タカラ塗料のブログ
2018年1月27日 | CATEGORY:代表大野ブログ
部屋の内装を塗り替えた事例をインスタにアップし、事例としてHPに採用されたら1万円もらえるキャンペーンがあります!
日本塗料工業会(日塗工)の内装塗装普及ワーキンググループに選んでいただきまして、月に一度会議に参加しております。
今まで日塗工では学校や公共施設を塗り変えた場合に補助をもらえる制度があったのですが、それの派生で広く事例を集めることになりました。
しかも1万もらえるとなりますと、DIYで一部屋の壁のほとんどを塗る程度の塗料代金が浮いてしまいます。
しかもしかもこのキャンペーンの秀逸なところはインスタで投稿できること。
下記概要をよく読んで、ぜひこの機会に部屋を塗り替えて応募しましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーー
募集概要
■ 募集対象
住宅・商業施設・店舗・事務所等、建物の内装塗替えの写真
(ビフォー・アフター・作業中)屋外、外壁は対象外です。
■ 塗装対象
部屋の全体塗装(居室・トイレ・洗面室・キッチン等)
■ 謝礼
採用された方にQUOカード1万円を贈呈進呈。
■ 採用予定
100件
■ 塗装作業者
プロ・アマ問わず、どなたでも!(必ず著作権者・物件保有者の了解を得てください)
■ 募集対象
2017年10月以降に実施した塗装の写真
■ 応募期間
2017年11月15日(水) ~ 2018年3月31日(土)
■ 採用された場合
採用作品の応募者様に2018年4月末までにご連絡いたします。
ーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはhttps://nurikae-paint.jp/を見てみてくださいませ!
もしくはインスタで「ウチぬり」を検索!
TAGS:DIY DIY壁ペイント
2018年1月26日 | CATEGORY:代表大野ブログ, ワークショップ, news, item

DIY女子部東京にてワークショップをさせていただきました。
DIY女子部名古屋の担当者様からの計らいでご紹介いただき、このような会が実現いたしました。

内容はスタイロフォーム板にコンクリートエフェクトをするというものです。
瓶のふたを押し付けて丸い打ちっぱなしっぽい方をつけたり、目地を引いたりしてエイジング塗装をしていきます。

この日の前に東京は記録的な大雪で交通機関は麻痺していたので果たしてワークショップ道具が届くか、果たして自分は東京につくのかなどやきもきさせられましたが、無事実現できました。
またDIY女子部の方は皆様勉強熱心でホームセンターのアドバイザーさんやリフォームを手掛けている方などより突っ込んだ方もいらっしゃり話に花が咲きました。
そうしてその中でも新製品やサービスに関するアイディアもちらほら。。また研究させていただきますね。
ちなみにこちらおまけ。

リアル水道管破裂。
そして東京らしからぬ冬景色。


さらにこれは本当におまけで、コンクリートエフェクトの塗り方をマスターすれば、こんな塗り方もできますよ、という見本を皆さんが塗っている間に作りました。

ざらざらの砂入り塗料(セメントテクスチャグレー)を塗ってからブラスを塗ってビターチョコレートという色でエイジング。
妙に発色のいいボードのできあり。
当店でもワークショップは行っていますので、詳しくはHowtopaintをチェック!
TAGS:DIY TAKARA TORYOオリジナルカラー コンクリートエフェクト
2018年1月20日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料ではこの度、現社屋から徒歩2分のところに工場兼倉庫兼ショールーム兼ワークショップスペースにしようと工場を買いました。
その名も
「PAINTRANCE」(ペイントランス)

名前はスタッフの中から公募しまして決定しました。
「PAINT」(塗料)と「ENTRANCE」(入口)の造語で、塗料を初めて触る場所という意味を込めています。
例えば内壁を塗ってみたいけど、やり方がわからない
例えば車を刷毛塗りしてみたいけど、一人でやるのは勇気がない
エイジング塗装をしてみたいけど、加減がわからない
などなどの悩みを解決できる場所にしようと思っております。
今までの社屋では従業員も増え、取り扱い塗料の量も増え、ご来店いただくお客様も増え、手狭感が強かったのでこの度一念発起しました。
コンセプトとしては、工場を塗料でリノベーションしてかっこいいものに変えるのを目標にしています。
いわゆる「ペイントリノベーション」です。
しかもできるだけ塗装、それも内装塗装は塗装屋さんを使わずにスタッフやお客様で塗り替えていこうと思います。
DIYで行えば、お客様の工場などが従業員で塗り替えてきれいになるよという提案と、さらにはかっこよくなり意識があがるよという提案ができます。
またスタッフもお客様にお勧めする自信にもなり、お客様を集めてのWSで塗っていければそこでの生の意見も吸い上げることができ、接客のノウハウがたまります。
これから中古住宅が増えるといわれていますが、おそらく中古工場も増えていくと思います。
それらを低コストで働きながらリノベーションしていければ、初期投資が少なく起業できる人が増えるのではと考えています。
そのモデルケースになれればうれしいです。
まだまだやっとゴミが片付いて2Fが塗り替えれたところです。
これから1Fと3F、また外壁(これはたぶんDIYでは難しい。。)に続いていき2年ぐらいかけて作り上げていこうと思います。

TAGS:DIY
2018年1月15日 | CATEGORY:イベント, 代表大野ブログ, ワークショップ, news

西成区在勤在住の方に特別講座!「錆エイジングを使ったリメイク缶づくり」体験講座参加者募集!
錆エイジングセットを使ってアンティーク風のリメイク缶づくりを体験し、誰でも簡単に朽ちたような風合いの塗装を楽しんでいただけます。ものづくりの楽しさや塗装の魅力にふれ、オリジナル作品を作ってみよう!
日時
平成30年2月3日(土曜日)
1時間講座×3回
午後1時30分~午後2時30分
午後3時00分~午後4時00分
午後4時30分~午後5時30分
申込み・問合せ先は西成区役所市民協働課まで!
西成区役所 市民協働課 (7階73番窓口)
〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20
(電話)06-6659-9734 ( ファックス) 06-6659-2246
--------
上記西成区の市民協働課さんの働きかけで実現いたしました初めての試みです!
西成区在勤在住のかたは是非ご検討よろしくお願いします。
下記もよろしくお願いします。
--------
<ワークショップ、発売いたしました!>
大変遅くなりましたがWSを発売しました!
今回の発売内容は
・錆エイジングを使ってさびさびのリメ缶をつくろう!初級編
リメ缶とその缶の色の塗料と錆エイジングセット付き ¥4500
2018/2/6(火) 10:00-12:00
・コンクリートエフェクトペイントを塗ってみよう!初級編
当日限り10%割引でコンクリートエフェクトペイント購入できる特典付き ¥4500
2018/2/13(火)10:00-12:00
http://howtopaint.gallery/?pid=122062651
・「特殊塗装でニュアンスのある塗り方を学ぼう!」
¥9800
2017/1/25(木)10:00-12:00
http://howtopaint.gallery/?pid=126997318
・場所 〒557-0063 大阪府大阪市西成区南津守4-3-17 タカラ塗料 2F
四つ橋線北加賀屋から徒歩20分
<お申込み方法>
・http://howtopaint.gallery/ で発売しております。
・HP→howtopait→ワークショップとすすんでいただければ各回のお申込みページに進めます。
TAGS:DIY
2017年12月4日 | CATEGORY:よくあるご質問, 代表大野ブログ, Q&A
塗料販売店をしておりますとよく聞かれる質問に下記のようなものがあります。
「下塗りと上塗りが一緒になった塗料はありますか?」
厳密に言わせてもらうと、「ある」んですが、当店には「ない」んです。
ホームセンターの一般家庭用塗料には「下塗り兼用!」というものもありますが、塗料販売店向けには卸されているものではありません。
ちょっとその理由を説明させていただきますね。
まず下塗り塗料につけられている性能はこんなものがあります。
・素地とよく引っ付くこと
・錆などを抑えること
・シミなどを抑えること
・柔らかい素地を固めること
・水分をシャットアウトすること
・研ぎやすいようになっていること
などなど。
それらによってもそれぞれ塗料が違います。
上塗りはこんな性能をつけられています。
・太陽光線(主に紫外線)から守ること
・艶をだすこと
・きれいな発色をすること
など美観や長持ちに関する性能が多いです。
それらを一緒の塗料に入れてしまうのは無理があるのです。
洋服に例えるなら、下塗りが下着、上塗りがジャンパーだと思ってください。
「下着兼用ジャンパー」ってないですよね?
汗などを吸って通気性がよくって、それでいて風などを防ぐために気密性もあってあたたかい・・・おかしいですよね。
ですので専門店である塗料販売店である当店では、兼用塗料はない、とお答えしております。
面倒でも適切な下塗りを塗ってから上塗りを塗って仕上げることをお勧めします!
TAGS:DIY