タカラ塗料のブログ

タカラ塗料が生まれ変わります

スタッフオオウラです!

「タカラ塗料が生まれ変わります」というタイトルで始まりました。

 

大阪西成区にあるタカラ塗料。

新しく生まれ変わろうとしています。

IMG_6425[1]

先代から続くタカラ塗料。

 

ロハスで作り上げたブースのような雰囲気を残しつつ、さらにデザインを洗練して、外国の街角にあるペンキ店のような外観になるように、工事に入ります!

DSC05941 DSC05935 DSC05945

 

しばらくは足場を組んでの営業となりますのでご不便おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

ペール缶に錆エイジングしてプランターに

「ペール缶に錆び風ペイントエイジングしてプランターに」というお話です^^

タカラ塗料の玄関には社長の趣味でもあるガーデンコーナーがあります^^

 

ハーブを植えていたり多肉を植えたり、球根を植えていたりと、ガーデナーの一面も^^

 

DSC09460

このペール缶、初代は、非鉄バインダーを塗り、水性ペンキで塗っていましたが、やはり底が錆びてきてしまい、底が抜けてしまっていたのです。

 

そこで、今回は錆止めと塗ってから、水性ペンキを塗っています。

さらに、UVカットクリアを塗って、どのくらい塗料が持つのか、色変わりがどの程度あるのかの実験も兼ねています!

 

もちろん、錆エイジングペイントをして、ラベルもコンガリーペイントでエイジングしています!

 

DSC09457

 

普通のプランターでは物足りない個性あるガーデニングを楽しみたいあなたへ!

 

 

 

 

エイジングペイントのコツ錆び編

スタッフオオウラです!

どうも皆さまいつもタカラ塗料スタッフブログを読んでくださってありがとうございます!

あまりにマニアック過ぎるという噂もちらほらな、このスタッフblog!!

これからもどんどん記事を書いていきますね^^

今日のお話は・・・

「エイジングペイントのコツ錆び編」です。

スポンジ塗りをこのブログでも描いていることが多いですが、スポンジの他にも、おすすめなツールがあります。

こちら!

DSC09451

 

やっぱりスポンジか?!

違いますよ^^

錆エイジングペンキで汚れきっていますが、スポンジを布に巻くのです。

DSC09448

そうすることによって、断面が丸くなり、より、細かな錆びがペイントできるのです。

 

そして、中でも一押しは、タオルです。

DSC09447

このタオルのパイル地が錆び錆になりやすいのです!

中にはスポンジを入れているので丸くなってます。

DSC09446

 

 

みなさんも、ぜひお試しください!!

 

 

 

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、 「こんな塗料が欲しい!」 「あんな商品があったらいいな」 というご意見を多数お聞きします。 それを叶えるために、色々とお調べしまして既製品を探すのですが、存在しないことも多々あります。 無いなら作ってしまえ!ということで、他のお店には無いオリジナル商品が多数あります。 そんな商品をご紹介します。

  • セメント風塗料材

  • チョークボードペイント

  • エイジング塗料のコンガリー

  • サビ風塗料