい価値??なぜ日本人はDIYをしないのか

タカラ塗料の大野です。

日本人のDIYする率って6パーセント程度ともいわれています。

結構TVやインスタなどのSNSでDIYの話題が出ているので、増えてるんじゃないか?と思われる方も多いと思います。

実際京都高島屋のお店に立っていても興味を持たれる方が多いのですが、やはり感じるのは「DIYが流行っている感」が流行っているのであってDIYをしている人はそんなに多くない、ということです。

対してアメリカではDIYをする人が減ってきた、というデータがあるそうで、それでも60パーセントの方がDIYをするようです。10倍です。10倍。

それだけアメリカの人は暮らしに対して興味があるんだな、と思っていたのですが、どうやら彼らは「やりたい!」でやるパターンと、「自分の家の資産価値を落とさない、あげるため」にやるパターンがあるようです。

ですので塗料を塗るのも、自分の家の資産価値を下げない(あげる)ため、というのが大きいようです。

刷毛・ローラーで車を全塗装しよう!のブログができました

タカラ塗料の大野です。

今まで刷毛・ローラーで車を全塗装しよう!のサイトにはブログがなかったのでここに書いてきていたのですが、少々マニアックなブログはこちらに合わないかなぁと常々思っていました。
そして車を全塗装したいマニアックなお客様も、わざわざここのブログを見に来ないだろうと思っていました。

ですのでお客様にわかりやすいように刷毛・ローラーで車を全塗装しよう!のブログは分離することにして、そちらのほうで書くこととしました。

マニアックなお客様はぜひこちらの刷毛・ローラーで車を全塗装しよう!のブログにどうぞ

思う存分マニアックな話題をたくさん書いていこうと思います。
よろしくお願いいたします。

ステインを塗装したら、仕上がりの色が濃くなりすぎてしまった【タカラ塗料店頭相談事例】

「以前にタカラ塗料の木目を活かし色を変えることのできる、水性ステインを家具に塗ったけど、
思っていたよりも色が濃くついてしまった。他の場所にもタカラ塗料の、
水性ステインを塗りたいと考えているのですが、色を薄く仕上げるためにはどうしたら良いですか?」と、
お悩みの女性のお客様が大阪本社店頭にご来店くださいました。

水性ステインの色を薄くする方法といたしましては、
さまざまなニュアンスを表現することのできる、弊社の水性ステイン専用の、
薄め液「レジューサー」を少量ずつ混ぜ、色味を調整するといった方法がございます。

水性ステインをレジューサーを使用した場合の比較

⇧レジューサーを使用した場合の比較例

レジューサーのご案内と併せて、塗装方法のアドバイスのご案内を、
ご来店いただいた、お客様にさせていただきました。
「実際に店頭に来て相談していなかったら、知ることが出来なかったから、
来て相談できてよかった」と、おっしゃってくださいました。
また、後日「想像していた仕上がりにすることができて満足、ありがとう!」と、
お電話でお礼を伝えてくださいました。

相談してよかったと言ってもらえる接客をできたことを大変嬉しく思います🥰
スタッフ一同、沢山のお客様のお悩みを解決していきたいと思っております!

▼大阪本社ーアクセスー
住所 〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL 06-6659-2321/FAX 06-6659-2323

営業時間 9:00~17:00
定休日 土日祝
店舗情報の詳細はこちら>>

24.09.21 京都髙島屋店でライブペイントを行いました

タカラ塗料大野です。

昨日は、TAKARA TORYO 京都髙島屋S.C [T8] 店でライブペイントしてもらいました。
今回は嵯峨美術大学の学生さん(@_ooparts.22)にお願いいたしました。

今回のテーマは十五夜のお月様とウサギを描いてくれました。

今回は初めて左の壁も使って書いてもらいました。
はじめはそれは考えてなかったのですが、書いててこっちにもウサギかいたら面白そうとなって描いてもらったのですがとてもかわいらしい仕上がりになりました。自分の家にもあったらかわいいな、ってかんじしますよね。

ちなみに10/31~11/12に京都高島屋T8では全館あげてアートウィークスっていうのをするみたいです。そこで我々タカラ塗料ではライブペイントをしていく予定(たぶんほぼ毎日?)なのでぜひまた来てくださいね~

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック