タカラ塗料のブログ

細かい作業!文字入れにはマスキングテープを

タカラ塗料の新しい看板作り進んでおります!

 

カルプ文字にアンティークゴールドを塗りまして、

黒板塗料のビターチョコレートでエイジングをして、長い年月、その場に佇んでいた。

雰囲気を出しています。

dsc00047

 

 

そして、「TAKARA TORYO」の文字。

ステンシルしても、周りににじむ、、、

カーボン紙で写して、直接描くと線がぶれる、、

 

最終的に落ち着いた方法は、マスキングテープで周りを囲い、カッターナイフで余分な線を切り取り、

水性用筆でなぞる方法です。

 

 

dsc00160

 

それでもにじむ部分には、アンティークゴールドでタッチアップです^^

 

*アンティークゴールド・・・http://howtopaint.gallery/?pid=106154619

 

*ゴールドのかっこいいサインの事例もおススメです!・・・http://howtopaint.gallery/?pid=107018705

 

 

タカラ塗料のメイン看板作り裏話

タカラ塗料の裏話。

 

これは何でしょう?

dsc00158

 

 

 

DSC09046

 

ヒントはこちら、お店のカウンター。

盛りに持ったモールディング付きのカウンターに取り付けている縦のストライプ柄がわかりますか??

 

こちらのストライプ柄は、薄い角材を貼り合わせて作ったものなのですが、

今回は外壁に取り付ける看板用には、腐食を防ぐことも考えて、板に溝を掘って作ってみようということになっているのです。

 

その、溝の深さや、幅をどうしようかと、サンプルを作って考えているところです^^

 

 

外観に塗る「エントランスグリーン」を塗ってみて、検討中です!!

このエントランスグリーン。人気の色でして、前回ワークショップに参加してくださったお客様もお買い上げしてくださりました^^

 

そんな、エントランスグリーン・・・http://howtopaint.gallery/?pid=92574064

staff

 

 

DIYペンキ塗り変えで明るくなってきたガレージ

タカラ塗料スタッフオオウラです^^

自宅ガレージの床をタカラ塗料オリジナル色「ホワイトクローバー」で塗り替えています!

dsc00009

 

ガレージなので換気が悪く、扇風機を回して風を通しているところです^^

水性ペンキなので、嫌な臭いは全くしません。

 

赤いバケツは何かといいますと、水を入れています。

ペンキを少しずつ薄めながら塗っているんです。

その方が、ペンキの伸びがいいので、塗りやすくなります。

 

 

左が水を入れているバケツです。

dsc00007

dsc00008

dsc00011

水で薄めて一度塗り、半乾きくらいになったら、薄めないペンキで塗ります。

 

すると、きれいにむらなく、塗れます^^

 

 

 

 

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、 「こんな塗料が欲しい!」 「あんな商品があったらいいな」 というご意見を多数お聞きします。 それを叶えるために、色々とお調べしまして既製品を探すのですが、存在しないことも多々あります。 無いなら作ってしまえ!ということで、他のお店には無いオリジナル商品が多数あります。 そんな商品をご紹介します。

  • セメント風塗料材

  • チョークボードペイント

  • エイジング塗料のコンガリー

  • サビ風塗料