タカラ塗料のブログ

家の扇風機を塗り替えていきます詳しい塗り方準備するもの編

スタッフオオウラです!

「この夏!扇風機を塗り替えてリビングにおしゃれそよ風を!」キャンペーン★

と、勝手に題しまして^^

 

 

まずは準備するものから。

20160703_012221000_iOS

 

 

☆ 扇風機(必須!^^)

☆ 好きな色のペンキ(必須!!^)

☆ 非鉄バインダー(木部以外にペンキを塗る場合にペンキの付着をよくするための下地材です)

☆ 刷毛2本(水性のペンキ用と油性の非鉄バインダー用非鉄バインダーをスプレーにする場合は刷毛はペンキ用のみでオッケー

☆ ビニル手袋

☆ 紙やすり(320番~細かいもの・紙やすりは番号が大きくなるほど細かいです)

☆ 養生シートや新聞紙(ペンキが床に付かないように下に広げて使います)

 

 

★好きな色のペンキですが、タカラ塗料の新しいサイト「how to paint」から色選びをお勧めします^^

どの色がいいのか、迷ったときにおすすめなのが

 

色見本の販売も始まりましたhttp://howtopaint.gallery/?pid=103954418)

50gの少量小瓶売りも始まっています^^(http://howtopaint.gallery/?pid=102422643)

2016-03-10 17.52.34

 

50gはこんなに可愛いビンに入っています^^

(このラベルは黒板塗料ですが・・・^^)

 

 

では、今回は準備編として、色選びの方法についてお話ししました!

ではまた!

 

 

 

 

錆び風エイジングペイントを失敗したらどう直せばいいか

スタッフオオウラです!

タカラ塗料のドアを錆び風にリメイクペイントしていますが、ペンキを濃く塗り過ぎてしまって、錆びエイジングに「やってしまった」感が残りました^^;

これでは公開できない!! READ MORE

残席1です!錆風リメカン作りで錆びペイントをマスターできるワークショップ

7月5日(火曜日)の大阪西成区南津守のタカラ塗料にて開催する

錆び風リメカン作りでかっこいい、錆びペイントがマスターできるワークショップの残席が残り1席となりました!!

この機会に、ペンキ初心者のあなたも思い切って参加してみませんか?

20160621_014554000_iOS

タカラ塗料のスタッフがアットホームな雰囲気で丁寧にアドバイスしていきますので、ご安心を^^

DSC06365_1

白いシャツが、当店の社長でして、その隣でローラーを持っているのが、ワークショップアドバイサーのタカギさんです^^

ちなみに、その隣、ベレー帽をかぶりながら、黒板塗料を飲んでいるのが、わたしです^^

 

 

タカラ塗料のワークショップはチケット制です。

webからワークショップのチケットをご購入いただきますと参加できます^^

http://howtopaint.gallery/?pid=102887043

 

あなたのご参加お待ちしております^^

 

 

 

 

 

 

 

ドアをリメイクペイント錆び風鉄板ドアに大変身

タカラ塗料の1階トイレのドアをリメイク&DIY中です!

内側に、カバンをかけフックを取り付けたくて。

ワークショップにお越しいただいたお客様に、今まで大変ご不便おかけしてしまっていました。

先日、フックが取りつき、ようやく、カバンがかけられるようになりました!!

そして、錆びエイジングもしました!

20160628_070305000_iOS

 

でも、この、錆風、エイジングペイント、、、イメージ通りにペイント出来ていないのです^^;

 

みなさんもそんな経験ありませんか?!

 

かっこよく錆させたいのに、全然上手くいかない!!!

 

大丈夫です、ペンキは何度も上塗りできますから^^

 

このドアの錆エイジングもこの後、手直ししました。

 

あしたはその様子をご紹介したいと思います^^

 

 

 

 

 

 

使いきれないからペンキは少量だけ欲しい

スタッフオオウラです!

今日も大阪は午後から雨がよく降りました^^;

今日、ペンキ塗りをしていました。

50gの可愛いガラス小瓶に入ったジャムのようなペンキです^^

20160629_042839694_iOS

(ちなみにこちらは販売していない色です)

この小瓶に入ったペンキ。

少量だけなのでペンキ初心者の方にはおすすめな量です。

 

が、ビンの縁にペンキが残ったまま、長い間使わずに放置していますと、瓶の縁と、蓋の縁に残っていたペンキが固まってしまい、

次に使うときに、「ふんがーーーー!!!」と力を入れなければ、開きにくくなってしまいます!!

 

なので、ペンキを使い終わった後は、蓋の内側と、ビンの縁のペンキを拭き取って保管しましょう!

20160629_042846965_iOS

20160629_042854736_iOS

 

ペンキ豆知識でした^^

 

 

あ!ちなみに、50gのお得なセットもあるんですよ^^

http://howtopaint.gallery/?pid=102422643

orijinaeru

A.B.Cセットの3種類があります^^

 

リンクを貼っておきますので、参考にしてみてください^^

 

 

 

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック