タカラ塗料のブログ
2025年1月30日 | CATEGORY:代表大野ブログ
タカラ塗料の大野です。
先日お客様から頂いたお問い合わせで黄色のインクが透けやすいのを何とかできないか、という難題がありました。
先日ブログで黄色は透けやすいから下地の色を拾いやすいから注意、って内容のブログを書いたのですが、今回もそのような内容です。
インクというと触ったことなかったのでまずは送っていただいたサンプルをみていろいろ試してみました。
思いついたことはいろいろやってみたけど宿題です。。
ちなみにインクをなめてました。洗っても洗っても手が黄色いです。。
TAGS:調色 塗料実験
2025年1月29日 | CATEGORY:タカラ塗料京都高島屋S.C.店, 代表大野ブログ, 車刷毛塗り全塗装
タカラ塗料の大野です。
車のバンパーの塗装見本を作る、最終回。塗装していきます。
まず台を塗っていきます。
タカラ塗料の店頭に飾るなら大体の場合はファニチャーブラウンという赤っぽい黒を塗るのですが、今回はロイヤルホームセンターの什器の色に大体あわせて、N5ぐらいのグレー色を作り、塗りました。
次はバンパー側も塗っていきます。
刷毛とローラーで車を全塗装しよう!のコンテンツでは、塗装は薄めて何回も塗る、を推奨しています。
ただやはり結構薄めるので最初のほうは薄めすぎかな?こんな薄さでちゃんと色ついていくのかな?と不安になるほど色がつかないのです。それが間違いではないというのを見てもらうための見本なので基本に忠実に塗っていき、工程がわかるようにしていきます。
セクションとしては
・塗装前
・足付け
・1回塗り
・2回塗り
・3回塗り
の工程が見えるように区切っていきます。
かなりうす付けして塗っているということと、塗り終わった後の質感が見てもらえたらな、と思っています。
完成!
こちらの見本はロイヤルホームセンターの千葉北店においてもらっています。
ちなみにこちらの兄弟の塗装見本が京都髙島屋店の店頭にもおいていますので、ぜひ見に来てください。
TAGS:DIY
2025年1月28日 | CATEGORY:代表大野ブログ, 車刷毛塗り全塗装
タカラ塗料の大野です。
バンパー見本を作る。今回は台を作って飾れるようにしていきます。
こういった見本を作るのにどうやって固定したらいいのか?と作る前までは不安でした。
実際にホームセンターの展示品の裏を見てみたりして考えてたのですが、見れば見るほど「何とかなるか」ととりあえず端材で組み合わせていくことにしました。
これぐらいの角度で立ててはどうかと考えてる図。棚の下段のほうに置くので、実際のバンパーよりちょっと寝かしておきたい。
試行錯誤が適当すぎたのでもうここまでの完成写真。
もし万が一同じような見本を作ろうと思ってる方がいらっしゃってはいけないので、止めている部分のアップです。需要あるかな。
固定は頭の大きいビスで木に打ち込んでいます。
次回は塗装して完成です。
TAGS:DIY
2025年1月27日 | CATEGORY:代表大野ブログ, 車刷毛塗り全塗装
タカラ塗料の大野です。
今回は前回に引き続き、バンパーの店頭見本づくりです。
店頭の実物サンプルを作りたい方の参考になれば・・・と思います。
こちらのバンパーのグリルがついていた部分がいらないのでカット。
グラインダーでカットしました。次にここで切るぞ!というラインを決めて、切り口がけばけばにならないように切るところにテープを貼ります。
正確なラインを引くために、大体で緑のマスキングテープで線を引きます。
びしっと引いて凹部はなんとなく切って何となくつなぐようにテープを切ってなんとなくまっすぐになるようにテープを貼りました。これにそって切っていきます。
切れました。
よく昔から車を真っ二つに切った見本とかありましたけど、このように手作業で切ってるのかなと思いました。プラスチックバンパーなので簡単に切れましたけど、金属なら大変だな。。
TAGS:DIY
2025年1月24日 | CATEGORY:代表大野ブログ, 車刷毛塗り全塗装
タカラ塗料の大野です。
今回からのシリーズはタカラ塗料の人気商品「車を刷毛とローラーで全塗装しよう!」の店頭に置く塗装見本の作成DIYをお伝えしていこうと思います。
早速ですが完成品はこちら。
これを作る顛末をちくちく説明していきます。
まずこういった見本はかなり前から作りたかったのです。もっというと車のフロント部分全部を展示できるようなものを作りたかったのです。
こんな感じ(ストリートビューから)
また京都髙島屋店の配置を考えている時も塗装したローバーミニをまるまる一台飾るというのも考えていました。ただそれはスペース的な問題とコンセプトに合わないので断念し、塗装見本を飾るのは先送りになっていました。
で、京都店開店から1年後、ロイヤルホームセンター千葉南店にディスプレイを作ることになり、あきらめていた塗装見本を作ることにしました。
今回お世話になったのは伸生スクラップさん。
こちら若いときからよく行っていたスクラップ屋さん。
中古パーツを個人にも売ってくれるのでお世話になっておりました。
こちらで作りたい見本の大きさや傷がついててもいいし色も問わないなど希望を伝えて譲ってもらったのがこちら。
たぶん、エブリイワゴンのバンパーとなります。こちらを加工していきます。
TAGS:DIY