タカラ塗料のブログ

塗装前の錆落としが困難な時に、錆転換剤タカララストブロック

top車 (1)
RUSTBLOCK

よく使われる場所

錆びたトタン屋根/錆びた自動車のシャーシ/
錆びた自転車/錆びた重機/錆びた工場のプラント類/
錆びた外階段/錆びた門扉

よく使われる場所2
よく使われる場所1

1錆の上から直接塗れます
錆が出ている部分は通常、錆落とししてからでないと塗装できません。
その錆落とし作業(ケレン) は通常、職人さんが1日から2日かけて行う鉄部の塗装前の大事な作業です。
電動工具によるケレン作業は騒音やほこりがひどく、近隣にも気を使わなければなりませんし時間も経費も多大にかかります。
しかしラストブロッ クは錆を完全に落とさなくても、簡単な作業で塗装ができます。

今まで作業が難しく諦めていた高所や狭いところ、湿潤面でも簡単な作業で塗装ができるのです

大幅な短納期化と、経費の削減になります。

2上塗りの塗料を選びません

ラストブロックは水性ですが、一般的な油性塗料はもちろんラッカーやウレタンなどの強溶剤タイプの塗料も上塗りできます。
建築塗料はもちろん、頑固な旧車のシャーシの錆もラストブロックで抑え、車両用ウレタンで仕上げることもが可能なのです。
しかも20度で5時間程でラッカーや2液ウレタン などの強溶剤塗料も上塗り可能なほどの速乾性。
朝に塗って夕方に上塗りに入れる簡単施工です。
休みの日が限られているDIY派にもお勧めです。

3扱いやすい1液性の水性塗料です

特別なシンナーや添加剤などが必要な2液型などの他社製品と比べ作業が簡単です。
2液型のものは 「○時間以内に使い切らなければならない」という時間制限があり、混ぜ方が足りないと硬化ムラがでたりと、気を使います。
ラストブロックは1液型なので、ふたを開けてかき混ぜて刷毛をつっこめばすぐに塗装できます。
塗りにくければ水性なので水道水で5%ほど薄めればOKです。

4錆以外の面にも優れた密着性

錆転換剤なので錆の上に塗ることはもちろん、旧塗膜上や錆びていない金属部分への塗装も可能です。
はみ出して塗装しても安心です。
もちろん亜鉛メッキへの密着性も抜群です。

塗装方法

1旧塗膜おとす

まず塗装したい面の簡単に落ちる旧塗膜や浮錆を落とします。
なかなか落ちないよくひっついている旧塗膜や浮錆はそのままで大丈夫です。
その他ほこりや粉のように触ってすぐにぽろぽろ落ちる錆、油分は取り除きます。
またつるつるとした面ではかすれたりする場合がありますので、粗めのサンドペーパー(#150番程度)で目荒らしをしてください。

2良くかき混ぜる

見た目がグレーになるまでよくかき混ぜてください。
その後、使用する分だけ他の容器に移します。

3錆部分に塗装する

原液のまま塗ってみて、塗りにくければ水で5パーセントまでの量で薄めます。
また錆の凹凸がかなり深い場合は中まで浸透しにくいので、刷毛やローラーで奥まですりこむように塗ってください。(水で薄めすぎると効果が著しく低下します)

茶ジミが出た場合

乾燥後茶色いシミが現れた場 合は塗料の膜が薄く反応が弱いのでシミが出なくなるまで塗り重ねてください。
乾燥後、用途に合わせて上塗塗 料を塗ります。
上塗塗料は水性油性問いません。

 

 

 

ご購入はこちら(調色屋)

コンクリートを表現できるコンクリートエフェクトペイント

塗装でコンクリートを表現できるコンクリートエフェクトペイントです。

コンクリートエフェクト商品画像

コンクリートフラット面コンクリートブロック面

 

ご購入はこちら(Howtopaint)

ご購入はこちら(調色屋)

誰でも錆風に塗装できる、錆エイジングセット

だれでも簡単に錆のエイジングを楽しめる水性2色セットです

 

錆トップ画

塗装でいうエイジングとは、新しいものをわざと古ぼけたように塗装する技術のことです。

そのエイジングの一番難しいのはそれっぽく見せる色合わせ技術なのですが、その難しいところをタカラ塗料が行っておきました!

92376205_o1

ご購入はこちら(Howtopaint)

ご購入はこちら(調色屋)

あなたはどの緑をチョイスしますか?

タカラ塗料の60色展開するオリジナルカラーの魅力をお伝えするコーナー。

「あなたはどの緑をチョイスしますか?」

というテーマで進めていきたいと思います。

左から・・グレイッシュダークグリーン / i think グリーン / グリーンソイビーンズ

ファイル 2016-02-04 23 24 41

ファイル 2016-02-04 23 23 11

 

緑といっても様々なトーンがあって面白いですよね。

こんな緑が欲しい!といったご相談も店頭では承っておりますので、お気軽にお越しくださいませ^^

 

 

 

 

ワークショップスペースの全貌

近々この場所お客様を迎えてワークショップを開催する。

そのためにはお客様にも色で遊ぶ実例を見ていただきたい。

簡単なものはリメカン作りエイジングや、壁のペイント、シンクの塗り替え、家電製品の塗り替えや、ドアのリメイク!!!

そんな思いで作り上げている途中段階ではありますが、ワークショップスペース&撮影スタジオ。その全貌です^^

2016-02-08 15.16.42

壁を「レインブーツネイビー」で塗り替え、まだらに見える効果は、シルバーを+しているからです。

ガスの配管の錆エイジングをし、アイアンのパーツで古材の棚を設置。

 

 

2016-02-08 15.17.14

2016-02-03 18.11.05

doorも仕上がり、フェイクグリーンをあしらって、ここはイングリッシュガーデン風にこれからもっとDIY勧めていく予定です^^

2016-02-08 15.06.11

もっと素敵に進化させて、あなたをお迎えしたいとスタッフ一同思っております^^

ワークショップ開催のお知らせをお楽しみに!!

ブログ

タカラ塗料について

当店・株式会社タカラ塗料は昭和24年から続く塗料店です。
塗料の販売、塗料の色を合わせる調色、オリジナル商品の開発、全国へのインターネット通販を行っております。

オリジナル商品

当店では、お客様との距離が近い分、
「こんな塗料が欲しい!」「こんな色で塗ってみたい」「あんな商品があったら便利なのに」
という声を日々いただきます。
その声にお応えすべく、既製品にないものは自分たちで開発。そんな思いから生まれた、タカラ塗料ならではのオリジナリティ豊かな商品をご紹介します。

  • タカラ塗料オリジナルカラー

    142色の美しいマットな TAKARATORYOオリジナルカラー

  • 水性ステイン

    珍しいホワイトや古材風色の 水性ステイン

  • ペインタブルテープ

    貼って塗って剥がせば原状回復 ペインタブルテープ

  • ラストブロック

    サビを完全に落す必要なしの下塗り剤 ラストブロック