タカラ塗料のブログ

<9/4まで>刷毛とローラーで車をDIYで全塗装しよう!新色のアンケートのお願い

タカラ塗料の大野です。

「刷毛とローラーで車をDIYで全塗装しよう!」では現在新色に関するアンケートを行っております。

現状タカラ塗料の「提案色」では、道路・アスファルトなどの街並みやグリーンになじみやすい色合いで、目立ち過ぎず、それでいて新車にはないかっこいい色をコンセプトにラインナップをしています。
そこにさらにお客様にお勧めできる新色を、と考えているのですが、皆様がどのような色をお求めになられているかをぜひお聞きしたいなと思いまして、アンケートをさせていただいております。

これから塗ろうと思っておられる方、一度塗ったことがあるけどこんな色なら塗り替えたいと思う色がある方はぜひお答えいただければ助かります。

https://forms.gle/Qd5HKZWtxJ1QNfHY6
期限 9/4 23:59まで

床用塗料専門サイト【床塗り.shop】がオープンしました

お客様からの床塗装に関する沢山のご相談・ご要望にお応えし、
この度、タカラ塗料運営の新規オンラインショップ床用塗料専門サイト【床塗り.shop】がオープンいたしました。

床塗り.shop オープンの背景

今まで、床用塗料が販売されている通販サイトは、我々塗料のプロが見てもどの商品を選べばよいのか分かりませんでした。

当店の周辺工場のお客様も昔はお盆休みやお正月休み前に床用塗料を買っていただいていたのですが、
リーマンショック後に塗装することをやめてしまったり、床塗装の担当の社員さんが辞めてしまったりで、塗り方が分からず床の塗り替えを辞めてしまった工場がとても多いです。

床を塗ると休み明けにとても清々しい気持ちになるのはもちろんですが、
来客されるお客様にも明るくきれいな印象を与え、近年ではきれいな工場は採用の増加にも繋がると言われています。

床塗装に詳しい人がおらず、工場や倉庫を塗装したいが何を選べばいいか分からないといったお客様からのお問合せを多数いただいておりました。

床塗り.shop の特徴

塗りたい場所の条件を選べば、塗装する床に最適な下塗り塗料・上塗り塗料・塗装道具が全てセットでご注文いただけます。

ご自身で必要なものを用意したり塗り方を調べたりといった手間が必要ありません。
ぜひ【床塗り.shop】をご覧ください。

▼床を自分で塗るなら「床塗り.shop」詳細はこちら▼

https://yukanuri.shop/

「2024年住之江しごと博物館」ご来場ありがとうございました

2024年8月4日(日)毎年西成区で開催されていた「しごと博物館」が初めて住之江区で開催されました。
イベントを通して地元の企業で働く人たちと一緒にお仕事体験することで、子どもたちに地域への愛着を持っていただくという目的の元、住之江区近隣地域の子どもたちを対象に開催されています。

タカラ塗料の出展ブースでは子どもたちにペンキ屋さんになりきってもらい、ペンキ塗りと接客をしてもらうお仕事体験を実施。自分の好きな色1色で壁を塗ってもらう塗装体験をした後、接客体験としてブースの周りにいる大人の人に声をかけて壁塗り体験をしてもらうという体験をしていただきました。

ニコニコしながら塗装体験で使用する塗料を選んでいる姿が印象的で、塗装体験中も「壁ぬるの楽しい!」「色がかわいくて好き」という感想をいただくことができました。

接客体験では知らない大人の人に声をかけて接客をするということで、緊張した様子のお子さんもいらっしゃいましたが、声をかけた方にしっかりと塗装のポイントを伝えられていました。

体験に参加された子どもたちだけでなく、親御さんや他出展企業様にも塗料に興味を持っていただくことができました。壁紙に直接塗れるということや水性の塗料ならほとんど匂いがしないことに驚いている方が多く、まだまだ塗料普及の可能性があることを実感しました。

また、10月27日(日)には西成しごと博物館(場所:西成区民センター)も開催されます。住之江しごと博物館と同じ壁塗り体験と接客体験ができますので、近隣にお住いの方はぜひお越しください。

社員の家族を対象とした社会見学会を開催

2024年7月31日(水)、タカラ塗料では社員のご家族を対象に社会見学会を開催しました。大人から幼稚園の子どもまで、総勢9名にご参加いただきました。

見学会では、塗料を使ったワークショップを実施。原色を混ぜ合わせて自分だけのオリジナルカラーを作る調色体験や、小さな貯金箱に色を塗る塗装体験を通じて、色の楽しさを学びました。

毎年夏休み期間中に開催している本イベントは、子ども達の自由研究の題材としても活用されています。参加された皆さん思い思いの色を塗り、世界に一つだけの個性的な作品が完成。お家ではなかなか体験できない、壁に大きく絵を描く姿はとても生き生きとしていました。

調色体験では、1色作るだけでも苦戦した様子。仕事の難しさを実感していただけたのではないでしょうか。

また、普段は立ち入ることができない社内をツアー形式で見学し、お父さん、お母さん、パートナーがどのような仕事をしているのかを間近で見学。子どもたちは、働く親の姿を目の当たりにし、仕事に対する理解を深めた様子でした。

小さい子どもから大人の方まで、調色、塗装、社内見学を楽しんで体験していただきました。

タカラ塗料では、社員の家族にも塗料に触れてもらう機会を作って親しみを持ってもらい、身近なところから日本中に塗料を普及させることにつなげています。

7/26 改めまして臨時休業のお知らせ

タカラ塗料代表の大野です。

かねてよりお知らせしておりましたが明日7月26日は誠に勝手ながら社員研修のため下記のとおり大阪本社を臨時休業とさせていただきますので、お知らせいたします。
お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご了承のほどお願いいたします。

2024年7月26日(金)終日休業

※京都髙島屋S.C.[T8]店は、通常どおり営業いたします。
※26日は大阪本社における出荷業務を停止させていただきます。また、電話やメールのお問い合わせにもお答えできません。
※休業中にいただきましたご注文やお問い合わせ等に関しましては、7月29日以降より順次対応いたします。

申し訳ございません。

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック