eo光テレビ「ゲツキン」にてご紹介いただきます
2019年2月4日 | CATEGORY:news, メディア掲載, 代表大野ブログ
現在放送中のeo光テレビのゲツキンという番組でご紹介いただきます。
eo光テレビが見れなくても
こちらのほうで見ていただけます~(本日より2週間)
また番組中でご紹介いしておりますWSはこちら
2019年2月4日 | CATEGORY:news, メディア掲載, 代表大野ブログ
現在放送中のeo光テレビのゲツキンという番組でご紹介いただきます。
eo光テレビが見れなくても
こちらのほうで見ていただけます~(本日より2週間)
また番組中でご紹介いしておりますWSはこちら
2018年10月25日 | CATEGORY:How to paint, item, Q&A, TAKARATORYO Original Paint Shop, よくあるご質問, 代表大野ブログ
テーブルトップにコンクリートエフェクトを塗りたい!というお客様からのご質問を多数いただきます。
ただかなりハードルの高い部類の塗装になりますので、現在いろいろ検討中なのです。。
なぜ難しいかを、うんうんちくちくと書いていきますね。
テーブルトップはかなり塗料にとって過酷な環境です。
どんな過酷な環境かといいますと
1、水分のあるものが長時間乗っている可能性がある
2、人が持てる範囲の温度だけどとても熱いものを置かれる可能性がある
3、もともとのテーブルが家具屋さんが塗ったウレタンなどが塗られていて、それが結構上からの塗料が引っ付きにくい
これらが結構塗料にとっては過酷な環境で、耐えうる塗料は一般的には油性の2液ウレタンという硬化剤と混ぜて使うすごくにおいのする塗料しかないのです。
現在、手軽にコンクリートエフェクトの上に塗っていただけて、上記条件にすべて合致する水性塗料の選定と実験を進めています。
また商品化できそうな段階で発表させていただきますね。
ただ上記の1、2に気を付ける、という方でご自分の使用用途限定というのであれば、今のところコンクリートエフェクト後、床用の水性の3分艶(少し鈍い艶のある)を塗っていただくことを推奨しています。
2018年9月14日 | CATEGORY:item, ワークショップ, 代表大野ブログ
PESAさんで9/30にエイジング塩ビパイプで作るコーヒードリッパーづくりワークショップを行います!
今回は出張ワークショップとしまして、南堀江のPESAさんという一階にパン屋さんがあるお店にてワークショップを行います!
内容はタカラ塗料には珍しく、形のあるものを作って塗るというもので、塩ビパイプを鉄っぽく塗って錆エイジングするか、銅っぽく塗ってエイジングするかを選んで、コーヒードリッパーを作ります。
しかも!今回の目玉は!かなりレア!
私、社長大野自ら講師に立ちます!(笑)
今まで会社で行っているWSはすべてスタッフが行っており、僕はちょろっとしゃべるぐらいでほとんど何もしていないのですが、今回は僕が皆さんにお教えします。
たぶんドリッパーもしっかりつくりますが、おそらく関係のないDIYのお話や塗料のお話、インテリアペイントの話、テーマパークの塗装などの裏話などとりとめもなくしゃべり続けるという2時間×2回になると思います。
なんなら2回はしごしてもらっても構わないぐらい、2回とも違う話をすると思います。
コーヒードリッパーは使うかどうかわかない…でも話は聞いてみたいから言ってみようかな、なんて動機でも構いません(笑)
ぜひ運動会などと重なってなければ下記のページからお申し込みの上ご参加下しさい。
https://northobject.com/events/event/pesaworkshop_diy_vintage/
ちなみに締め切りは9/20になっております。お早めに!
当店では、お客様との距離が近い分、 「こんな塗料が欲しい!」 「あんな商品があったらいいな」 というご意見を多数お聞きします。 それを叶えるために、色々とお調べしまして既製品を探すのですが、存在しないことも多々あります。 無いなら作ってしまえ!ということで、他のお店には無いオリジナル商品が多数あります。 そんな商品をご紹介します。
sitemap