タカラ塗料のブログ

これさえあれば賃貸の壁に直接塗装できます!

こんにちは! 

今回は、壁を塗りたいのに賃貸だから塗れないという問題を解決します。

賃貸の壁の色が気に入らない、壁紙を張り替えたけど飽きてきた…
こんなお悩みをお持ちの方はいないですか?

タカラ塗料には賃貸でも壁塗りDIYが楽しめる秘密兵器があるんです!

その秘密兵器とは…「ペインタブルテープ」!
ペインタブルテープ(大きなマスキングテープ)を壁に貼り、
その上からペンキを塗れる画期的な商品なんです。
退去する際は、ペインタブルテープを剥がすだけで現状回復できちゃいます。

しかも、壁紙シールを貼るより技術が必要なく簡単で、DIY初心者の方でも挑戦しやすいです。

ー特徴ー
・「滲まず」「染み込まない」高品質のペイント下地用マスキングテープ
・色は特注の薄いグレーを採用。上からどんな色を塗っても、塗りやすい色
・強すぎない適切な強度の密着性。密着度は高いですが、剥がすときに下地を傷つける心配なし
・貼りやすい幅を考慮し、扱いやすい30cm幅に設定。また隅などの貼りづらい場所に使いやすい10cm幅もあります

当店の賃貸住まいのスタッフが、自宅の壁紙にペインタブルテープを貼ってペンキを塗りました。
賃貸でも自分の好きな色に変えておしゃれな部屋にしたいとずっと思っていたそう。

Before

ペインタブルテープを貼って賃貸の壁に塗装を行った際のBefore

After

ペインタブルテープを貼って賃貸の壁に塗装を行った際のAfter

色:タカラ塗料オリジナルカラー「ナイトフィッシング」

皆さんの部屋の壁は何色ですか??
賃貸だから壁の色を変えるのは、厳し…くないんです!

また、塗装は難しそうだなという印象があり、
塗料を遠い存在と感じている方が多いのかなと感じます…
一度塗ってみると「思っていたより簡単!」と塗装体験した、
多くの方に塗料を身近に感じていただけています!

自分の空間が好きな色に染まりワクワクする感覚を、
もっとたくさんの人に体験していただきたいです!

ぜひ、これを機にペインタブルテープで自由に自分好みの部屋づくりをしてみませんか?

お困りごとやご相談等がございましたら是非一度ご来店くださいませ!

ジムニーは2万円でDIY全塗装出来る 中古で傷やクリア剥がれがあっても初心者でも簡単おしゃれに カスタムの幅が広がります

車を刷毛とローラーでDIYオールペンできる当店人気の車専用塗料の販売サイト「刷毛(ハケ)・ローラーで車をDIYで全塗装しよう!」では、実際に当店の車専用塗料で塗られたお客様のお車を多数掲載しております。 その中でも群を抜いて多い車種が「スズキ ジムニー」です。

コンパクトサイズとその機動力の高さから、山岳地帯や豪雪地帯で働く方やオフロード走行を趣味としている方、さらにキャンプなどのアウトドアを楽しむ方にも大人気の車種ですね。

「ジムニーJB23W」「ジムニーJA11V」「ジムニーJA22」など古い型式を大切に乗られている方も沢山いらっしゃるようです。

普段から愛用し、長年乗っているという方も多いと思いますが、

・たくさんの小傷や劣化が目立ってきてどうにかしたい

・中古のジムニーを手に入れたけど、色があまり気に入っていない

・カスタムしたかっこいいジムニーに憧れている

とお悩みの方もまた多いと思います。

しかし業者に依頼すれば数十万円の費用がかかってしまうため、そこまでする必要はないからとそのままにしている方は沢山いらっしゃると思います。

塗料やカスタム初心者の方でも簡単 中古者や傷等があるジムニーでも2万円でDIY全塗装出来る方法をご紹介


ジムニーは、2万円あれば初心者の方でも自分で好きな色・好きなデザインに刷毛とローラーを使って車専用塗料で塗り替えることが可能です。

当店では、様々な車種・メーカーの車を自分で塗り替えた塗装事例を3000件、ジムニーだけでも303件掲載しています。 当店の車用塗料を使って車を塗装された方は、 9割が塗料を触ったことが無い・DIYをしたことが無い全くの初心者の方です。

以下の記事では、初心者の方でも簡単に刷毛とローラーで塗装できるジムニーの塗り方や、実際に自分で塗装したお客様塗装事例をご紹介しています。

錆や色褪せ、クリア剥げや傷等劣化が目立ってきたジムニーの補修を考えている方や、板金塗装屋に依頼しようと思っていたが費用が高く諦めていた方、カスタムしたかっこいいジムニーに憧れがあるという方は、是非ご覧ください。

▼詳しくはこちら「刷毛(ハケ)・ローラーで車をDIYで全塗装しよう!」

ボンネットのクリア剥がれを補修するならDIY全塗装 費用2万円で初心者でも簡単

長年乗り続けている愛車や安く購入した中古車をお持ちの方より、こんなご相談をいただきます。

・ボンネットのクリア剥げやルーフの塗装のヤレが目立ってきた

・タッチペン等でなんとかごまかして部分補修してきた

・広範囲で塗装の劣化が進んでいるため、業者に頼もうにも料金高そうだし、自分で補修も大変そう

・長年乗っている愛車をこれからもメンテナンスしてかっこよく乗り続けたい

ボンネットやルーフ等のクリア剥がれや塗装のヤレ、色褪せや錆等車の劣化を補修する方法は「タッチペンなどで部分補修し目立たなくさせる」「板金塗装屋に頼む」だけではありません。 初心者でも部分補修より仕上がりが綺麗に、そして業者に依頼するよりも費用が抑えられる手段として、道具込みの2万円で刷毛とローラーを使って車をDIY全塗装するという方法があります。

初心者の方でも簡単 クリア剥げがある車を2万円でDIY全塗装出来る方法をご紹介しています


クリア剥げや色褪せ等劣化した車も、2万円あれば初心者の方でも自分で好きな色・好きなデザインに刷毛とローラーを使って車専用塗料で塗り替えることが可能です。

当店では、様々な車種・メーカーの車を自分で塗り替えた塗装事例を3000件掲載しています。 当店の車用塗料を使って車を塗装された方は、 9割が塗料を触ったことが無い・DIYをしたことが無い全くの初心者の方です。

以下の記事では、初心者の方でも簡単に刷毛とローラーで塗装できる車の塗り方や、実際にクリア剥がれや塗装劣化がある車を自分で塗装したお客様塗装事例をご紹介しています。

クリア剥がれが起きた愛車の補修を考えている方や、タッチペンなどでどうにかごまかしてきたという方、愛車をもっと長くカッコよく乗り続けたいという方は、是非ご覧ください。

▼詳しくはこちら「刷毛(ハケ)・ローラーで車をDIYで全塗装しよう!」

軽トラは2万円でDIY全塗装出来る 塗料やカスタム初心者でも簡単・中古や劣化がある軽トラでもおしゃれに

昨年12月に出展した「大阪モーターショー」やイベント会場などでよくお声をいただくのが「軽トラック」への塗装。

ダイハツ ハイゼットトラックやスズキ キャリイ、ホンダ アクティトラックやスバル サンバートラック、日産 NT100クリッパー等、荷物が乗せやすく小回りが利くことから、農作業や工務店の配送など商用車として軽トラックは人気の車種ですね。

荷台をカスタムしてキャンピングカー仕様にしたり、移動販売車としてキッチンカー仕様にしたりと、幅広い分野で活躍しているため軽トラを所有しているという方も多いと思いますが、

・長年愛用している錆びや傷だらけの軽トラ、どうにかしたい

・中古で手に入れた軽トラのあおりや荷台、ボディの傷や凹みが気になる

・「白い軽トラ」の商用車感のある見た目が嫌

・カスタムしたかっこいい軽トラに憧れがある

とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

しかし業者に依頼すれば数十万円の費用がかかってしまうため、そこまでする必要はないからとそのままにしている方は沢山いらっしゃると思います。

初心者の方でも簡単 中古の軽トラや傷、凹み、錆等がある軽トラでも2万円でDIY全塗装出来る方法をご紹介


軽トラは、2万円あれば初心者の方でも自分で好きな色・好きなデザインに刷毛とローラーを使って車専用塗料で塗り替えることが可能です。

当店では、様々な車種・メーカーの車を自分で塗り替えた塗装事例を3000件、軽トラだけでも419件掲載しています。 当店の車用塗料を使って車を塗装された方は、 9割が塗料を触ったことが無い・DIYをしたことが無い全くの初心者の方です。

以下の記事では、初心者の方でも簡単に刷毛とローラーで塗装できる軽トラの塗り方や、実際に軽トラを自分で塗装したお客様塗装事例をご紹介しています。

錆や劣化、傷が目立ってきた軽トラの補修を考えている方や、カスタムしたかっこいい軽トラに憧れがあるという方は、是非ご覧ください。

▼詳しくはこちら「刷毛(ハケ)・ローラーで車をDIYで全塗装しよう!」

【ペイントランスご相談事例】部屋の壁を塗りたいが塗料の必要量はどのくらいかとお問い合わせいただいたお客様

本社から徒歩1分のところにある、タカラ塗料ショールーム「ペイントランス」。
「車用塗料の色選びに悩んでいる」「ペンキを使ったDIYの工程がよく分からない」等、
お客様の様々な塗料・塗装に関するお悩みに対し、経験豊富なスタッフが丁寧にお応えしています。

こちらのページでは、ペイントランスにお越しいただいたお客様のご相談事例を紹介していきます。

今回のお客様は、「子供部屋を塗装したい。塗料の必要な量はどのくらい?」と相談にご来店されました。

基本的に仕上げの塗料は2回塗りで仕上がるように作られています。
塗料の種類や塗る物の材質等によって多少異なりますが、当店では「塗料1kg=3m²(2回塗り)」を基準に計算しております。

▼容量=塗れる範囲(2回塗り)
200g=約0.5㎡
500g=約1㎡
1㎏=約3㎡
2㎏=約6㎡
3㎏=約9㎡
4㎏=約12㎡
16㎏=約50㎡
※塗装面に凸凹がある場合、塗料が黄色や赤など鮮やかな色の場合、下地の色が濃く塗料の色が薄い場合、木部・コンクリートなど染み込みやすい面に塗る場合は塗料が多めに必要になります。
※弊社にてご相談をご希望の際は、事前に塗装面のタテとヨコの長さを測っていただけましたらスムーズにご案内できます。

当店公式通販サイトにて、平米の計算の仕方等も詳しくご説明しています。是非参考にしてください。
塗れる面積についての詳細はこちら>>>

タカラ塗料では、様々なカラーの色見本を多数取り揃えております。
色選びや塗料・塗装についてじっくり相談したい・塗装後のイメージを知りたいという方は、ぜひお気軽にペイントランスへお越しください。

タカラ塗料店頭サービス、ショールームのご案内の詳細につきましては、こちらよりご覧ください。

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック