タカラ塗料のブログ
2015年12月17日 | CATEGORY:スタッフ大浦ブログ, 未分類
スタッフオオウラです^^
「会社の車をDIYしちゃおう!刷毛とローラーだけで全部塗り替えよっ!」と、大人が集まって本気で遊んだら、こんな車が出来上がりました。

これは、ホントのお話です^^写真は今年メンテナンスでタッチアップしなおしたタカラ塗料の車です^^
刷毛とローラーだけで艶消しのかっこいいおしゃれな車に大変身。しかも目立つ^^!いい意味で目立つ!!
だから、会社の車には特にスタッフオオウラ、お勧めしております!この車に、社名やメッセージなんぞをステンシルしたら、それはもう、、、かっこいい。。。
自然と道行く人の目を奪ってしまいますよ^^
タカラ塗料店内には車におススメしている、アスファルトにも映えるカラー見本を展示しておりますので、お気軽にご相談ください。

刷毛と、ローラーだけで塗り替えられるのなら、何を揃えればできるの・・・?!
そんな方には、必要なものがセットになった商品をご用意しておりますよ^^

http://www.mixing-colors.jp/?mode=f15
全国から、DIYペイント!刷毛とローラーで車を塗り替えたよ!というお客様がたくさん写真を送ってきてくださっています。あなたの街にも、艶消しでいい色をした車が走っているのを見かけませんか^^?
2015年12月16日 | CATEGORY:スタッフ大浦ブログ, 未分類
本日よりスタッフブログをスタートします!
タカラ塗料working space creator 大浦が綴ってまいります^^
こちらはタカラ塗料店内でございます。

takara toryo.com
お客様に調色した塗料をお渡ししたり、店頭でご注文をお聞きしたりするのがこちらの正面玄関入ってすぐのカウンターです。

こちらのカウンターで使用しているペンキのカラーは「Funiture brown」です。
完全なマットブラックではなく、深ーーいブラウンなのです。
ちなみに、このカウンターはロハスフェスタ大阪2015用に社長とスタッフで作り上げたものです^^
最後までお付き合いいただきありがとうございました^^
また明日!
2015年12月15日 | CATEGORY:Q&A, 未分類
>鋳物製マンホールの上塗り用塗料にはどういうものが適していますか?
>ケレンして、錆止めを塗って仕上げに塗りたいと考えています。 塗料メーカーのHPで調べていると硬化剤を用いるタイプが多いようなのですが できれば1液性の物であればと思います。
基本的には2液のものが適しております。
マンホールは水分に触れる場合が多く、2液のエポキシなどが塗られます。
1液で塗られる場合は、1液エポキシを塗装後、1液ウレタンがまだ適するかなとは思いますが、自己責任で、という形にはなります。
1液エポキシプライマー http://www.mixing-colors.jp/?pid=32920722
2015年12月14日 | CATEGORY:Q&A, 未分類
>スズキの軽トラが一台あります。
>チョーキングが出てるので、とりあえず塗り替えをしたいんですが、色で悩んでいます。今は白色なので次も似た色がいいかなーと思うんです。つや消し白に似た色で出来るんでしょうか?
一般的な軽トラの白い色ならば白い色でお作りすることはできます。
お値段は下記のお値段となります。
http://www.mixing-colors.jp/?pid=76580568
また塗料の量は3㎏~4kgで足りるかと思います。
2015年12月14日 | CATEGORY:Q&A, 未分類
>こんなところに塗りたい:エアコン。屋外で使用するエアコンの外面に塗装したいと考えております。
>塗りたい材質:鉄(現在白色の塗料が塗られているためその上から塗装したいと考えています)
>塗りたい面積、量:700mm×500mm×200mmのエアコン4台に5YR2/1艶有り。2度塗り。
>700mm×500mm×200mmのエアコン2台に5YR3/2艶有り。2度塗り。
>700mm×500mm×200mmのエアコン4台
1台あたり
0.7メートル×0.5メートル×2面=0.35㎡×2面=0.7㎡
0.5メートル×0.2メートル×2面=0.10㎡×2面=0.2㎡
0.7メートル×0.2メートル×2面=0.14㎡×2面=0.28㎡
合計
1台あたり1.18㎡
4台で1.18㎡×4台=4.72㎡
1㎏で6㎡/回塗れますので、2回塗りで2㎏あれば大丈夫かと思います。
塗料の種類は屋外であれば1液ウレタン、もしくは水性ならメタルコートがお勧めです。
http://www.mixing-colors.jp/?pid=17626830
2台のほうは1㎏あれば大丈夫かと思います。
http://www.mixing-colors.jp/?pid=17839174
工程としましては、全体を300程度のペーパーで研磨後、ほこりなどをとり塗装してください。