2016年10月9日 | CATEGORY:item, ワークショップ, 未分類
タカラ塗料スタッフオオウラです^^
塩ビパイプをものの10分で錆させる簡単テクニック

この塩ビパイプはタカラ塗料の2階ワークショップスペースにサンプルとして置いているものです^^
先日このパイプを見たワークショップ参加者さんが
「このパイプを作るワークショップもしてほしい!!!」とおっしゃっていました^^
作り方ペイント方法はすっごく簡単です。
作り方も錆エイジングペイントと一緒ですから^^
プラスチックの下地処理をして、非鉄バインダーを塗りまして、セメントテクスチャを塗り、乾いたらブラックスケールメタリックを塗ります。
と、文字を羅列しましたが^^;
10分で出来ます^^!
詳しくは
10月18日火曜日開催のタカラ塗料錆エイジングペイントレッスンワークショップで、アドバイザーに何でもご質問して下さい^^

ワークショップの詳細ページへのリンクです^^
http://howtopaint.gallery/?pid=107753483
2016年10月9日 | CATEGORY:スタッフ大浦ブログ, 未分類
では、床と天井を塗り替えた時の写真をどうぞ!


塗る前のガレージがこちら、だいぶんくらい雰囲気でした。
天井も白、床も白いので、晴れの日になると、奥まで陽の光が反射して明るくなりました!
天気が良い日の写真も次回アップしますね!
2016年10月8日 | CATEGORY:スタッフ大浦ブログ, 未分類
スタッフオオウラの自宅ガレージを塗り替えるシリーズ!
こちらが残り半分のガレージです!
広さは、4㎡もないほどですが、
下地材「含浸シーラー」も残っているので、塗っていきたいと思います!


テーブルを移動させました!
こういう作業が結構労力いりますね^^;
重い腰を上げて、きれいに明るくなるガレージを想像しながら、頑張ります!!
ちなみに右の壁は以前にグレイで塗り替えたんです^^

おっと・・・!
ここまで進んできたのですが、ペンキが足りなくなりました!!!
◆memo◆
用意した水性ペンキの量は
4キロ×2
天井9㎡
床9㎡
をローラーで2回塗りしてきたのです。
◆考察◆
足りなくなった理由は、おそらく、天井が原因かと思います。
天井には含浸シーラーを塗らず、コンクリートに直接塗っていきました。
そのために、ペンキがよく吸ってしまったのかもしれません。
ペンキを追加注文しました^^!!