タカラ塗料のブログ
2016年7月30日 | CATEGORY:ワークショップ, 未分類
スタッフオオウラです!
前回、DIYで、木製の丸棒でアイアンを作るお話をしましたが、木工経験がない方でも簡単にアイアンを作る方法があります。
それは、ホームセンターの水道配管コーナーにある、塩ビパイプを使う方法です!

ね、この塩ビパイプ、見たことがありますよね^^
とても低コストで買うことができます。
ストレートなパイプと、角を曲げる、エルボー、こbれまた100円もしないんですよ^^
この塩ビパイプをペイントすると、こうなります。

この通り!
錆びました^^
(正しくは、ペンキで錆風にペイントしました)
ペンキがあれば、大変身できちゃいますよー^^
店頭にお越しの方々から頂く数々のお悩みの声を反映して、新しいことを計画中です!
濃縮、凝縮、とっても詰まった内容の計画です。
詳細は今詰めているところなので少々お待ちください!
2016年7月29日 | CATEGORY:item, 未分類
こんにちは!
それでは、続き行ってみましょう!

こんな風にボンドを入れて、ビスを打ちました。
ひびが入ってしまっていますね、でも大丈夫!!

ひび、隙間、ビス穴に、パテを埋めていきますよ、

パテが乾いたら、紙やすりで滑らかに研磨します。
ここで、下準備が完了です!!
次は、いよいよ、アイアン風になるペンキ「ブラックスケールメタリック」でペイントしていきます!
テクスチャも取り入れて、立体的な錆びエイジングもしていきたいデスね~^^
ブラックスケールメタリックと錆エイジングペイントを使った事例のリンクを貼っておきますね^^
参考にしてみてください^^
http://howtopaint.gallery/?pid=103130868
TAGS:ブラックスケールメタリック 黒板塗料
2016年7月29日 | CATEGORY:item, スタッフ大浦ブログ, 未分類
スタッフオオウラです!
前回の続きになるのですが、まさかのエイジング黒板作り!
テクスチャを使って、凹凸面、ざらざら感を出して、黒板塗料を塗って、エイジングしていこうと思うのですが、
ちょっとその前に。
黒板の周りに枠を作ろうかな、そうだ、アイアンが良い!
タカラ塗料の「ブラックスケールメタリック」は、ほんとに簡単にアイアンになる!と大好評なペンキなんで、
こんなの作ってアイアン風に塗ります

直径18ミリの丸棒をホームセンターで買ってきて、マイターボックスを使って、45度の角度でカットします。
卓上丸鋸でカットしてもいいですね。(社長が替え刃を買ってきてくれていたんだった!)

そして、このように枠を組み立てます。
ビスとボンドで組みましたよ。
この中に、エイジングをした黒板をはめようと思っています!!!
続きをお楽しみに!!
TAGS:ブラックスケールメタリック 黒板塗料
2016年7月28日 | CATEGORY:item, 未分類
スタッフオオウラです!
今、タカラ塗料で新しいペイントを試しています!
まさかの、、まさかの黒板塗料+テクスチャです^^
(*テクスチャ・・・・コンクリートエフェクトシリーズにある凹凸が出せるペンキのことです。錆エイジングペイントをするときにもちょっと足せば、めちゃくちゃリアルな立体の錆びが出せる優秀なペンキです)

ですが、コンクリートのように全体にテクスチャを塗るのではないですよ^^
メインの中心は黒板なので文字をチョークで書きますから、ざらざらしていては書けませんよね^^
なので、テクスチャを塗るのは端っこです!
テクスチャが乾いたら、今回はダークブルーベリーの黒板塗料を塗ります。
ダークブルーベリーは濃紺色、大人気の色です^^


テクスチャを塗った部分をアップ!!
ペンキもベタ塗り気味にしてみましたよ。
さ、ここからは黒板ですが、エイジングを施していきまーす!
お楽しみに!!!
また、読みに来てくださいね!
TAGS:黒板塗料
2016年7月28日 | CATEGORY:item, スタッフ大浦ブログ, 未分類
スタッフオオウラです!
本日のテーマ
「DIYペイントで手作り!憧れの海外インテリア女の子の部屋の壁の色!」
今回はストロベリーフィールズというノスタルジックな初恋を思い出すようなネーミングの色のご紹介です!

http://howtopaint.gallery/?pid=92611357
この壁は、まず、漆喰を塗って壁に凹凸を出した上からストロベリーフィールズを塗った壁です
スタッフのKちゃんが「ストロベリーフィールズ」を使って、ペイント事例の撮影をしていたので、ちょっとインタビューしてみました^^

何時も楽しそうに色を塗っているKちゃんです
ペンキを塗ると、あなたもきっともっとたのしい暮らしが始まりますよ^^
Kちゃんみたいに^^

以上、ストロベリーフィールズの事例を作っているめちゃくちゃ楽しそうなスタッフの裏話でした^^
TAGS:TAKARA TORYOオリジナルカラー