タカラ塗料のブログ
2025年11月7日 | CATEGORY:お客様の声
こんにちは、タカラ塗料 大阪本社の店頭スタッフです。
今回は、東大阪でご夫婦で看板業を営まれているというお客様より
「刷毛とローラーで車を全塗装する方法を詳しく教えてほしい」
と、大阪本社の店頭までご相談にお越しいただきました。
きっかけは「車をぶつけてしまったこと」
奥様が最近、車をぶつけてしまったことがきっかけで、擦り傷の補修方法を調べていたそうです。
最初はタッチアップペンで補修しようと考えていたそうですが、
SNSでタカラ塗料の車用塗料を使ったDIY塗装事例をご覧になり、興味を持たれたとのこと。
純正のような艶のある仕上がりではなく、マットカラーならではの質感のかっこよさに惹かれたそうです。
「どうせ塗るなら、傷を直すだけでなく、自分の好きな色に塗り替えたい!」
と考えられ、初めての塗装に挑戦するため、直接やり方を聞きたいとご来店くださいました。
傷の状態に合わせた補修方法をアドバイス
凹凸のある傷の場合は、へこみや段差をパテで埋めて平らに整えてから塗装すると、きれいに仕上がります。
お客様に傷の状態をうかがうと、浅い擦り傷で「パテ埋めまでは必要ない」とのことでした。
そのため、やすり掛けで表面を整えてから塗り替える方法をおすすめしました。
また、もし地金が出ている場合は、錆止めを塗ってからカラーを重ねる必要があることもお伝えしました。
その後、リーフレットを見ていただきながら、
・塗装の基本手順
・必要な道具
・ムラを防ぐコツ
などをスタッフが詳しくご説明。
具体的な流れをイメージできたことで、「自分でもできそう!」と前向きなお言葉をいただきました。
カラー見本を見ながら、お好みの色を決定
店頭に展示している車用カラー見本をご覧いただき、
タカラ塗料オリジナルカラーの「ビスケット」で塗装されることに決定しました。
お客様から「駐車場に停まっていた社用車もビスケットですか?」とご質問をいただき、
「はい、そうです」とお伝えすると、
「この色いいなと思っていたので、完成がますます楽しみです!」と、笑顔でお帰りになりました。
▼オリジナルカラー「ビスケット」で塗装されたタカラ塗料の社用車
初めての車塗装も、店頭でしっかりサポート
初めての車の塗り替えDIYは、
「どんな道具を使えばいいの?」「うまく塗れるか心配」と不安に思われる方も多いです。
タカラ塗料の店頭では、傷の補修方法から塗り方・色選びまでスタッフが丁寧にサポートいたします。
車の擦り傷を目立たなくしたい方、カラー変更を検討されている方も、ぜひお気軽にご相談ください。
タカラ塗料 大阪本社(塗料専門店)
〒557-0063 大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL:06-6659-2321
営業時間:平日 9:00〜17:00
定休日:土・日・祝
👉 [店舗情報ページはこちら]
2025年10月29日 | CATEGORY:お客様の声
こんにちは、タカラ塗料 大阪本社の店頭スタッフです。
今回は、心斎橋で飲食店を経営されているお客様から、「メルカリで購入したキッチンカーのボディに合わせて調色してほしい」というご相談をいただきました。
ロゴを消して、自分のお店仕様にしたい
お客様が購入されたキッチンカーは、もともとオーガニック食品を販売するために使用されていた車両で、ボンネットには大きく「organic」という文字が入っていました。
この車をご自身のお店用として使用するため、
「ボンネットをボディと同じ色で塗ってロゴを消したい」というご希望です。
車体そのものを見本にすることはできないため、部品での調色をご案内
お客様は実際にキッチンカーでご来店され、
「この車の色に合わせて塗料を作ってほしい」とお話しくださいました。
しかし、店頭では車体全体を直接見本として調色することはできません。
そこで、外せる部品や小さなサンプルをお持ちいただければ、
その部分をもとに調色できることをご案内しました。
▼色見本(日塗工色見本帳)を使い、わずかな色の違いを確認しながら調色している様子
お客様は外せるパーツとして、ボディと同じ色で塗られたチェーンをご持参。
小さな部品でしたが、見本としてお預かりし、できる限り近い色を再現する「近似色」での調色になる旨をお伝えしました。
お客様からは「チェーンでも近い色を作ってもらえるなら、とても助かります」とお声をいただき、ご了承のうえで調色を進めました。
希望の色があれば店頭でまずご相談を
今回のように、バンパーやミラー、カバーなどの外せる部品や、
お手持ちの色見本をお持ち込みいただければ、実物をもとに調色可能です。
車全体を塗り替えるほどではないけれど、一部を補修したい方にもおすすめの方法です。
午前中にご注文が確定すれば、最短で当日16時頃にお引き取りいただけます。
純正色や既存塗装にできるだけ近い色で部分補修したい場合も、
ぜひ店頭でご相談ください。
タカラ塗料 大阪本社(塗料専門店)
〒557-0063 大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL:06-6659-2321
営業時間:平日 9:00〜17:00
定休日:土・日・祝
👉 [店舗情報ページはこちら]
2025年10月24日 | CATEGORY:お客様の声
こんにちは、タカラ塗料 大阪本社の店頭スタッフです。
今回は、大阪市内にお住まいの男性のお客様から、
「モルタルで作ったレンガ風の壁を塗り替えて、アンティークな雰囲気に仕上げたい」
というご相談を店頭でいただきました。
落ち着いた店舗に合う“味わいある”壁にしたい
近々、大阪市内で居酒屋をオープン予定とのことで、内装をDIYで進めておられるお客様でした。
DIY経験も豊富で、ご自宅の壁や建具も塗り替えたことがあるそうです。
ご自身でモルタルから成形し、レンガ色で仕上げた壁を施工されたものの、
店内の温かみのある落ち着いた照明の下では、壁の色が少し明るく浮いて見えるとお悩みでした。
そこで、全体を落ち着かせるために「経年したような味わいを出す塗装」を取り入れる方向で話が進みました。
サビ風エイジング塗料で“使い込んだ質感”を再現
経年変化を自然に表現できるタカラ塗料オリジナルの「サビエイジング」をご提案しました。
素材を選ばず、リアルな“サビの深み”を再現できる人気の塗料です。
店頭の色見本をご覧になったお客様からは、
「リアルなサビ感が出てすごくいいですね!」と好評。
ただ、壁の写真を拝見するとベースが赤茶系だったため、
「サビ色を重ねても差が出にくいかもしれません」とお伝えしました。
黒の陰影をプラスして奥行きを演出
そこで、別案として「黒皮アイアン風塗料」をベースに使う方法も検討しました。
ただ、同じく電球色の照明のもとでは、黒をベースにすると全体が重く沈んで見える可能性がありました。
スタッフから「黒を部分的に入れて陰影を作る方法」をご提案。
スポンジで軽く叩くように黒を重ねると、立体感が生まれ、
アンティークな雰囲気が自然に出やすくなります。
お客様も「それがいいかも!」と納得され、
「まずは手持ちの塗料で試してみます」と話されていました。
▲アンティークな雰囲気を意識して黒の陰影を加えた、パテ造形のレンガ風内壁(タカラ塗料 社長室)
塩ビパイプにも“サビ風塗装”を応用予定
さらに、「このサビエイジング、塩ビパイプにも使えますか?」とのご質問も。
お話を伺うと、店内全体を統一したいとのことで、
客席から見えるグレーの塩ビパイプが浮いて見えるのが気になっていたそうです。
店頭にある実物見本をご覧いただきながら塗り方を説明すると、
「パイプまでサビ風にすれば、空間にまとまりが出そうですね!」と
新しいアイデアを膨らませておられました。
店舗の雰囲気づくりもご相談ください
大阪本社では、実際の塗装サンプルや什器を見ながら
仕上がりのイメージを相談できるスペースをご用意しています。
「新品のような質感を少し味わい深くしたい」
「照明に合う色味を探したい」など、店舗づくりに合わせたご相談も歓迎です。
ぜひお気軽にスタッフまでお声がけください。
タカラ塗料 大阪本社(塗料専門店)
〒557-0063 大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL:06-6659-2321
営業時間:平日 9:00〜17:00
定休日:土・日・祝
[店舗情報ページはこちら]
2025年10月17日 | CATEGORY:お客様の声
こんにちは、タカラ塗料 大阪本社の店頭スタッフです。
当店では、店舗や住宅の塗装に関する 「色選び」 を、実物の色見本を見ながらご相談いただけます。
今回は、店舗の看板製作会社を営まれている男性のお客様より、
「勝手口をDIYで塗り替え、オフィスの玄関口として活用したい」というご相談をいただきました。
看板製作の経験を活かしてDIY塗装に挑戦
お客様は日頃から看板製作で塗料を扱っており、刷毛やローラーの使用にも慣れた方。
「きれいに塗りすぎず、少しDIY感が残る仕上がりにしたい」とのご希望でした。
塗りムラや刷毛目をあえて少し残すことで、手作業ならではの あたたかみのある雰囲気 を演出するイメージです。
白い扉で入口をわかりやすく清潔感のある仕上がりにしたい
勝手口はもともと建物外壁と同じ明るいグレーで、
入口が周囲に溶け込んでしまい少しわかりづらい印象でした。
落ち着いた雰囲気がある一方で、入口が建物に埋もれやすいという課題があるとのこと。
そこで、お客様は事前に参考写真をご用意くださり、
扉をホワイトに塗装して外壁とのコントラストをつけ、
「一目で入口とわかるようにしたい」という想いを共有くださいました。
また、オフィスの第一印象を左右する部分でもあるため、
清潔感のある色選びも重要なポイントとお話しくださいました。
色見本で「白の違い」を比較しながら色選び
スタッフと一緒に実物の色見本を見ながら、イメージに合うホワイトを絞り込んでいきました。
「白」とひとことで言っても、その印象はさまざま。
黄みを帯びた柔らかな白もあれば、青みを含んだシャープな白もあります。
実際に色見本を並べながら、外壁との相性や日中の光の当たり方を確認しつつ、
理想の色を絞り込んでいきました。
▼外壁に近い【アッシュグレー(Ash Gray)】との比較で、仕上がりのイメージを確認
最終的にお客様が選ばれたのは、
青みを少し含んだクールなホワイト 「Blue Lagoon(ブルーラグーン)」。
落ち着いたグレーの外壁に映える、清潔感と存在感を両立できるカラーです。
「実物の見本を手に取って比較できたので、完成後の仕上がりを具体的にイメージできた」
とお客様にもご満足いただけました。
店頭で色を選ぶメリット
店頭で実際に色を見ながら選ぶことには、次のような魅力があります。
・ 実物の色味や質感を直接確認できる
・ 他の色と比較しながら、空間に合う色を探せる
・ スタッフと相談しながら安心して決定できる
「思っていた色と違った…」という失敗を防ぎたい方には、店頭でのご相談がおすすめです。
タカラ塗料 大阪本社(塗料専門店)
〒557-0063 大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL:06-6659-2321
営業時間:平日 9:00〜17:00
定休日:土・日・祝
[店舗情報ページはこちら]
2025年10月10日 | CATEGORY:お客様の声
こんにちは、タカラ塗料 大阪本社の店頭スタッフです。
先日、大阪市内にお住まいの男性のお客様がご来店され、
「以前からタカラ塗料の車用塗料が気になっていて」と店頭でご相談をいただきました。
ご要望は、
「車用塗料を、純正色の蛍光グリーンに合わせて調色してもらえますか?」
というもの。
結論からお伝えすると、タカラ塗料では蛍光塗料そのものの調色は行っておりません。
しかし、蛍光色のように見える“高彩度カラー”であれば再現可能な場合があります。
一見「蛍光色」に見える純正カラーは、実は蛍光ではないことが多い
お客様が希望されたのは、ランボルギーニ・アヴェンタドールの純正色「ヴェルデ・マンティス」。
スマートフォンで画像をご提示いただき、「この色に近いグリーンで、自分で車を塗り替えたい」という、明確なイメージをお持ちでした。
この色は蛍光グリーンのような発色ですが、実際には高彩度のパール顔料を使用したメタリック系純正色であり蛍光塗料ではありません。
💡ちなみに
蛍光塗料は紫外線で色あせが早く、耐候性が低いため、自動車の純正色にはほとんど採用されていません。
この点をご説明すると、「蛍光に見えるだけで、蛍光塗料じゃない場合もあるんですね」と驚かれていました。
高彩度の原色で「蛍光っぽい」鮮やかさを表現
タカラ塗料では、高彩度の原色塗料を扱っており、
これらを組み合わせて調色することで蛍光色のように見える鮮やかな色味を再現することが可能です。
ただし、いくつかご理解いただきたいポイントがあります。
当店のオーダー調色は刷毛塗り用の塗料が基本となり、仕上がりは艶消し(マット)タイプです。
そのため、純正塗料のような強い光沢や、パール・メタリックのようなキラキラした質感は再現できません。
一方で、発色の鮮やかさそのものを重視した色づくりは可能です。
今回も、仕上がりのイメージを明確にしていただくために、実際に調色に使用する、
原色ライトグリーンと原色ミドルグリーンの色見本をご覧いただきました。
▼左:原色ライトグリーン/右:原色ミドルグリーン
色見本を確認したお客様からは、
「実物を見るとイメージしやすいですね!思っていた蛍光に近いイメージです。調色をお願いしたいです。」とご相談が前向きに進みました。
純正色に近づけたい場合は「色見本のご持参」が必要です
タカラ塗料では、自動車メーカーの純正カラーコードデータや色データは保有していません。
そのため、調色をご希望の場合には、必ずお客様自身で色見本をご持参ください
・タッチアップペン(同色)
・塗装済みのパーツ
・カラーサンプルチップ 等
今回のお客様にもご説明したところ、「タッチアップペンを用意して、改めて店頭に持ってきます」とのことで、後日お持ち込みいただくことになりました。
高彩度カラー・純正風カラーのご相談は店頭へ
蛍光塗料の取り扱いはありませんが、
「蛍光っぽい明るいグリーンを使いたい」
「純正色に近い発色の塗料がほしい」
「オリジナルカラーで車を塗り替えたい」
といったご相談は、店頭にて実際の色見本を確認しながら調色の可否をご案内できます。
タカラ塗料は社内に調色工房を併設
→ その場でご相談 → 調色可否判定 → 見積り → 注文までスムーズです。
まずはお気軽にお問い合わせください。
\店頭でのご相談はこちら/
タカラ塗料 大阪本社(塗料専門店)
〒557-0063 大阪府大阪市西成区南津守4-3-17
TEL:06-6659-2321
営業時間:平日 9:00〜17:00
定休日:土・日・祝
[店舗情報ページはこちら]
1 / 2912345...1020...»最後 »