タカラ塗料のブログ
2025年4月30日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
今回はプリント合板に塗装をするにはどうすればいいのかについて書いていきます。
第二工場の塗装前のプリント合板
プリント合板とは?
まずプリント合板は木なのか?ということですが、基本的には表面は木ではありません。
樹脂系だったり紙だったりすることもあるのですが、表面は「プラスチック」と考えてもらえたらと思います。
プリント合板の見分け方
見分け方は・・・難しいんです。。
最近のプリント合板はとても見分けがつきにくいのですが、壁に貼ってる状態ならヒントがあります。
それは「同じ模様を探せ!」です。
このようにプリント合板はよく見ると同じ柄がちょいちょい出てきます。壁紙などと同じ印刷系にはありがちなポイントで、同じような柄がたくさん出てきます。
こうなったら間違いなくプリント合板です。
プリント合板を塗りたい場合は?
プリント合板はそのまま塗るとほぼ間違いなくはがれてしまいます。
実験をしてみました。
様々な条件でプリント合板に塗装をして、マスキングテープとガムテープを貼ってはがして引っ付いているか?という実験をしました。
詳しい結果はこちら
プリント合板に直接水性塗料を塗る
結果
マスキングテープ ×
ガムテープ ×
爪で削る ×
プリント合板に320番の紙やすりをかけて水性塗料を塗る
結果
マスキングテープ 〇
ガムテープ ×
爪で削る ×
プリント合板に320番の紙やすりをかけて含浸シーラーを塗り水性塗料を塗る
結果
マスキングテープ 〇
ガムテープ △
爪で削る ×
やすって直接水性塗料を塗るよりはまし。
プリント合板に320番の紙やすりをかけてメタルコートプライマーを塗り水性塗料を塗る
結果
マスキングテープ 〇
ガムテープ ×
爪で削る ×
やすって直接水性塗料を塗った結果と一緒。
プリント合板に320番の紙やすりをかけて非鉄バインダーを塗り水性塗料を塗る
結果
マスキングテープ 〇
ガムテープ 〇
爪で削る 〇
かなり強めに削ろうとしないと削れない。
でも非鉄バインダーを大きい面積に塗ると臭い。。
プリント合板に塗るなら まとめ
上記の結果から、
・紙やすり必須!
・壁を塗るぐらいなら含浸シーラーを塗ってから
・家具や扉など人が触れたりモノが当たったりするところは非鉄バインダーを塗ってから
という結果になりました。
まあ自分の家で手軽に塗りたいっていうぐらいなら、やすってから下塗りなしで塗ってもいいかな。。
という塩梅です。
含浸シーラーはこちら>>
非鉄バインダーはこちら>>
TAGS:塗料のうんちく 塗料の豆知識 塗料実験
2025年4月28日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
毎年GW前は繁忙期。寒い間に検討されてた方々が、気候も良くなったし塗ろうか!というお気持ちになり、たくさんご注文いただけるのです。
これは第二工場より出荷される分です。
タカラ塗料の出荷は主に下記より行われます。
・本社
・第二工場
・倉庫会社
・塗料メーカー
です。
油性塗料や調色ものは本社から、水性塗料の作り置き品や詰め替え品は第二工場から、たくさんの作り置き品は倉庫会社から、大量の調色注文品はメーカーから、となっております。
現在一部HPでは「28日8時半までに注文いただいたものは連休までに出荷するよ!それ以降はできるだけやるよ!」と書かれています。
どういうことかというと、大体の塗料は作らないと無いのですが、急な大量注文が間に合わないときがります。例えば、
・20色を全部1キロづつください!
・床用塗料(タカラ塗料で作れないもの)を20缶ください!
・車用の塗料の真っ赤を30台分ください!
・色見本板を40色5枚づつください!
・スプレーを60色つめて!
などうれしいながらも時間と納期がかかるご注文を、連休までに!といわれてしまうと間に合わない可能性もありますので、少しでもたくさんの方に楽しい塗装ライフを送っていただくためにいったん区切らせていただいているのです。
ながながと書きましたが水曜日からも順次作ってお送りしておりますので、ご注文はお早めに!ということです。
よろしくお願いいたします。
2025年4月25日 | CATEGORY:代表大野ブログ, 車刷毛塗り全塗装
タカラ塗料の大野です。
4月は繁忙期でして気候も良くなってきたし、塗りたいなぁ!というDIYのお客様でたくさんの注文をいただいております。
今のところちょっと塗料の制作があふれ気味ぐらいでとどめているのですが、連休が近くなるとパンクしてしまうことがあります。
ですので、安心してGWの連休に車用の塗料が欲しい方はお早めにご注文ください。
とにかく
4/28(月)の8時半まで
にご注文いただきました車用の塗料は5/3~の連休前に出荷させていただきますので、お早めにご注文ください!
2025年4月24日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
造作が終わった装飾台車は出荷のスタッフに塗装を引き継ぎました。
作業が終わったあとに時間があるときに塗ってもらいます。
仕様としては、
1、シーラーを塗る
2、軽く研磨
3、タカラ塗料の家具の色「ファニチャーブラウン」を2回塗り
4、仕上げのクリア「フレッシュアクア」を2回塗り
して完成です。ただ塗るだけではなく、研磨やクリアも塗ることできれいにお肌もすべすべに仕上がります。
キャスターもついて完成したら店頭に置いてみます。
すごくすっきりして、調色師も塗料が探しやすいといっていました。
ほかの店頭の塗料用にも作ってくださいといわれたけどちょっとまって。。。
まあでもこう見ると一目瞭然にすっきりしましたね。
TAGS:DIY 店内の家具作りとペイント
2025年4月23日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
装飾台車を作る、制作編です。
もとになるAmazonで買った台車はこちら。こちらのキャスターを外して天板部分も含めて加工します。
まずは買ってきた板の必要部分にトリマーを当てていきます。
このようなトリマー台を作って削っていきます。
真ん中の四角の板は45度のトリマーを当てる。
なんかかっこよくなりそうな予感。
こんな感じなりました。
普通の台車と比べてみると・・・
いいですね♪
この調子でどんどん作っていきます。
こう画像で見ると早いですがこれ一個一個結構時間かかります。
直角の部分で折れてしまわないようにL型のアングルを3つ、両サイドにも金具を入れビスを打ちまくりました。
DIYのソフトで設計しているうちは楽しいんですが、実際に組み立てるとなると途端に面倒くさい。。
しかも5台。。。
TAGS:DIY 店内の家具作りとペイント