タカラ塗料のブログ

アリスと歯車にでました

タカラ塗料の大野です。

秋は忙しかったアピール第4弾、10月の初旬にアリスと歯車というイベントに出ていまいた。
こちらはスタッフがメインで出てたのですが、大阪髙島屋と被っている時期でなんとも大変でした。

今回も山田廣之信さんとのコラボ作品。

前回のものよりもちょっとだけバージョンアップしたりして出展します。

準備の様子。

スタッフが書いた出展レポートはこちら>>

大阪髙島屋出店の所感

タカラ塗料の大野です。

忙しかったアピール第3弾、10月の初旬に大阪髙島屋にてワークショップをしました。
詳しい出展内容はスタッフが書いています>>

インテリアコーナーと絵画コーナーの間のスペースでの出店だったのですがどちらの「店員さん」も興味津々でした。
通常だと塗料を使う人は100人に一人もいないイメージですが、すでに塗料を普段使いしているという方や塗料に興味のある方がたくさんいらっしゃいました。
質問攻めにあったり、何度も足を運ばれたりととても親和性が高いコーナーだなと改めて思いました。

日本では塗料は「塗料=車」「塗料=外壁塗装」と思われがちですが、海外では内装用の塗料が大変よくつかわれます。壁は塗料で仕上げることが多いのです。
かべを塗料で仕上げることでいつでも塗り替えることができ、色をいつでも変えられるのです。ですので家具やベットシーツ、雑貨に合わせて色を変えるなんてこともできます。

そんな事情をおそらく店員さんたちは知っているので興味を持たれていたのではないでしょうか。

日本塗料商業組合の北信越ブロックの研修会講師を行いました

タカラ塗料の大野です。

昨日も書きましたが10月11月は忙しかったアピール第2弾です。
日本塗料商業組合、いわゆる塗料販売店の集まりです。これの北信越ブロック(僕は近畿なんですが)の研修会の講師をさせていただきました。北信越ブロックといってもZoomでの講演なので全国から30社ぐらい(やったかな)が集まった上で講演させていただきました。

実は去年もやっていたのですが今年もぜひとお声がけいただきまして、今年は京都店の現状やSNSは簡単じゃないぞって話をさせていただきました。

レジュメも60枚以上、お金の話やらもしたので皆さん喜んでおられました(笑)

友安フェスタのお手伝いをしました

タカラ塗料の大野です。ご無沙汰しております。

いろいろとバタバタしておりましてなかなかブログを書けずにいました。
またぼちぼちと書いていこうと思います。

忙しかった理由その① 友安フェスタのお手伝い 

12月16,17日に阿倍野であった友安フェスタのお手伝いに行きました。
途中までなんですが動画をどうぞ。

Q.タカラ塗料ではたくさんの色の在庫があるのですか?

タカラ塗料の大野です。

さてよく聞かれるご質問です。

Q.タカラ塗料ではたくさんの色の在庫があるのですか?

A.オリジナル色の一部は在庫がありますが、基本的には原色から色をおつくりします。

色を扱う塗料販売店なのでホームセンターのようにすべての色を在庫しているように思われがちですが、タカラ塗料には基本的には在庫はありません。赤や黄色や青などの原色をたくさん在庫しており、それらからご注文いただいた色をおつくりしています。

ですのですぐに茶色!とかの色はないのですが、いろんな茶色を無限に作ることができます。

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック