タカラ塗料のブログ

木をアイアンが錆びたように魅せるペイントテクニック

スタッフオオウラです^^

先日のワークショップのこぼれ話なのですが、

ワークショップアドバイサーのスタッフが作ってきたこちらが、参加者の方にとても高評価だったんです!

20160512_030425000_iOS 20160512_004556000_iOS

この英文字に関する詳しいお話はこちらから!!!!

http://takaratoryo-staff.seesaa.net/article/437530649.html

 

ぜひチェックしてみてくださいね!!!

錆エイジングペイントレッスンレポート

先日実施した錆エイジングペイントレッスン初級編

20160512_022413000_iOS

こんな風なリメカンが作れて、錆エイジングペンキ50gセットとリメカンの色のペンキ50gをお一つお持ち帰りしていただけて、

リメカンももちろんお持ち帰り^^

2時間のたっぷり錆エイジングペイントに没頭できるタカラ塗料のワークショップにあなたも参加してみませんか!?

次回開催日は5月24日です・・詳細はこちらからどうぞ!

http://howtopaint.gallery/?pid=100694362

錆エイジングペイントレッスン初級編好評でした!

先日タカラ塗料2階で「錆エイジングペイントレッスン初級編」の日でした^^

お一人のみのご参加でしたが、お客様は「マンツーマンで教えてもらえるなんてラッキー!」と、

レッスンをとても楽しんでいただけていました^^

20160512_020908000_iOS

レインブーツネイビーのリメカンをセレクトされて、錆エイジングペイントレッスン!!

次回へ続く!!

やっぱり鉛色PBsilver最高です!

連休前に「鉛色・・PBsilver」に塗ったペール缶を本日エイジングしました!

楽しかったです~^^!

それでは

BEFORE

20160426_074024000_iOS

AFTER

20160512_064524000_iOS

いかがでしょうか?!

 

エイジング感伝わりますか??

 

プラスチックやステンレスなどの木部以外に塗れる下地剤

ペンキって、結構どこでも塗れてしまうんです。

頻繁に触る部分でなければ、すぐに剥がれてくることもありません。

が、ドアノブや、良く開け閉めするアルミサッシの取っ手部分や、毎日触る手すりなんかには、やはり下地材が必須です。

触ることで徐々に剥がれてくるのです。塗料の密着をよくするための商品があります。

タカラ塗料には「非鉄バインダー」という下地材を用意しています。

非鉄バインダー

スプレータイプと刷毛塗り用液体用の2種類があります。

油性なので使った刷毛はシンナー等で洗ってください。

このアイテムがあれば便利ですよー^^

非鉄バインダー

このポストに「非鉄バインダー」を塗った写真です。

このように塗った部分に色が付くのでどこが塗れていないか、そして塗り過ぎが防げるんです^^

「非鉄バインダー」・・・http://howtopaint.gallery/?pid=92377927

 

 

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック