タカラ塗料のブログ
2016年10月8日 | CATEGORY:スタッフ大浦ブログ, 未分類
スタッフオオウラの自宅ガレージを塗り替えるシリーズ!
こちらが残り半分のガレージです!
広さは、4㎡もないほどですが、
下地材「含浸シーラー」も残っているので、塗っていきたいと思います!


テーブルを移動させました!
こういう作業が結構労力いりますね^^;
重い腰を上げて、きれいに明るくなるガレージを想像しながら、頑張ります!!
ちなみに右の壁は以前にグレイで塗り替えたんです^^

おっと・・・!
ここまで進んできたのですが、ペンキが足りなくなりました!!!
◆memo◆
用意した水性ペンキの量は
4キロ×2
天井9㎡
床9㎡
をローラーで2回塗りしてきたのです。
◆考察◆
足りなくなった理由は、おそらく、天井が原因かと思います。
天井には含浸シーラーを塗らず、コンクリートに直接塗っていきました。
そのために、ペンキがよく吸ってしまったのかもしれません。
ペンキを追加注文しました^^!!
2016年10月8日 | CATEGORY:未分類, 社屋リノベーション
タカラ塗料の新しい看板作り進んでおります!
カルプ文字にアンティークゴールドを塗りまして、
黒板塗料のビターチョコレートでエイジングをして、長い年月、その場に佇んでいた。
雰囲気を出しています。

そして、「TAKARA TORYO」の文字。
ステンシルしても、周りににじむ、、、
カーボン紙で写して、直接描くと線がぶれる、、
最終的に落ち着いた方法は、マスキングテープで周りを囲い、カッターナイフで余分な線を切り取り、
水性用筆でなぞる方法です。

それでもにじむ部分には、アンティークゴールドでタッチアップです^^
*アンティークゴールド・・・http://howtopaint.gallery/?pid=106154619
*ゴールドのかっこいいサインの事例もおススメです!・・・http://howtopaint.gallery/?pid=107018705
TAGS:店内の家具作りとペイント
2016年10月7日 | CATEGORY:未分類, 社屋リノベーション
タカラ塗料の裏話。
これは何でしょう?


ヒントはこちら、お店のカウンター。
盛りに持ったモールディング付きのカウンターに取り付けている縦のストライプ柄がわかりますか??
こちらのストライプ柄は、薄い角材を貼り合わせて作ったものなのですが、
今回は外壁に取り付ける看板用には、腐食を防ぐことも考えて、板に溝を掘って作ってみようということになっているのです。
その、溝の深さや、幅をどうしようかと、サンプルを作って考えているところです^^
外観に塗る「エントランスグリーン」を塗ってみて、検討中です!!
このエントランスグリーン。人気の色でして、前回ワークショップに参加してくださったお客様もお買い上げしてくださりました^^
そんな、エントランスグリーン・・・http://howtopaint.gallery/?pid=92574064

TAGS:店内の家具作りとペイント
2016年10月7日 | CATEGORY:未分類
タカラ塗料スタッフオオウラです^^
自宅ガレージの床をタカラ塗料オリジナル色「ホワイトクローバー」で塗り替えています!

ガレージなので換気が悪く、扇風機を回して風を通しているところです^^
水性ペンキなので、嫌な臭いは全くしません。
赤いバケツは何かといいますと、水を入れています。
ペンキを少しずつ薄めながら塗っているんです。
その方が、ペンキの伸びがいいので、塗りやすくなります。
左が水を入れているバケツです。



水で薄めて一度塗り、半乾きくらいになったら、薄めないペンキで塗ります。
すると、きれいにむらなく、塗れます^^
2016年10月6日 | CATEGORY:スタッフ大浦ブログ, 未分類
スタッフオオウラです^^
ローラーで、どんどんコンクリートの床に下地材「含浸シーラー」を塗っていきます!


あっという間に塗り終えましたよ
午前中いっぱいは扇風機をかけて、乾燥させました。
とても蒸し暑い湿気の多い夏日でした。
含浸シーラーは2時間は乾燥させましょう!
次に、タカラ塗料のオリジナル色
「ホワイトクローバー」を塗っていきます^^

色々あって迷ってしまいそう!
タカラ塗料のオリジナル色ラインナップページはこちらです^^
http://howtopaint.gallery/?mode=cate&cbid=1993045&csid=0
◆memo◆
床の広さ、およそ、9㎡です。
用意した含浸シーラーは2キロ。
ローラーで一回塗り。
あと2㎡分くらいは塗れるかな?!というくらいの量が余りました^^
◆含浸シーラー◆
ケイカル板、窯業サイディングボード、フレキシブルボード、コロニアル、カラーベスト、コンクリート、モルタル、土壁の様なぼろぼろの壁でも強固に固めて上塗りの塗料が良くひっつきます。
http://howtopaint.gallery/?pid=92613032