タカラ塗料のブログ

賃貸でも自分好みにDIYできる! 原状回復不要な賃貸住宅の新規募集スタート

壁紙を自分の好きな色に変えたい。ドアやふすまをアクセントカラーにしたい。キッチンの収納扉の色が家具と合わないからどうにかしたい。

本当は自分好みの空間にしたいのに、賃貸住まいだから諦めるしかないという方も多いと思います。

わたしは賃貸住宅の内見に行ったときに、キッチンの収納扉の色がどうしても気に入らなくて、立地も家賃も理想通りだったのに泣く泣く契約するのを諦めたことがあります。

このように、部屋の内装がどうしても気になってなかなか借りる部屋を決められないという経験をされた方もいらっしゃると思います。

賃貸住宅を借りる時のルールとして退去時の原状回復は必須で、「自分好みの理想の部屋」を叶えるためには、持ち家を持つしかほとんど選択肢がないのが現状です。

賃貸でもDIYできる部屋がここにあります!

大阪府住宅供給公社様が提供している公社賃貸住宅「SMALIO」では、DIY付きレクチャープラン「つくろう家」という募集プランがあります。なんとこの住宅プランは、原状回復する必要がなくDIYできる住宅に入居することができます。

賃貸住宅なのにDIYしても原状回復する必要がないなんて! なんて素敵なプランなのでしょうか。

さらにペイントレクチャープランでは、タカラ塗料のスタッフが実際に入居する部屋で壁のペイントレクチャーを行い、入居者と一緒にペイントリノベを行います。

壁を好きな色でペイントするといっても、初心者にはなかなかハードルが高いですよね。このペイントレクチャープランは壁を何色で塗るかという色決めから必要な下準備、塗り方や後片付けの仕方までサポートさせていただくので、安心してDIYすることができます。

こちらの事例で使用した色はタカラ塗料オリジナルカラーの「ウィンターグリーン」です。タカラ塗料のオリジナルカラーは、インテリアの家具やグリーンと調和する色をセレクトしているので大きな失敗はありません。現在約150色のラインナップがあります。

淡くかわいらしい雰囲気が好きな方、シックでかっこいい雰囲気が好きな方、ナチュラルな色味が好きな方、150色の中からきっとお気に入りの色が見つかるはずです。

タカラ塗料オリジナルカラー ロンドンフォグ/ディープトワイライト

タカラ塗料オリジナルカラー 世田谷ベースカラー/ブルーラグーン

タカラ塗料オリジナルカラー ビターチョコレート/オイスターホワイト

入居する前は全て白で埋めつくされている空間が好きな色で彩られていくのは本当にワクワクしますよ。

自分好みの、自分らしいライフスタイルをDIY可能な賃貸住宅で叶えませんか?

お申し込みは大阪府住宅供給公社の特設サイトまで

▷つくろう家ペイントプラン

「マットビークルミーティング&ワークショップ in 夏油」へのご参加ありがとうございました

2023年9月30日(土)~10月1日(日)の2日間、岩手県の夏油高原にてつや消し車両が集うイベント「マットビークルミーティング&ワークショップ in 夏油」を開催しました。

マットビークルミーティング(つや消し車両展示交流会)とは、つや消し塗料でDIY全塗装された車両オーナーが集まりマイカーを展示。カスタムカー好きの方や他の艶消し車両のオーナーと深く交流できるというイベントです。タカラ塗料の車用塗料を使った全塗装ワークショップも同時開催しました。

今回は岩手県のみならず、秋田、仙台、長野、横浜、名古屋など遠方から15台以上のつや消し車両が集まりました。

1日目のワークショップでは、あいにくの雨模様のため室内にてフォークリフトを塗装。

養生、足付けの下準備からワークショップ参加の方たちと一緒に行いました。

足付けの工程は日頃からお問い合わせいただくことも多く「どの程度やすったらいいの?」という疑問を解消していただきました。

2日目はお天気も回復し、屋外でポンプ車を塗装。

見学されていたお客様にもワークショップへ飛び入り参加していただき、刷毛塗り全塗装を体験していただきました。

実際に参加された方からは、「前から気にはなっていたけど、車にペンキを塗る勇気がなかった。こんなに簡単なら自分の車も塗りたい」と嬉しいご意見もいただくことができました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

タカラ塗料では今後も塗料の良さを皆様に知っていただき、色選びの楽しさを知っていただける機会をこれからも作り続けます。

▼タカラ塗料の車用DIY塗料「刷毛塗り全塗装セット」のご購入はこちら

DIY全塗装好きが集う「つや消し車両イベント・車全塗装ワークショップ」が東北にて開催決定

2023年9月30日・10月1日の2日間、岩手県の夏油高原にて、DIYつや消し全塗装をした車両が集い交流できるイベント「マットビークルミーティング&ワークショップ in 夏油」の開催が決定いたしました。

マットビークルミーティング(つや消し車両展示交流会)とは、 艶消し塗料でDIY全塗装された車を所有しているオーナー様が集まり、広大な敷地の駐車場にご自身の車を展示。
全塗装車・カスタム車好きの方や、他の艶消し車両のオーナー様と深く交流できるという内容です。

