タカラ塗料のブログ

タカラ塗料の塗料盛りだくさんで塗られたお店、焼肉バル花さんのご紹介

タカラ塗料の近くでお店をされる方にたくさん塗料をお使いいただきまして、このたびお店ができたそうです。
そして完成のお写真をメールでいただきました!

ありがとうございます!

焼肉バルだそうです。

おそらく黄色っぽい壁の部分に25-80Hを塗っていただいております。

板壁の上の鈍いグリーンのような色は、黒板塗料で海外の色見本帳から作った色になります。
鈍ーい、渋い色で、すごくいい色ですよ。

 

トイレの右側の壁はグリーンソイビーンズです。

 

ほかにもたくさん当店の塗料を使っていただいている、焼肉バル 花さんはこちら。

■住所:住之江区御崎3-4-19
    焼肉バル 花
   (住之江小学校前)
牛の上に豚のってその上に鳥がのっているプレートだけでなんでもおいしそうですね(笑)

刷毛塗全塗装してからプロに塗装を頼めなくなる理由

刷毛塗全塗装をしてしまうと、板金塗装屋さんに塗装が頼めなく(頼みにくく)なる理由について書かせていただきます。

・水性塗料の場合

板金塗装屋さんが使う修理用の塗料は、現在ほとんどが2液ウレタンとよばれる塗料です。
これはウレタンシンナーというシンナーのなかでも強いシンナー(強溶剤)で溶かす必要のある塗料です。

水性塗料を塗ると、そのまま少しシンナーがかかる程度なら耐えられるのですが、塗装前の足付け(紙やすりなどで表面を荒らすこと)を行ってからシンナーがかかると、水性塗料が溶けてしまう場合があります。
ウレタンシンナーで溶かした2液ウレタンを塗った時もしかりで、水性塗料が溶けたりぼろぼろになったりして表面が汚くなったりします。

ですので塗装する場合は全部をはがしてしまわなくてはならず、大変な労力になりますので断られる場合が多いです。

 

・刷毛塗のつや消しから艶有への全塗装する場合

刷毛やローラーで塗った場合、吹き付けで塗る場合に比べて数倍の凹凸がができてしまっています。

それらを平らにしてから吹き付けをしないときれいな艶有の塗装面ができないので、こちらの場合も塗装膜をすべてはがさなくてはなりません。
もちろん金額と時間があればしてもらえるかとは思います。

 

・刷毛塗のつや消しからつや消しへ塗装してもらう場合

2液ウレタンやラッカーで塗った場合で、刷毛ローラーで塗った凹凸をそのままにして、つや消しに全塗装する、補修塗装する、という場合は特に問題なく板金塗装屋さんも受けてくれるかと思います。

ただ補修塗装の場合はカラーコードのない色の塗装になりますので、嫌がる板金塗装屋さんもあるかもしれません。その場合のために塗料は少し残して保管をしておきましょう。

刷毛塗り全塗装

錆エイジングペイントリメカン人気色はこれ!

タカラ塗料 スタッフ オオウラです^^

4月18日火曜日開催の錆エイジングペイントレッスンワークショップ残席2名様となりました。

 

そのワークショップでお客様に選んで頂けるオリジナル色で、毎回特に人気のある色のリメカンをご紹介します^^

 

 

① レインブーツネイビー・・・深い紺色がおしゃれ!錆びも似合う色なんです^^

 

② ホワイトクローバー・・・白はやっぱり好きな方多いです!

 

③ オリーブカーキ・・・アーミー色でラベルが特に似合う色です。

 

④ グリーンティー・・・明るい黄緑色で毎回悩まれた末に選ぶ方が多いです^^

⑤ クラヤオールドブルーシー・・・中々ない色なのでパッと目が行く色

 

 

この5色は毎回人気ですよ^^

 

錆エイジングペイントワークショップでは選んだリメカンの色の50g瓶をお持ち帰りいただけるんです^^

 

ワークショップでは、錆エイジングペンキ50gセットとオリジナル色50gもお持ち帰りいただけます^^

 

 

ぜひご参加ください^^

楽しさでお腹いっぱいになること間違いなしです!!!

http://howtopaint.gallery/?pid=114790360

 

最後までお読みいただきありがとうございました^^

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、 「こんな塗料が欲しい!」 「あんな商品があったらいいな」 というご意見を多数お聞きします。 それを叶えるために、色々とお調べしまして既製品を探すのですが、存在しないことも多々あります。 無いなら作ってしまえ!ということで、他のお店には無いオリジナル商品が多数あります。 そんな商品をご紹介します。

  • セメント風塗料材

  • チョークボードペイント

  • エイジング塗料のコンガリー

  • サビ風塗料