タカラ塗料のブログ
2016年10月27日 | CATEGORY:お客様の声, 代表大野ブログ, 未分類
水曜日夕方にお電話いただき、神奈川県で金曜日までに調色した色がほしいが大量にある、できますか?とのご要望。
金曜日までということは木曜日に全部おつくりして出荷しなくてはいけません。
しかもどの色が何キロという指示ではなく、絵を見てどれぐらいいるか見積もってほしいとのこと。
その絵がこちらになります。

これは幅40メートルの壁画の図面。
お客様によると学生さんが描かれた図面で、それを今日もらって塗料が準備できずに大変困っているそうでした。
一枚一枚色を洗い出し、見積もってみると、全18色、計63㎏もの塗料になりました。
しかも一色一色派手目の色が多く、材料があるかどうかも微妙な色数でした。
たいていの壁面の色の場合は白をベースとした色が多いので、白ベースなら余裕でできる在庫を持っています。
ただこういう壁画になりますと原色に近い色になり、その他の黄色や赤、青などの材料をかなり消費します。
しかしなんとか材料的にも間に合いそうで、塗料を作成した日はほかにも大量のご注文いただいていたのですがなんとかこなし、納期に間に合わせました!
こういった緊急対応もさせていただけるよう在庫は取り揃えておりますが、ご注文はお早めに!
後日気になって検索してみますと、無事完成したようです!
以下東京工芸大学のHPから

こういった事業っぽいです。
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/information/d036288.html
http://www.t-kougei.ac.jp/topics/news/6015.html
とにかくご注文はお早めに!
でもお困りの際はとりあえずご相談ください。
2016年10月26日 | CATEGORY:item, スタッフ大浦ブログ, 未分類
スタッフオオウラです。
では、前回の続きで、使わなくなったランタンをペンキで塗り替えて、インテリア雑貨にしたいと思います!
(実際に使うランタンではないので、ペイントリメイクしています)

下地材の非鉄バインダーが乾燥したら、好きな色のペンキを塗ります。
私はタカラ塗料のオリジナル色:ウッド(wood)とフレンチグレー(frenchgray)をセレクト

細かいパーツの部分には絵の具用の筆を使います^^
ペンキは水性なので水洗いもできますので楽ちんです!

素敵!!
塗り替えてよかった!!と、塗り始めてすぐにそう思いました^^

煤だらけだったガラスも、きれいに拭き取り、装着。
飾ってみました^^
いかがですか??

ペンキを塗る前は・・・

<<このランタン塗り替えで使用したペンキ>>
*下地材「非鉄バインダー」・・・http://howtopaint.gallery/?pid=92377927
*ベージュ色「ウッド」・・・http://howtopaint.gallery/?pid=95274100
*グレー色「フレンチグレー」・・・http://howtopaint.gallery/?pid=95288789
です。
あなたも、捨てようかどうか、迷っているものがあれば、ペンキで塗り替え、ペイントリメイクをお勧めします!
2016年10月26日 | CATEGORY:item, スタッフ大浦ブログ, 未分類
スタッフオオウラです^^
予告していました「使わなくなったランタンをペンキで塗り替える!」
タカラ塗料のオリジナル色で塗り替えて、オシャレなインテリア雑貨に変身しました^^

こちらのランタンはドイツのヒュアーハンドランタンとロゴスのランタンです
どちらも使わなくなったので、捨てようか、、でも形は気に入っているので、捨てるのはもったいない、、と長年眠っていたものを、
思い切って、ペンキで塗り替えます^^

① 先ずは、ガラスを外します
② いつものように、ペンキが密着するように、ペンキが染み込む面積を広くするため、ペーパーで表面に細かい傷をつけていきます。
わたしは家にあった120番でこすりました。

③ ペーパーでこすると、細かい粉が出てくるので、布で拭き取っておきます。

④ 次に、下地材、ペンキと素地の接着剤のような役割での非鉄バインダーを塗ります

⑤ 非鉄バインダーは油性なので、臭いがあります。屋外で使用をするか、室内で使用する場合は換気を忘れずに!
刷毛ですが、水洗いは出来ません。水につけても、べたべたするので、やめましょう!
使い捨てと考えてください^^

長くなるので、完成編は次回に!!