タカラ塗料のブログ
2024年6月28日 | CATEGORY:item, イベント
神戸芸術工科大学・ビジュアルデザイン学科の廣中教授が受け持つビジュアルアート演習。
日々作品を作り出し、TAKARATORYO京都髙島屋S.C.[T8]店と同じフロアにある「nuunu KYOTO」さんに出品するアーティストを輩出してらっしゃいます。
そして「nuunu KYOTO」さんに廣中教授をご紹介いただき、ビジュアルアート演習授業の見学、並びに講義とワークショップをさせていただくことになりました。
6/21に、調色についての講義とTシャツスパッタリングのワークショップを行いました。
参加されたのは、ビジュアルアート演習を履修中の約25名と廣中教授のゼミ生約20名です。
主に、
・塗料を絵に使うと安くつく
・海外と日本のアートのマーケットの違い
・調色のやり方
など塗料について当店の代表 大野がお話しました。
画材の価格について言及するとうなずいたり、「シェアしたらいいやん!」という風に友達同士で言い合ったりなど、かなり反応が大きく、画材費に対してやはり負担に思っている方がほとんどだと実感しました。
郊外の大学ということもあり車の所有率が高いようでしたので、塗り替え途中だった車も間近で見ていただき、自分の好きな色で好きなようにカスタマイズできるとお話しました。実際の質感などを確認されていました。
調色実演も行うことができ、学生さん達が理想の色を作り出すことを難しいと思っているということが実感できたとともに、かなり塗料にも調色にも興味を持っていただけて嬉しく思いました。
残念ながら、Tシャツスパッタリングのワークショップは時間の都合上、廣中教授のゼミ生の方のみ行えたのですが、実際に塗料に触れていただき、扱いやすさ、普段お使いの画材と大差ないことなど感じていただきながら、楽しんでいただけたのではないかと思います。
また、ゼミ生の方たちは卒業制作を考え始める時期でもあったそうで、このタイミングで塗料のことをお伝え出来て良かったと思いました。
塗料に対する学生さんのリアルな反応をみて、ペンキで絵が描けること、作品が作り出せることをより多くの方にお伝えしていきたいと感じました。
このような講義やワークショップなどを通じて、塗料の良さがどんどん広まっていくことを望みます。
TAGS:セミナー ミューラルペイント
2024年6月28日 | CATEGORY:item, news, TAKARATORYO Original Paint Shop, イベント
東西大手テーマパークはもちろん、商業施設などにもよく採用されている特殊塗装・デコラティブペイントの技術を、その道の巨匠から学べる講座に参加しませんか?
・特殊塗装を修得し、職人としての可能性を広げたい
・受注先の拡大や施工単価アップのために、特殊塗装を提案できるようになりたい
・その道の成功者から、技術や経営ノウハウを直接学びたい
という方にお勧めの講座です。
特殊塗装・デコラティブペイントとは、サビ・カスレといった経年変化や、木目・大理石などの質感をリアルに表現する塗装技術のことです。当店でお馴染みの錆エイジング塗料やコンクリート風塗装もこれに含まれます。
<塗料を用いて描かれた木目(左)と石目(右)>
<デコラティブペイントの制作風景>
この度、特殊塗装の施工を行われている株式会社ARACOにて、デコラティブペイントの技術を学べる短期集中型講座『第6回「特殊塗装」すご技職人養成塾』が開催されます。当店の塗料も講座でご使用いただいております。
デコラティブペイントの巨匠である、荒木俊成氏(株式会社ARACO 代表取締役会長)による直接指導の下、今求められている特殊塗装の技術を実践で身に着けられます。
さらに、特殊塗装の技術を用いた案件の進め方などの経営ノウハウも学ぶことができます。
第6回「特殊塗装」すご技職人養成塾へのお申込みは終了しました。沢山のご参加ありがとうございました。
次回参加したい方へ
講座に参加して特殊塗装の技術をぜひ身に着けたい方は、当店の運営するサイト調色屋のメールマガジンをご活用ください。開催時期の1~2カ月前くらいに通知予定です。塗料や塗装に関するお役立ち情報も配信しております。
調色屋メールマガジンのご登録はこちら>>
TAGS:エイジング塗装
2024年6月20日 | CATEGORY:news, イベント, 車刷毛塗り全塗装
2024年6月16日(日)静岡県の富士スピードウェイにて「KUHL&VRARVA大感謝オフ会2024 in 富士スピードウェイ」が開催されました。
全国からカスタムカー好きが約1000組程集まり、2000人に迫るご来場となりました。約400台のカスタムカーが並ぶ景色は圧巻でした。
かっこいいカスタムカーが軒を連ねる中、刷毛塗り全塗装の実演を行うべく今回タカラ塗料が初出展いたしました。
今回塗装実演で使用する車はイベントの主催であるVRARVAのコンプリートカー「VRARVA IO」

イベント当日は生憎の雨で屋根の下での作業となりましたが、大勢のお客様にお越しいただきました。
塗装する色をその場で作成したため、お客様と一緒に「どっちの色がいい?」「もうちょっと黒っぽい方がいい?」などと相談しながら色を決定しました。
たくさんの子供たちにも塗装の体験をしていただき、老若男女問わず楽しんで塗装していただきました。

完成する頃には雨も止み、空の下に出すことができました!
緑と黒の塗り分けがとってもかっこよく仕上がりました。

完成した車を見て「緑色が車に合っていてかっこいい!」や「刷毛とローラーで塗ってるとは思えないほどきれい!」と言っていただけると、刷毛塗り全塗装の魅力が伝わったのだと実感しました。
今回イベントに参加して、すでに何台か全塗装したよというお客様や、タカラ塗料が行ったイベント告知を見てお越しくださったお客様もいらっしゃいました。
全塗装したお車でお越しくださったうえに、大阪モーターショーでも注目を浴びた巨大刷毛看板を背負ったデモカーと同じビスケットの色で塗装されていたので記念に写真も撮影させていただきました。

刷毛とローラーで塗装していると説明すると驚かれるお客様が多かったですが、そのほとんどの人が興味を示してくださり詳しく話を聞いてくださいました。
「家にある軽自動車を塗ろうかな?」「塗るとしたらこの色かな?」など本当に刷毛塗り全塗装をしようと考えてくださるお客様も多くいらっしゃいました。
中にはとても気に入ってくださりその場で絶対買います!と言ってくださったお客様もいらっしゃいました。
このイベントを通して刷毛塗り全塗装の魅力が少しでも伝えられたのではないかと思っています。
これからもタカラ塗料は刷毛塗り全塗装の魅力、色選びの楽しさを知っていただく機会を作り続けます。
2024年6月3日 | CATEGORY:news, イベント, 車刷毛塗り全塗装
2024年6月16日(日)に静岡県の富士スピードウェイにて、全国から自慢のカスタムカーが集う話題のモーターイベント「KUHL&VRARVA大感謝オフ会2024 in 富士スピードウェイ」の開催が決定いたしました。
このイベントは、エアロパーツからコンプリートカーまで自社で開発・製造・販売する総合カスタムメーカーKUHL(クール)と、KUHL JAPAN(クールジャパン)が手がけるカスタムコンプリートカーブランド VRARVA(ブラーバ)が主催する車好きのための祭典。
全国からカスタムカーのオーナーが集まり、富士スピードウェイ・イベント広場の広大なスペースを利用して、愛車カスタムカーが500台以上展示されます。
お子様をはじめ家族全員が楽しめる「参加・体験型イベント」も多数出展。
イベント内では、カスタムカー雑誌の編集長による厳正なる審査が行われる愛車自慢コンテストや、三菱4WD車の登坂力・オフロード性能を堪能できる4WD登坂キット体験コンテンツ、ドリフト走行体験、更にお子様も楽しめるスタンプラリーや巨大キッズコーナーも設置されます。
昨年が初めての開催ながら1000台以上のカスタムカーが参加し大いに盛り上がった注目のイベントです。
また、この度タカラ塗料もイベント出展いたします。
ブースにて、車の刷毛塗り全塗装の塗装実演や、実際に塗装したデモカーの展示を行います。車の塗り方や仕上がりなどを実際に見ていただくことが出来ます。
また、車の全塗装に詳しいスタッフが参加しておりますので、車の塗装や塗料に関する疑問などお気軽にお声がけください。
6月16日は「KUHL&VRARVA大感謝オフ会2024 in 富士スピードウェイ」へ是非お越しください。
イベントの詳細は下記の特設ページをご覧ください。
2024年1月26日 | CATEGORY:item, news, TAKARATORYO Original Paint Shop, イベント
東西大手テーマパークはもちろん、商業施設などにもよく採用されている特殊塗装・デコラティブペイントの技術を、その道の巨匠から学べる講座に参加しませんか?
・特殊塗装を修得し、職人としての可能性を広げたい
・受注先の拡大や施工単価アップのために、特殊塗装を提案できるようになりたい
・その道の成功者から、技術や経営ノウハウを直接学びたい
という方にお勧めの講座です。
特殊塗装・デコラティブペイントとは、サビ・カスレといった経年変化や、木目・大理石などの質感をリアルに表現する塗装技術のことです。当店でお馴染みの錆エイジング塗料やコンクリート風塗装もこれに含まれます。
<塗料を用いて描かれた木目(左)と石目(右)>
<デコラティブペイントの制作風景>
この度、特殊塗装の施工を行われている株式会社ARACOにて、デコラティブペイントの技術を学べる短期集中型講座『第5回「特殊塗装」すご技職人養成塾』が開催されます。当店の塗料も講座でご使用いただいております。
デコラティブペイントの巨匠である、荒木俊成氏(株式会社ARACO 代表取締役会長)による直接指導の下、今求められている特殊塗装の技術を実践で身に着けられます。
さらに、特殊塗装の技術を用いた案件の進め方などの経営ノウハウも学ぶことができます。
第5回「特殊塗装」すご技職人養成塾へのお申込みは終了しました。沢山のご参加ありがとうございました。
次回参加したい方へ
講座に参加して特殊塗装の技術をぜひ身に着けたい方は、当店の運営するサイト調色屋のメールマガジンをご活用ください。開催時期の1~2カ月前くらいに通知予定です。塗料や塗装に関するお役立ち情報も配信しております。
調色屋メールマガジンのご登録はこちら>>
TAGS:エイジング塗装