またイベント期間中、タカラ塗料の車用塗料で1台の車を全塗装するワークショップ同時開催いたします。刷毛塗全塗装が初めての方も、既に全塗装したことがある方でも気軽に楽しめる内容となっております。

当店が東北での刷毛塗全塗装イベントに参加するのは今回が初めて。

関西に足を運ぶことが難しかったという方は、是非この機会にお越しください。

イベント・ワークショップの詳細、参加申し込みは下記の特設ページをご覧ください。

団地DIYプランの新規募集が始まりました

大阪府内において公社賃貸住宅SMALIO(スマリオ)を提供する大阪府住宅供給公社様の大人気DIYレクチャー付住戸プラン『つくろう家ベーシックレクチャー』。第五弾に続き、タカラ塗料が「つくろう家ペイントプラン」を担当することになりました。

このDIY住宅プランでは、原状回復の必要なくDIYできる住居に入居することができます。
さらに「つくろう家ペイントプラン」では、DIY経験豊富なタカラ塗料スタッフが実際に入居する住居でペイントDIYのレクチャーをします。2日間にわたって色選びから下準備、塗装までを行います。

タカラ塗料ペイントプラン レクチャー概要

1日目は塗装する色を選びます。タカラ塗料店舗にて、100色近くあるタカラ塗料オリジナルカラーや色見本の中からセレクト。候補色を何色か絞ったら、実際に壁に塗ってみて比較検討し決定します。大きな面積で塗ってみることで、仕上がりのイメージがより湧きやすくなるんです。
3部屋の壁一面をそれぞれ塗装するので、最大3色お選びいただけます。お家全体のイメージを揃えた配色にするのもいいですし、部屋の使用用途によって色をガラッと変えるのもいいですよね。

2日目に下準備と塗装をします。下準備の際気をつけるポイントや道具の使い方、早くきれいに塗るコツなどをレクチャーしながらスタッフも一緒に作業します。塗り始めは上手くいくだろうかと不安に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、きっとご満足いただけます。当店のスタッフも入社前はペンキなんて触ったことがなかったという初心者ばかりですが、一度塗装してみると「塗装って意外と簡単」と口々に言いあっています。真っ白な空間に色が付いていく様はとてもワクワクしますよ。

また、塗料だけでなく下準備や塗装で使用する道具類もすべてご用意します。そして、道具類や余った塗料はレクチャー後プレゼント。インテリア小物などを塗ったりしてペイントDIYを楽しんでいただけると嬉しいです。

好きな色のペンキで壁を塗るという方法は、部屋を居心地の良い空間にするための近道です。タカラ塗料は塗装前の色選びから、理想を実現させるためのサポートをさせていただきます。


<DAY1.色選び>

タカラ塗料店舗にご来店いただきカラープランの検討をします。木材やグリーンに調和するタカラ塗料オリジナルカラーは、どの色を選んでもインテリアとよくなじみます。また、色見本の中から選ぶことも可能です。どんなお部屋にしたいかというイメージを元に、様々なパターンをご提案します。

候補色が決まったら、壁に塗ってみて最終決定します。小さな色見本だけでは実際に塗装したときとギャップがあるということがほとんどです。広い面積で実際に塗装して決めるのが色選びの一番確実な方法です。

<DAY2.下準備・塗装>

塗装する前の下準備をします。塗るところ/塗らないところの境目にマスキングテープを貼ったり、床を専用のシートで保護します。

下準備が終わったらいよいよ塗装です。早く上手に塗るコツなどをレクチャーしながら、スタッフも塗装のお手伝いをします。一緒に塗りあげましょう。

牧野団地 塗装事例

リビング<使用色:ブラウンベア>

和室4.5畳<使用色:ウィンターグリーン>

和室6畳<使用色:ウルフグレー>

キッチン<使用色:レインブーツネイビー/世田谷ベースカラー/アイシンクグリーン> ※レクチャーには含まれていません。

レクチャーを受けた方の声

I様

色のこととか全然わからなくて、色を決めるのにとても迷いました。でも様々なパターンを提案してくださって好みの色を見つけることができました。塗装するのは初めてでしたが、すごく楽しくてあっという間に時間が過ぎました。完成した壁を見ると、想像していた以上に新生活が楽しみになりました。

I様

着物の仕立ての仕事をしているので、着物が映えるように和室は淡い色の壁にしました。塗料は使ったことがなかったので心配でしたが、いざ始めるとむしろ下準備の方が大変で、塗装はとにかく楽しかったです。レクチャーで塗装した壁以外も塗ってみたくなって、キッチンの壁や棚の扉も塗装しちゃいました。キッチンの壁を塗る時に気をつけることなども教えてくださって、自分たちだけでもきれいに塗装することができました。プレゼントでいただいた塗料がまだ残っているので、ふすまも塗装しようと思っています。

T様

もともとDIYに興味があってDIY可能な住居を探していたところ、この団地のことを知って引っ越しを決めました。新しく購入したソファに合う色を考えていたのですが、結局全然違う色になりました。塗った後のイメージがしやすいので、壁に塗って色を検討できるのはとても良かったです。今回レクチャーを受けて、塗装は難しくないということがわかったので、この色に飽きたら塗り替えようと思っています。

M様

壁の色を決める参考に、テレビ台やカーテンの写真を持参してそれに合う色をベースに考えました。はみ出たところの修正方法とか、道具の洗い方なども教えていただいてとても親切だなと感じました。初めての経験でしたが、しっかりと教えてくださったので自分一人でも塗装できそうです。

Q&A

Q.DIYしたことがないのですが、うまくできるでしょうか?
A.タカラ塗料に来られるお客様はDIY初心者の方ばかりです。そのような方でも安心して塗装していただけるように、色決めから塗り方までしっかりサポートさせていただいています。一度塗装を経験すると、意外と難しくないということがおわかりいただけると思います。実際、これまでレクチャーした方は塗装が初めての方ばかりでしたが、皆さま仕上がりにご満足なさっています。あまり気負わず塗装を楽しんでいただければと思います。

Q.遠方のため、色選びにお店に行くのが難しいのですがどうすればいいですか?
A.オンラインにてご対応します。あらかじめ色見本をお貸出ししますので、そちらをご覧いただき色決めしていただきます。

Q.平日は仕事で休みが取れないのですが、土日にレクチャーしてもらうことはできますか?
A.土日のレクチャーもお受けします。ご安心ください。

Q.レクチャーの所要時間はどのくらいですか?
A.Day1.の色選びに2~3時間、Day2.下準備・塗装に8時間です。色選びから下準備・塗装までは5日後以降となります。

Q.自分で用意するものはありますか?
A.特にありません。下準備・塗装で使用する道具はすべてこちらで用意します。レクチャー後、道具や余った塗料はプレゼントさせていただきますので、ぜひインテイリア小物の塗装などにご活用ください。

Q.ペンキって匂いがきついイメージがあるのですが、部屋に匂いが残ったりしませんか?
A.レクチャーで使用する水性塗料は、油性塗料と違って匂いをほとんど感じません。お子様でも安心して使用していただけるくらい安全な塗料になります。

Q.レクチャー中に塗装が終わらなかったらどうすればいいですか?
A.お1人で作業する時にも困らないよう、塗装のやり方や気をつける点はレクチャーの際にすべてお伝えします。もしご不明な点やご不安なことがありましたらお気軽にご相談ください。

タカラ塗料とは

タカラ塗料は、塗料を使った生活の素晴らしさを広く知ってもらうための活動をしています。壁紙や家具を好みの色で塗る、そんな自分の好きな色に囲まれた生活を多くの方に体験してもらいたいと考えています。
当店では、色と色を混ぜ合わせて思い通りの色を作る「調色」をすべて手作業で行っています。塗料の色を熟知しているわたしたちが、色を選ぶって楽しい!と思ってもらえるように、塗料で色づく空間づくりをしっかりとサポートさせていただきます。

株式会社タカラ塗料
Address:大阪市西成区南津守4-3-17
Tel:06-6659-2321
Email:info@mixing-colors.jp
Access:地下鉄四ツ橋線北加賀屋駅より徒歩20分
WebSite:公式ホームページ 公式オリジナル商品「TAKARA TORYO online store」 塗り方・塗装事例から塗料を選べる「How to paint」


大阪府住宅供給公社様 DIY可能物件「つくろう家」の特設サイトはこちら

スマリオのDIY!つくろう家―大阪府住宅供給公社

2022年西成しごと博物館ご来場ありがとうございます/タカラ塗料インターンシップのご案内

2022年11月6日大阪市西成区民センターにて「西成しごと博物館」が開催されました。
西成区や近隣の子どもたちを対象に、地域の様々な企業が出展。
地元の企業で働く人たちの姿や製品を見たり体験を通して、地域への愛着を持っていただく取り組みです。

昨年に続き、タカラ塗料では塗料に触れて楽しんでいただけるよう、お子様に人気の「ティッシュケースに好きな色を塗ってみよう」ワークショップを行いました。

今回の「西成しごと博物館」のイベントには当店スタッフの他、インターンシップの学生の方々にも参加していただきました。

お子様がワークショップを楽しんでもらえるように事前のディスプレイの制作・飾りつけや、当日はワークショップのサポート役に。子どもたちの笑顔を見て、塗料普及への喜びをインターンシップの学生の方々にも感じていただけたようです。


タカラ塗料 24卒向けインターンシップ 募集中です

タカラ塗料では現在、2024年卒向けの短期インターンシップを行っております。

ネットショップやSNSを運営するための要ともいえる「WEBライティング」のインターンシップ。
塗装体験をして、記事に書く実践的なプログラムです。

第四回 1day【12/20】テーマ『打ちっぱなし風コンクリートは「塗れる」!』エントリー受付中

2024年卒向けインターンシップの詳細やエントリーは
下記バナーのインターンシップ特設サイトよりご覧ください。

タカラ塗料2024年卒 インターンシップ募集

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック