タカラ塗料のブログ
2016年1月24日 | CATEGORY:未分類
ペンキって、木部以外には付着しにくいのです。
例えばプラスチック部分に「塗れた!!」と思っても、良く触れる場所なら、次第に剥がれてきてしまった経験はございませんか?
例えばアルミサッシの窓枠、ステンレスのドアノブ、アルミ缶、プラスチックの青いゴミ箱、プラスチックの家電製品、自転車。等々、結構ありますよね。
ペンキがはじくこともありますが、塗れるんです、でも、塗ったとしても、剥がれてきてしまうんです、せっかく塗ったのに、剥がれてしまっては、がっかりですよね。
でもでも!!
前置きが長くなってしまいましたが、
剥がれにくくペンキの付着を良くしてくれる下地塗料があるんです^^
タカラ塗料ファンの方ならもうご存知でしょうね^^ありがとうございます^^
これは、わたしも知ってから愛用です。
それは、「非鉄バインダー」です。

ステンレス製のポストを塗り替える前に、「非鉄バインダー」を塗りました。
そうです「色が付いているんです!」だから、塗り残しがなく、塗りすぎて無駄に塗料を使ってしまうことがなく長持ちするメリットがあります^^
油性で速乾性があるので乾けば、すぐにペンキが上から塗れます^^

このポストを錆びさせようと思っているんです^^
このポストを塗り替えて半年程たちますが全く剥がれていません^^
また写真撮ってきますね^^
木部以外への下塗りには、「非鉄バインダー」が良い仕事してくれますよ。
2016年1月24日 | CATEGORY:item
前回アイアン風に見える「Black scale metallic」 で塗装した木の柵。

こちらに「錆エイジングセット」を使って、錆びた風合いを演出していこうと思います^^

まずは、「yellow rust」から。使うペンキの量が最大のポイントで★ごくごく、少量です!!!
yellow rustが乾いたら、次に「brown rust」を、同じようにごく少量スポンジに取ります。

これを何回か繰り返すと・・・・
簡単!錆びたように見えるでしょ!
もともとは木の柵だったことを忘れるくらい^^

誰でも簡単に錆びを楽しめる^^
本物の錆のように、ポロポロと錆が粉になって落ちてこないからいいですねー^^
あなたも作ってみてください^^
TAGS:錆エイジング
2016年1月22日 | CATEGORY:item, 未分類
オリジナル色のご紹介です。
今回は「Black scale metallik」です。
まず、木の柵にスポンジでトントンと叩き付けていくようにして塗ります。
けっこう、べたっとした量です

砂などは混ぜず、ペンキをたっぷりめに取って塗っています。

いかがですか?アイアン風になったでしょ^^
これに砂を混ぜて塗った缶はこちら。
錆エイジングもして、リアルに錆びているようでしょ?

TAGS:ブラックスケールメタリック
2016年1月22日 | CATEGORY:スタッフ大浦ブログ, 未分類
スタッフオオウラです^^
ラベルに定評のあるタカラ塗料のペンキ。
その人気のあるラベルのある風景を紹介するというためだけのコアなタカラ塗料ファンのあなたのためのブログです^^

こちらの缶のラベルは「ラッカー用」です。
深い緑が、かっこいいんですよね~!!!
2016年1月21日 | CATEGORY:item, 未分類
今回ご紹介するのはこの色

黒板塗料「セサミプティング」です。


グレイ色なんです。木枠にもよく似合う色味で、黒いベーシックな黒板では物足りない、、男前インテリアが好みのお客様のお部屋にぴったりだと思います^^
黒とグレイの相性は抜群ですから^^
黒板塗料「セサミプティング」・・・http://howtopaint.gallery/?pid=92542249
TAGS:黒板塗料